ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
プロフィール
マンボ~
マンボ~
釣り その他
備忘録的な雑記です。

2013年04月07日

オモリ塗装

4月7日 ㈰   午前中に野暮用があって 釣りに行けない予定。。。




雨が降ったら 野暮用も 翌週に延期になってしまうタラ~




そんな日曜日 風は強いものの 雨は夜半であがり 野暮用を済ませられ 来週は浮けそうだニコニコハート









午前中で野暮用も終わり 午後からは暇だし・・・風も強いので チョット先日の続きを・・・・

※ 今回は写真中心になります汗






先日 塗装したオモリ・・・


アカキンのイメージで塗装したけど・・・

オモリ塗装
  前回塗装したアカキン

チョット イメージと違うような・・・タラ~


キンは まだしも・・・ アカの発色がイマイチ汗

キンももう少し輝きがあるイメージ・・・ガーン




そこで 方法を変えて塗装して見る事にした。。。







まずは・・  ↓ コレ!

オモリ塗装
  ¥100均のアルミテープ





このアルミテープを・・

先日同様 ペーパー掛けしたオモリに・・・ 

オモリ塗装
  ペーパーやすり掛け完了後





アルミテープをぐるりと一周分カットして 貼り付けます。。。

アルミテープには かなり強力な糊が付いてるので 簡単に貼れます 

オモリ塗装
  アルミテープ貼り付け





オモリが曲面が強くて 上手に貼れません汗


そこで、歯ブラシの柄や 100円ライター等で延ばす様に擦ります・・・ 

オモリ塗装
  歯ブラシの柄で延ばす様に擦り付ける 



すると・・・

アルミなので 多少伸びるので かなりのシワが消えます・・・ 

オモリ塗装
  シワ延ばし完了


細かいシワは消えますが 大きなシワは消しきれませんねガーン汗






平な面にはみ出たアルミテープをカッタ―等で 切り取り・・・

軽くペーパー掛けします・・・ 

オモリ塗装
  ピンボケですが ペーパー掛けした後。。





今度は平の面にも アルミテープを貼ります。。。

オモリ塗装
  適当に丸く切り抜く





オモリ塗装
  丸く切り抜いたテープを貼る





これを 又 歯ブラシの柄で擦り、はみ出た部分も巻き込みます・・・

オモリ塗装
  全面アルミテープ貼りつけ完了


かなり シワ繋ぎ目 が目立ちますが 肉眼では気になりませんニコニコ汗 (←たぶん。。。)





いよいよ塗装ですが・・・


クリアイエロー を吹き付けます 

オモリ塗装
  クリアイエロー吹き付け


薄めに希釈した クリアイエロー を全体的に吹きつけます。。。





どうでしょう??    キンのイメージに近いと思いますニコニコチョキ 

オモリ塗装
  キン色 塗装完了!





次に・・・・


頭の方を アカ に塗ります・・・ 

オモリ塗装
  アカ 塗装





シワなどが少々気になりますが イメ―ジ通りの アカキンに成りましたびっくり

オモリ塗装
  アカキン完成~♡





続いて・・・


同じく キン色に塗装したモノに・・・


ネットを被せて アカ を吹き付けて見ます・・・ 

オモリ塗装
  ネットの上からアカ色塗装





乾燥後 ネットを剥がすと・・・ 

オモリ塗装
  アカのウロコ模様・・・ のはずでしたが。。。 微妙(笑)








今回は 他の色も作って見ました。。。



まずは ベースとなる白を先に吹き付けておきます。。。


白を塗る事で 他の色が発色が良くなり・・・

白い塗装をする時も 色ムラが出ず、塗料も少なくて済みます。。。 

オモリ塗装
  ベースホワイト 塗装





今度は 魚に近い色で作ろうと思います・・・

リアルなカラ―が良いか悪いか分かりませんので、腹を白で、背中を青で塗り分けて見ます。。。




まずは、腹の部分に ホワイトパール を吹きつけます・・・ 

オモリ塗装
  ベースの白と見分け付きませんが、ホワイトパール塗装後汗





次に、背中側に ウロコ模様を出す為にネットを巻き付け・・・ 

オモリ塗装
  ネットを巻き 塗装準備





色々と手法は有りますが、今回は1色だけで塗ります。。。。


クリアブルーを吹き付け・・・


乾燥後 ネットを外すと・・・ 

オモリ塗装
  リアルベイト・カラ―塗装完了

ってタラ~  全然リアルカラ―では有りませんけど。。汗








今回は 他にもこんな色も作ってみました^^;


アルミテープ下地のオモリに、クリアイエローを頭のてっぺんだけ残して吹き付けます。。。 

オモリ塗装
  てっぺんだけ無塗装の状態にクリアイエローを吹き付け





今度は 無塗装の所を中心にネットを貼り、クリアブルーを広めに吹き付けます・・・ 

オモリ塗装
  またピンボケですが、クリアブルー吹き付け乾燥後


無塗装の所は で、段々と に変わるグラデーション! ・・・っぽく見えませんか汗







他にも・・・


ホワイトパールの腹に レッドヘッドも作ったり。。。 

オモリ塗装
  レッドヘッド塗装!





それらを最後はウレタンのクリア塗装。。。 

オモリ塗装
  ウレタンクリア塗装で被膜作り乾燥中!







で! 乾燥後は目玉ホロシールを貼って完了ですグー





問題の、前回作った アカキン とどれ程の差が出来たのか比べて見ましょう・・・・ 

オモリ塗装
  左・アルミテープ下地にクリアイエロー塗装    右・鉛に直接 金色のスプレーしたモノ。







私の ”アカキン” のイメージは今回の方が近いのですが。。。

皆さんのご意見は如何でしょう~テヘッ汗


さて・・・ 来週の海況はどうなんだろう・・・

イカは釣れてるのか? 鯛は産卵に上がって来てるのか!?


色んな意味で 楽しみな週末ですハート

























オモリ塗装


にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
 にほんブログ村


  • LINEで送る

同じカテゴリー(その他)の記事画像
最近思う事・・・
検索キーワード
ドライスーツお手入れ
チャリティーフィッシング 絆 in 三浦
その後・・・
浮けないGW
同じカテゴリー(その他)の記事
 最近思う事・・・ (2017-08-25 19:00)
 検索キーワード (2014-01-22 02:22)
 ドライスーツお手入れ (2013-07-09 07:09)
 チャリティーフィッシング 絆 in 三浦 (2013-06-25 22:22)
 その後・・・ (2013-06-03 23:23)
 浮けないGW (2013-05-05 17:10)

この記事へのコメント
ささやんさん こんばんは!

そうなんですよ~♪
ってか! いつの間に盗み見してたんですかぁ~(笑)

脱帽って程の事じゃ無いっすよ^^;
鯛ラバシャクリの方が脱帽です(爆)
Posted by マンボウマンボウ at 2013年04月29日 22:45
昨日見てやけに綺麗だな〜と思ったら〜

こんなにこった事!

いつの間に!

脱帽です〜
Posted by ささやん at 2013年04月29日 21:47
bitamoさん こんばんは!

そんな!お恥ずかしい限りの出来映えです^^;

昔、ルアーを作ろうとして色々勉強したのに、ほとんど忘れちゃってます(-_-;)
何となく残骸を見て思い出しながらの作業です・・・。
Posted by マンボウマンボウ at 2013年04月10日 19:55
すばらしいブラシワークですね、さすが器用だなあ。
Posted by bitamo at 2013年04月10日 19:11
キオラさん こんばんは!

細かく見えるでしょ♪ 実際は老眼なんで意外と雑です(笑)
良いトコだけ写真に撮って誤魔化してます(爆)

えぇ~! maetomoさん釣ったんですかぁ~あ!!!!!?
うわぁ~♪ 良いなぁ~~♡ 今週末は頑張って見まっす!!
Posted by マンボウマンボウ at 2013年04月09日 18:20
スクラッチさん こんばんは!

塗装は面白いです♪ しかし、コレなら釣れる!って色が有るのか無いのか、色なんて関係ないのか、有るのか???
分からない事だらけです^^;

自分も腐食は初めて知りました! 確かに言われてみればですよね!

ここでリンク貼らせて頂いてる、Yassunさんが先日自作鯛ラバで見事釣り上げました! 
少し自信が出て来ましたが、浮いてる環境も違うのでやっぱり難しいかな^^;
Posted by マンボウマンボウ at 2013年04月09日 18:17
安吉さん こんばんは!

ありがとうございます♪ 色的には自分の思い通りなんですが、見た目がイマイチです^^;

腐食・・・まで考えて無かったです(-_-;) 
実際に色は関係あるのでしょか???
暇が有ったので、こんな事やってますが、色なんて関係ない! って言われれば単色でサッサと終わらせたいんですが^^;
Posted by マンボウマンボウ at 2013年04月09日 18:12
細かい仕事されますねー!
凄いっす!!!

鯛いいですよー!
自分はあげれませんでしたが、maetomoさん鯛あげてましたし浅場に鯛よってきてますよ♪
Posted by キオラキオラ at 2013年04月09日 14:03
良い感じに仕上がってますね~網目やグラデェーションが綺麗ですね。

アルミテープを使う事や腐食の事など勉強になりました ('◇')ゞ。

自作で釣れたら凄い嬉しいんだろうなw
海峡悪い日が多いですがデッカイの釣っちゃって下さい。

私はまずはイカが釣れるように頑張ります (´∀`)b。
Posted by スクラッチ at 2013年04月09日 12:40
いい感じに作られましたね。
タングステンってかんじですね。(^^)
相手は海水ですので、腐食はしょうがないと思いますが、
自作で釣れたら、嬉しさ5倍でしょうね。
とても、綺麗ですね。(^^)
Posted by 安吉 at 2013年04月09日 07:10
83さん こんばんは!

83さんが個人的に好きでも・・ 鯛が好きな色で無ければ意味無いですから(笑)

私はアカキンがルアーでもカブラでもテンヤでも一番良いと思ってます。。
あ!エギはピンクオンリーですがね(笑)

魚やイカが色の違いが分かるか? って問題になってしまうので、何が良いかは分かりませんので、自分の好きな色で作るだけです♪

83さんも制作中ですか! 同じフィールドでやる方の何が良いのか違いが分かればそれが手っ取り早い近道だと思います。
みんなで協力しあい、何が良いのか研究しましょう!

今週末は浮きますよ!!!
Posted by マンボウマンボウ at 2013年04月08日 23:37
たーたんさん こんばんは!

色々工夫・・ イヤ^^; 暇なだけですよ~(笑) アカキンが好きなんですが、市販品の様な色合いが出せないかと考えてました!

そうなんです(-_-;) 比較が難しい・・・と言うよりまずは1尾!って感じですからね~^^;
比較出来るレベルにも達してませんので。。。
Posted by マンボウマンボウ at 2013年04月08日 23:31
最初のやつもすごいいい色だと思ったんですが、
横に並べると鮮やかさが違いますね!!
でも最初のも渋くて個人的には好きです♪♪

自分はやっと今日ベースの白を塗りました(汗)

今週末こそ浮けるといいですね!!!
Posted by 83 at 2013年04月08日 23:22
なんだか色々工夫されてますね♪

私もやっと形になってきてもうすぐ完成です~

まずは釣ってみてなんて思っても天気もイマイチですし、釣果の絶対数が少ない釣りですから比較が難しいですよねー。
Posted by たーたん at 2013年04月08日 22:49
Fishboneさん こんばんは!

エギも考えたんですけどね~^^;

昔、ルアーを作った事があって・・・ でも、上手く泳いでくれないんですよ(-_-;)
バランスとか凄い難しいモノだって思い知らされました!
鯛ラバの様に重さとラバーで泳ぐなら良いですけど、ボディー形状やバランスで差が出る物は難しいっす!
Posted by マンボウマンボウ at 2013年04月08日 20:07
アカフォレさん こんばんは!

鯛よりもアカフォレさんの反応には嬉しいです♡ (笑)

これでスゲー釣れるんなら1個位どーぞって言えるけど・・・^^;
釣れるかどーか分かりませんので。。。(笑)
Posted by マンボウマンボウ at 2013年04月08日 20:03
レッドヘッドいいですね~(^_^)v カブラヘッドの次はエギもハンドメイドしちゃいそうな勢いですね!
Posted by Fishbone at 2013年04月08日 18:35
みごとなカラーリングです!鯛よりも僕のほうが反応しました(笑)こんど会った時にこっそり1個無くなってるかも。。
Posted by アカフォレ at 2013年04月08日 09:29
土砂郎さん おはようございます!

皆さん経験者の方が多くて恥ずかしい限りです・・・(-_-;)

>魚が食うと・・・ そ・そ・そうなんですか!? そこまでの経験は有りませんでした。。。 何せ魚に食われた事がないので^^;

バフ仕上げですか!♪ これは又面白い情報を頂きました!
今度実験して見ます!

実は私も鋳型から作ろうかと考えてるんですが・・・・
どうもアレやコレやと色々手を出すんで、自分で作るより買った方が・・・
って思い躊躇してます^^;
Posted by マンボウマンボウ at 2013年04月08日 07:51
仕事が丁寧ですね~(●´丱`)

俺も昔は良くアルミ貼りしてましたが…

魚が食うと、ウレタンコートに傷が付きアルミが腐食して真っ白になりコートも浮いて剥げてきますw

なので、最近は使い捨て前提でアルミを貼るか、鉛にバフ掛けして光らせてから塗装してます。こっちの方が簡単だし、それなりに見えますよ(笑)
Posted by 土砂郎 at 2013年04月08日 07:36
誠さん おはようございます!

そっか~^^; 皆さんガンプラ時代の世代なんですね!?
こんな事は当たり前の様に知ってる事なんですかねぇ~^^;
私はそれ以前の世代なので・・・・(-_-;)

蛍光ピンクですか!? ん~面白そうですね♪
果たして鯛ラバオモリの色は重要なのかも微妙ですが、綺麗な色の方が釣れる様な気がします(笑)

>なんだか私も作りたくなってきちゃいました。
是非作っちゃって下さい(笑) 誠さんなら凄いの出来そうな気がします!
Posted by マンボウマンボウ at 2013年04月08日 07:34
 発色は今回のアルミベースの方がいいですね?
ガンプラでもケンプファーとかササビーを
塗装するときは反射率が高い銀を塗装したあとに
クリアー系の色をのせるんですよ。
その時にちょっとだけ蛍光ピンクを混ぜて
発色を上げるんです。

 なんだか私も作りたくなってきちゃいました。
Posted by 誠 at 2013年04月08日 01:04
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
オモリ塗装
    コメント(22)