ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
プロフィール
マンボ~
マンボ~
釣り その他
備忘録的な雑記です。

2014年10月23日

69回目釣行記 ~ハゲマシタ―2014~

ようやく台風も一段落して ようやく浮ける様な気配になった週末。。。。





と、言っても 実は先週(10月12日)も行っては見たのですが・・・

思ったよりも風とウネリが強く 断念して帰ったので

ブログUPはしませんでした。。。。(-_-;)





ひと月程前から、仲間内で カワハギ釣り大会をやろうと 話が有ったのですが

なかなか海況が厳しく、ようやく行う事が出来ました♪





と、言っても 私はカワハギ釣りの経験は無く・・・

仕掛けは勿論の事 竿も無い状態・・・



仲間も 多くの方が未経験かやった事がある・・・ って程度の低レベルの大会です汗





そんな中、ヒロキさんが カワハギ竿を安く譲ってくれると・・・・

買値1万チョイの竿 数回使用したモノを ¥3000-で譲ってくれるとかハート



しかし・・・

貧乏性の私は、カワハギ以外に使い道は無いのか? っと

色々と悩んで、結局譲って頂く事を断念しましたww






で、カワハギ大会にどんなタックルを準備しようかと悩み・・・・


当然、手持ちのタックルから選ぶのですが・・・・




大した手持ちも無いので・・・  選択肢は少ないのですが・・・(-_-;)


ティップランロッド か 鯛ラバロッド・・・・・

このどちらかしか選択肢ありませんから! (笑)




海況が悪く、延期になった間に 色々と勉強してみました汗

カワハギ未経験者としては、釣り方から始まって、餌の付け方からアタリの出かたまで・・・


色々調べた結果、鯛ラバロッドよりも ティップランロッドの方が 多少カワハギに向いてるだろう・・・

と言う結論に達し・・・

当日は、きっと飽きちゃって アオリイカ狙いに切り替えるだろうと想像し・・ (←ダメじゃん!)

ティップランロッドはエギ専用にキープしたい!



で、思いついたのが 下したばかりの時にティップを折って お蔵入りになってた・・・

69回目釣行記 ~ハゲマシタ―2014~


本当はベイトロッドでやりたかったけど 仕方ない・・・


リールは チョット前に 杉ちゃん が使わないからあげる!

って言われて 遠慮無く頂いちゃった・・・・

ダイワ(Daiwa) 14カルディア 2506H
ダイワ(Daiwa) 14カルディア 2506H






14モデルでは有りませんが・・・

カルディア2506H をチョイス!



これでタックルは決まった・・・

次に仕掛けだな・・・




仕掛けは、近所の某大手釣り具店に行ったら、これしかないでしょ~?

って位に ドォ~ン! と大量に並んでた仕掛け・・・・

その中から コレをチョイス!

69回目釣行記 ~ハゲマシタ―2014~




仕掛けのコーナーに カワハギ用のスカートが売ってた・・・・



↑ こんなの・・・

手作り出来るじゃん♪

って事で、早速作ってみます・・・

69回目釣行記 ~ハゲマシタ―2014~






オモリは、ティップランロッドを使うので 軽めのオモリで良いか・・・

前に キス釣りの時に買ったナス型オモリの8号が有るから・・・

コレを塗装して使おう!

69回目釣行記 ~ハゲマシタ―2014~






これで後は餌だけか・・・・?


いや・・・

ここで大きな問題が!



そう・・・

アンカーが必要らしい。。。。。





色々調べると カヤックにはフォールディングアンカーが良いらしい・・・


↑ こんなヤツ


コレを買おうか迷って見るが・・・・

どうも、カワハギ釣りを 今後もやるとは思えないww

他に、アンカーを使う釣りと言えば、年に1度のキス釣り・・

その時は砂地だから コレじゃ効かないだろうし・・・






で、貧乏性の私は自作する事に決め・・・(笑)

アンカー自作とググってみると・・・・

なかなか良いのが見つかりません汗


中でも、一番簡単そうで 何とか効果的に使えそうなモノを頭の中で描きながら

自分なりに アレンジして・・・・ 

出来たのが こんな物・・・・ww

69回目釣行記 ~ハゲマシタ―2014~

ペットボトルに ステンレスの針金を二本撚りにしたモノを 二つ折りにして差し込み

その中に ステンレスチェーンを通し セメントを詰め込んで 完成~♪



一応、根掛かりしても 針金なので引っ張れば抜けて来る予定・・・・

ですが、念の為 反対側からのチェーンをメインロープに結び、前にロックタイで結びつけて使う事に・・・



ロープは何を使おうか悩みましたが、色々調べて ポリエステルロープが良いだろうと思い・・・

ホムセンで買って来た 20mのロープを繋いで 100均で買った カゴに入れて準備完了パンチ

69回目釣行記 ~ハゲマシタ―2014~




餌のアサリは ヒロキさん が安く手に入ったので 譲ってくれるとの事で・・・・

当日に譲り受けて、塩で絞めれば良いだけ・・・・


500gのワンパックとの事で、多いのか、少ないのかも分かりませんが

半日くらい持つとの事・・・・

そんなに集中して出来るかの方が不安である・・・・(-_-;)














そして、いよいよ本番前日・・・・

仕事終わって、早めに出掛けます♪

69回目釣行記 ~ハゲマシタ―2014~

なぜか 皆さんヤル気満々で 早々に現地入り・・・・・



それもそのはず・・・

ここでしか味わえないモノが目的で集まった人が多数・・・ww

そう・・・・

69回目釣行記 ~ハゲマシタ―2014~


ラーメンです (笑)

余りの大人数なので、二手に分かれて違う店に(笑)

69回目釣行記 ~ハゲマシタ―2014~


食べ終わって、戻ってから 少し飲みますが・・・・

69回目釣行記 ~ハゲマシタ―2014~

寒くてダメ~汗

早々に 各人車に潜り込んで寝ます zzzz







明けて 翌日・・・


10月19日(


事前にこの様な内容の連絡が来てます・・・


69回目釣行記 ~ハゲマシタ―2014~

日の出・・・ 5:50頃かな? 5時には起きて準備しよう・・・・


5時に起きたら 寒いの何のってガーン




寒くてウダウダしてたので 6時に開会式・・・

S工務店 さんから この海域での注意事項や安全面での注意の説明を受け

準備の出来た人から出て行きます・・・・

69回目釣行記 ~ハゲマシタ―2014~

久し振りに 大人数での出艇です 壮観です!



さて・・・

何せ初めての釣りなので、勝手がわかりません。。。。。


アオリイカと同じ所で釣れるとは聞いてましたが・・・

さすがに経験者の勘を信じて・・・・ S工務店さんに付いて居きます(笑)

コレが功を奏したのか・・・・!?




予定が合わず 参加出来ない bitamoさん と タコヤキさん

このお二人が前日試釣していますww



前日の感じだと 10時頃までは 水深8m前後で釣れてるとの事・・・・

コレを信じて 8mで多少起伏のある場所を選ぼうと決めて居たので

S工務店さんが やってる近くで 条件にハマる所を探し・・・

自作アンカーに多少の不安を抱きながらも 打ち込みます・・・・



アンカーを落とす所も 根に引っ掛かる様に 狙った場所から風上に漕ぎ・・・

起伏の有る所を目掛けて投下!

 
バッチリ効いたので、ロープを少しずつ出しながら 狙った場所まで伸ばし 固定。。。




さて! 実釣開始です!



とりあえず・・・

仕掛けを結び・・ 餌を付け・・・ 動画で勉強した通りに 付ける事が出来ました♪

最初から カワハギが釣れるとは思わずに 餌を使って魚を集める事にしよう・・・

最初にアタリが合って 釣れて来たのは・・・・


そう! お察しの通り・・・

69回目釣行記 ~ハゲマシタ―2014~
 ▲7:02  キタマクラ


続いては・・・

69回目釣行記 ~ハゲマシタ―2014~
 ▲7:19  キュウセン


段々と 外道の釣れるパターンも分かったし・・

餌取りも増えて来たので カワハギもそろそろ居るんだろう。。。。

そう思って、誘いからの聞きアワセを繰り返す・・・

その内に 外道とは明らかに違うアタリが出始めて・・・・

69回目釣行記 ~ハゲマシタ―2014~
 ▲7:29  カワハギ


やった!!  本命GET!!



思いの外 凄い引きで 何が釣れたのかと驚きましたビックリ

カワハギって こんなに引きが強いんだ~♪

こりゃー面白いww


さぁ~ドンドン行ってみようかぁ~テヘッ

69回目釣行記 ~ハゲマシタ―2014~
 ▲7:32

69回目釣行記 ~ハゲマシタ―2014~
 ▲7:36

69回目釣行記 ~ハゲマシタ―2014~
 ▲7:39

69回目釣行記 ~ハゲマシタ―2014~
 ▲7:47  キュウセン


少しアタリが遠のくと 外道が釣れて来ちゃいます・・・・(-_-;)

餌が無くならい時は カワハギは居ないんだなぁ~・・・・・


暫くすると また餌が無くなり始めます・・・

集中します・・・・

69回目釣行記 ~ハゲマシタ―2014~
 ▲7:56


しかし・・・ またアタリが遠のき・・・

全く餌が無くならない時間が続きますタラ~

しかし、放置しとくと無くなるので 居るには居るんでしょう・・・??

少し落ち着いて・・・ タバコを一服


気を取り直し 集中します!


が! この辺りから カメラのバッテリーがおかしい!

どうも残量が少ない感じです・・・・ガーン

上手く 撮れない時があり・・・

全部の釣果写真が取れませんでした・・・・・。


69回目釣行記 ~ハゲマシタ―2014~
 ▲8:48

69回目釣行記 ~ハゲマシタ―2014~
 ▲8:53

69回目釣行記 ~ハゲマシタ―2014~
 ▲8:58

69回目釣行記 ~ハゲマシタ―2014~
 ▲9:02

69回目釣行記 ~ハゲマシタ―2014~
 ▲9:12

69回目釣行記 ~ハゲマシタ―2014~
 ▲9:22

69回目釣行記 ~ハゲマシタ―2014~
 ▲9:28

69回目釣行記 ~ハゲマシタ―2014~
 ▲9:41

69回目釣行記 ~ハゲマシタ―2014~
 ▲9:47

69回目釣行記 ~ハゲマシタ―2014~
 ▲10:03  リリース

69回目釣行記 ~ハゲマシタ―2014~
 ▲10:25


って感じで釣れ続き・・・

途中の写真が何枚か抜けてるんですが・・・

外道のキタマクラは数えるのが大変な位に釣れました汗


結果、リリースサイズ(15cm以下)も含め 23枚(内リリース2枚)



途中で凄いデカイの釣れたんですが その写真が見つからない・・・・ガーン

余りの引きの強さに 真鯛かと思いました(笑)



しかし、予想通り 10時を過ぎた頃から アタリがパッタリと無くなり・・・・

粘っては見たものの 釣れる感じも無くなってしまい、集中力も途切れます・・・・

その頃・・・ 大会に参加して頂いた ホエールさん が アンカーをロストしたと 流されて来ましたww

69回目釣行記 ~ハゲマシタ―2014~

周りの仲間も アタリが遠のいたっぽいし・・・

少し時間が早いけど 11時 ストップ・フィッシングにしましょう! っと決まり。。。

沖上がりします。。。。



岸から近いので みんな一斉に着岸です!

69回目釣行記 ~ハゲマシタ―2014~


浜に上がると 他の人の釣果が気になる所ですww



愕然とする人 ↓ (笑)

69回目釣行記 ~ハゲマシタ―2014~ 



循環システム を自作し 活かして持ち帰った人ビックリ

69回目釣行記 ~ハゲマシタ―2014~



昨年のイカ大会にも真鯛を釣った人が・・・・・ビックリ

69回目釣行記 ~ハゲマシタ―2014~

等など・・・

皆さん 思い思いのスタイルで釣りをして満足顔です!




そして、皆さん片付けもそこそこに 検量開始です!



とりあえず・・・ 私の釣果です!

69回目釣行記 ~ハゲマシタ―2014~

上に乗ってるのが 一番デカイやつ♪


69回目釣行記 ~ハゲマシタ―2014~

ブツ持ち~ww  かなりニヤケテます汗



69回目釣行記 ~ハゲマシタ―2014~

ささやんさん 親子の釣果!


69回目釣行記 ~ハゲマシタ―2014~

ゆういちろうさんの釣果!


69回目釣行記 ~ハゲマシタ―2014~

xHIDExHARUxさんの釣果!


69回目釣行記 ~ハゲマシタ―2014~

杉ちゃんさんの釣果!


69回目釣行記 ~ハゲマシタ―2014~

Fishboneさんの釣果!


69回目釣行記 ~ハゲマシタ―2014~

ホエールさんの釣果!


69回目釣行記 ~ハゲマシタ―2014~

サネッティさん 親子の釣果!


69回目釣行記 ~ハゲマシタ―2014~

ころにゃー さん 自慢出来ないので最大サイズのだけブツ持ちで(笑)


69回目釣行記 ~ハゲマシタ―2014~

タラバスさん こちらも不甲斐無い結果でうつむき加減・・・・(笑)


69回目釣行記 ~ハゲマシタ―2014~

トシさん 喜び組若頭として、喜びの舞での釣果!


69回目釣行記 ~ハゲマシタ―2014~

マギーさんの釣果! 両手で持ちきれちゃう・・・・


69回目釣行記 ~ハゲマシタ―2014~

すぎたさんの釣果!


69回目釣行記 ~ハゲマシタ―2014~

そして、主催幹事の S工務店さんの釣果! スゲェ~!





で~!

結果発表~!!

69回目釣行記 ~ハゲマシタ―2014~

こんな感じです!ww


大物賞!


はい! 私が頂きました~♪

69回目釣行記 ~ハゲマシタ―2014~

実測 29.4cm


沢山釣ったで賞 は S工務店さん に続いての 第二位! と大健闘びっくり




69回目釣行記 ~ハゲマシタ―2014~

69回目釣行記 ~ハゲマシタ―2014~

賞品は、皆さんからの会費と協賛品を含めて こんなにイッパイ!



69回目釣行記 ~ハゲマシタ―2014~

結果をまとめてみました~!



69回目釣行記 ~ハゲマシタ―2014~

そして 最後にみなさんで 集合写真 カメラキラキラ



参加された皆様 お疲れ様でした~!!





そして・・・

大物賞の賞品として頂いた物が・・・ コチラ!

69回目釣行記 ~ハゲマシタ―2014~

アブガルシア(Abu Garcia) カーディナル SX5000 BOX
アブガルシア(Abu Garcia) カーディナル SX5000 BOX



第一精工 ノットアシスト 2.0
第一精工 ノットアシスト 2.0



ダイワ(Daiwa) パイレーツ II MB(ムービングベイト)
ダイワ(Daiwa) パイレーツ II MB(ムービングベイト)







それと 紙袋の中身は・・・・

69回目釣行記 ~ハゲマシタ―2014~


ン!?



なんだ??


げぇ~!


69回目釣行記 ~ハゲマシタ―2014~


あの時の ヅラ が・・・・・

結局私の手元に戻って来てしまった・・・・ガーン







  • LINEで送る

同じカテゴリー(カヤック・フィッシング)の記事画像
GW合宿
199回目釣行記
194・195回目釣行記
193回目釣行記
180回目釣行記~進水式~
179回目釣行記
同じカテゴリー(カヤック・フィッシング)の記事
 GW合宿 (2024-05-08 19:29)
 199回目釣行記 (2021-02-08 19:19)
 194・195回目釣行記 (2020-10-12 22:22)
 193回目釣行記 (2020-08-21 20:23)
 180回目釣行記~進水式~ (2019-08-17 22:22)
 179回目釣行記 (2019-06-29 11:11)

この記事へのコメント
真琴さん こんにちは! お疲れ様でした♪

有難う御座います♪ まぁ大物賞は偶然で誰にでもチャンスは有るはずですけどね~  数は腕です(爆)

お! Riot主催の大会 いよいよ企画するんですね♪
楽しみにしてます~!
Posted by マンボウマンボウ at 2014年10月27日 16:47
ささやんさん こんにちは! お疲れ様でした♪

辿り着くべきに・・・? ヅラですか(笑)
困ったなぁ~ 次回の大会にまた出すかww
Posted by マンボウマンボウ at 2014年10月27日 16:44
マンボウさん、大物賞おめでとうございます♪
数も結構釣れてさすがです!
Riot主催の大会でも期待してます!!!
Posted by 真琴 at 2014年10月27日 14:58
おつかれさまでした
やはり、辿り着くべきに着ましたね…
Posted by ささやん at 2014年10月27日 08:22
インピンミンさん こんばんは!

ありがとうございます♪
出来過ぎですねww こんなに釣れるとは思いませんでした(笑)
尺のカワハギの価値も値段も知らずに、後で驚いちゃいましたww
Posted by マンボウマンボウ at 2014年10月25日 23:09
マンボウさん こんばんは
カワハギたっぷりすばらしい!
あと少しで尺超えでしたね~
Posted by インピンミン at 2014年10月25日 19:21
umeさん こんばんは!

有難う御座います♪ 
私も友人にカワハギ好きが居るんで話しは聞いてたのですが・・・
こんなに釣れるの!? って思っちゃいました(笑)

アンカーの材料は全て中古の廃棄予定の手持ちのモノを集めて作った、言わばリサイクル・アンカーです(笑)

30cm近いカワハギは、本当に驚く程の引きで楽しませてくれました♪
カワハギの価値も知らずに楽しみましたが、後日スーパーで売ってるカワハギみて驚きました! 高いんですね!
Posted by マンボウマンボウ at 2014年10月25日 17:48
bitamoさん こんばんは! 

小物釣り師の称号 守る様に精進して下さい! (笑)
こうなったら イカ・キス・ハゲ の三種制覇目指しますよ~!
Posted by マンボウマンボウ at 2014年10月25日 17:42
カワハギってこんなに簡単に釣れるの?って勘違いする位バンバン釣りましたねー。(笑)お見事の一言に尽きます。
そして得意の自作、創意工夫が随所にみられるブログでした。針金のアンカーは網代でも見たことがありますが、コンクリで固める所ががっちり重くていいですね。

30cmのカワハギは大鯛に匹敵する釣果です。いい引きでしょうね。やりたくなりました。(笑)
Posted by ume at 2014年10月25日 03:30
ちくしょう、ちくしょう、ちくしょう!
小物釣り師の面目丸つぶれだ、来年こそはプラクティスで4枚以上釣るゾー!
Posted by bitamobitamo at 2014年10月24日 23:29
アカフォレさん こんばんは!

あざーっす!♪  偶然・・・マグレ?
沢山釣れるのはやっぱり楽しいww
今度やりましょう! 年間通して釣れると思いますしね!
Posted by マンボウマンボウ at 2014年10月24日 21:57
おつかれさまでした!さすがですね~。タックルに頼らず、腕がいいですね(笑)俺もカワハギやりたいな~、今度教えてね!
Posted by アカフォレ at 2014年10月24日 13:06
のりべんさん こんばんは!

ステンレスチェーン、じつは使い古しのが偶然沢山あるんです!
チェ―ンだけでアンカー出来ないかと最初は考えました(笑)

殆どと言うより、全く初めてでしたよ!
たぶん専用竿じゃ無いので、アタリが取れないと思い、こまめに聞きアワセしてたのが良かったんだと思います・・・??

肝の入り具合は 30cmは少なく、それ以外は沢山入ってました♡
Posted by マンボウマンボウ at 2014年10月23日 21:10
すぎたさん こんばんは! お疲れ様でした♪

自分がアレだけ釣れたので、みんなそれなりに釣れてるのだろうと思ってたら・・・・
意外に疲れきった人とか居るんで、どうしたのかと思ったら(笑)

経験者と未経験者で何故これほどに差がでたのでしょう?www
是非リベンジに行って検証して来て下さい♪

イカは真剣勝負ですぜ!
Posted by マンボウマンボウ at 2014年10月23日 21:05
こんばんは!のりべんです(^-^)

アンカー自作ですか!どれどれと見てみて違和感が。…ステンレスチェーンって確か何気に高くないですか??

市販のアンカーが千円ちょっとなら安い気が…と思ったら、0.7kg…そうですね。それだと効かないカモです。(その辺は餌釣り派なので良くわかります(笑))

しかし殆ど初めてのカワハギ釣りなんですよね??いきなり尺寸前のハギに20枚オーバーお見事でした!

それで…肝の入り具合は如何でしたか(^o^)♪
Posted by のりべん at 2014年10月23日 20:58
愕然とする人の写真で吹きました(笑)

経験者の僕がみんなを大きく引き離して優勝するシナリオだったのに...
悔しくて仕方がないので近々また行きます。

イカの勝負もよろしくお願いします。
Posted by すぎた at 2014年10月23日 19:30
S工務店さん こんにちは! お疲れ様でした♪

何から何まで段取りご苦労様でした!
老体に鞭って・・・(-_-;)

幹事が優勝するのは不正を働いてるとしか考えられませんよ!(笑)
カワハギ釣りが、あんなにゲーム性のある釣りだとは知らなかった♪
ちょっとハマりましたww

次回は赤い魚? イカでしょ~♪
Posted by マンボウマンボウ at 2014年10月23日 16:09
Nパパ&Kママさん こんにちは!

手作りアンカー、効くかどうか使うまで不安でした(笑)
スカートはアピールさせる為に付けるしうです・・・
確かに言われる通り、乗合船では無いので必要ないかもですね^^;

正直、2~3枚釣れればいいか。。 てな調子で行ったのに、ロッドが専用じゃ無いからマメに聞きアワセをしてたのが良かったんでしょうね(笑)
思った以上の釣果でした♪

30cmは正直驚きました、ヒラメか真鯛が釣れたと思いましたよマジでwww
私も。もう一度カワハギ狙って見たいと思う様になりました(笑)
Posted by マンボウマンボウ at 2014年10月23日 16:06
お疲れ様でした!
老体に鞭打ってよくガンバリましたww

カワハギおもしろいでしょ?

今度は赤い魚だね!
Posted by S工務店 at 2014年10月23日 14:03
うは!手作りアンカー斬新ですね(笑)
これは初めて見ましたヽ(^o^)丿
カワハギスカートなる物が存在するのですね~

ちなみにマイボでやる時は反射板すら付けません。
勝手な思い込みですが、遊漁船でライバルだらけの時は
アピールしたいですが、一人で寂しく釣っている時は
嫌でも目立つかなと(笑)
いきなり本命ゲットとはさすがです(・∀・)
しかも釣り続けるとは・・・凄いです。
30cmは大きいですね~
とってもカワハギが釣りたくなりました!
Posted by Nパパ&KママNパパ&Kママ at 2014年10月23日 09:15
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
69回目釣行記 ~ハゲマシタ―2014~
    コメント(20)