2015年01月30日
マンラバ
みんな マンラバ と呼ぶ・・・・

この自作 鯛ラバ・・・ 少しずつ釣果が出る様になり・・・
色、形、長さ・・ 大体これ位が良い感じだな・・ って決まって来た。

まだまだ課題となる部分や、もう少しこうしたい・・・ って所もあるけど・・・
基本ベースはコレで決まったな。。。。
少し自信が付いてくると、他の人でも釣れるのか?
なんて思い始める・・・・
何人か、友人に使ってみて! っと渡してみるが・・・・
答えが帰って来た試しが無い・・・・(-_-;)
そんな ある日・・・
kayak55.com さんに買い物に行った時に ホエール さんにコレ使ってみて!
っと、手渡してみた・・・・
西伊豆に行くと言ってたので、真鯛を釣ってくれるだろう!
っと大きな期待を込めて・・・
ところが、期待に反して?
期待通り?

使って頂いた結果・・・・
良かったのか?
悪かったのか?
ブリ が釣れちゃった


▲ ホエールさん と ブリ
その時の記事が コチラ
動画は ↓ コチラ
それを仲間が聞いて・・・
ブリの釣れる 鯛ラバ頂戴♡ って・・・・(-_-;)
『俺にもよこせ!』 『くれ!』 『下さ~い♪』
っと・・・


なにせ自分用でしか作って無いので、まとめて作ってる訳でも無く・・・
そんなにストックも有る訳無いので・・・
あっと言う間に在庫切れ・・・・

自分の使う分すら 無くなってしまった・・・

そこで仕方なく 再び材料購入です・・・

で! 近所の釣り具屋には置いて無いモノばかりなので・・・
ポチッ!!
購入する時は ヘッドのオモリの数だけ作れる様に その他のモノも一緒に買い揃えます・・・
今回も ヘッドの部分に使用するのは 前回同様にコレ!
![]() 関門工業(KANMON) 鯛玉オモリ タイプ2 15号 徳用パック【釣具のポイント】 |
15号で 18個入り・・・
今回は、チョット違うタイプも作って見ようと思い・・・
こんなのも購入して見ました!
![]() 関門工業(KANMON) スーパー梶付オモリ5ヶ入P 10号【釣具のポイント】 |
舵付オモリ・・・・
重さを散々悩みましたが、今回は10号 5個入りを購入・・・・
これは、今後もう少し真剣にやって見たい・・・
キャスティング鯛ラバ 用に 軽めの遊動に出来るオモリが欲しかったので購入!
そして・・・
ついでに 15号の舵付オモリも買ってみた


鯛玉オモリ タイプ2 18個
舵付オモリ 10号 5個
舵付オモリ 15号 4個
合計 27個分のパーツも揃えなきゃ

1個の鯛ラバに 約30cmのアシストラインを使うので・・・
アシストラインは、拘って 夜光のコイツを使いますww
![]() オーナー(OWNER)針元糸 パワーフレックス PF-01 (50〜120) |
コレを2パック・・・
ネクタイ と スカートも 在庫無いので・・・
ネクタイも前回同様 蛍光ムラサキ のコレ!
![]() カンジインターナショナル(Kanji International) シリコンシート ロング 蛍光ムラサキ【釣... |
コレは、上手く切り取れば29本取れるので・・・ 今回も1枚購入・・・

プリントアウトした紙に シリコンシートを貼り付けてカットします・・・
老眼には厳しい作業ですが 頑張りますww

小一時間掛かって、やっと切りぬけました


光の当たり方で妖しく 紫に光ります


スカートも お気に入りの ケイムラで!
![]() がまかつ(Gamakatsu) シリコンスカート 0.6mm #124 ケイムラ【釣具のポイント】 |
コレは近所の釣り具屋で 普通に売ってるので とりあえず1パック!
1個に 13cm使うので、15個分しか取れませんが まだ在庫もあるので・・・
そして、自作鯛ラバの 要 でもある コレ!
![]() セブンスライド【釣具のポイント】 |
セブンスライドのパーツ・・・
コレに、ネクタイとスカートを固定させるのですが・・・
こんな感じです↓

このパーツのお陰で、綺麗にスカートが広がるんです・・・

このパーツも 自作可能だと思うのですが・・・
それは、もう少ししてから 徐々に考えて行きたいと思います。。。。
次に オモリの加工ですが・・・
別に、何の事は無いのですが 気分的に仕上がりが綺麗にしたいだけ・・・
って事で、やすり掛けします。。。

左から 購入時のまま → 平やすり で大まかに削る → 粗めのペーパー掛け → 細かいペーパー掛け
やすり掛けの終わったオモリに 100均で買って来た アルミテープを貼ります・・・

ゴシゴシ擦って、伸ばしますが どうしてもシワが残っちゃいます・・・

塗装後の乾燥用に 針金を通して 乾かす準備をしてから 一気に塗装開始です

使うのは、Mr.COLOR の クリアイエロー と スーパーイタリアンレッド の2色のみ

![]() ルアーメイキングに欠かせないクリアー系塗料!ビルダー応援価格!!【GSIクレオス】[NEW]Mr.... |
まずは、クリアイエローを吹きつけます・・・
一度に厚塗りすると ダレるので 二回吹き付けます・・・・

アルミベースの上にクリアイエローを吹くと ゴールドになります

暇を見つけながら ノンビリと1日に一回吹き付ける程度で 気長にやりますww

次に イタリアンレッド を頭側(上側)に 適当に吹きますww

好みで、ゴールドを多く残すか、少なくするか・・・ 気分次第です


次に、ホロシールを貼ります。。。
今回は、100均で売ってた ホロテープを丸く切り抜いて使ってみました・・・

↑ 鯛玉オモリには 大きめに・・・ ↓ 舵付きオモリのは小さめで 作りました・・・

ホロテープの接着が弱く 曲線面に上手く貼りつかなかったので・・・・(-_-;)
十分に乾燥後は 仕上げのコーティングです。。。

ウレタンコートにドブ浸けします・・・
今回は失敗して液ダレの ダマが出来てしまいました・・・
慌ててやるもんじゃ無いですね

乾燥には丸1日以上明けて・・・

2~3回 ドブ浸けします。。。
前回使った ウレタンコート ↓ とても良い仕上がりだったので、今回も同じ物を購入・・・・
![]() アクセル(ACCEL) ウレタンコート LR+ 350ml【釣具のポイント】 |
しようと 思ったのですが・・・・

前回は 1/3程度使った時点で 中身が固まり始めて来て・・・
全部使い切る前に 固まってしまったので

今回は 少し小さいのを買おうと思います・・・・
コレ↓ が量的には丁度良さそうですが・・・
![]() アクセル(ACCEL) ウレタンコート MJ+ 200ml ノントルエン【釣具のポイント】 |
メタルジグ用 って事で 細長い瓶なので 果たして使い易いのか?
次に悩んだのが ↓ コレ!
![]() タカミヤ(TAKAMIYA) 鯛ラバヘッド専用ケイムラコーティング剤 130ml【釣具のポイント】 |
ケイムラ と言う事で 凄く魅力を感じるのですが・・・・
使った事が無いので どんな感じか分からず ちょっと迷います

で、結局買ったのが ↓ コレ!
![]() アクセル(ACCEL) ウレタンコートLR+ 100ml【釣具のポイント】 |
前回使ったのと同じ物の 100ml の小瓶・・・・
量的には十分足りると思うのですが・・・
ドブ浸けするのに、最後まで使うのがどうなんでしょう????
結果的には、瓶の口が小さく、針金に通したオモリを入れるのに苦労してしまい 失敗

塗装もコーティングも終わり 十分乾燥させたら いよいよ制作です!
フックを結び・・・
![]() 2015年の新製品 続々入荷中! NEWモデルはご予約承り中です!がまかつ(Gamakatsu) プロマダイ... |

熱収縮チューブも 夜光ですww

![]() 2015年の新製品 続々入荷中! NEWモデルはご予約承り中です!東邦産業(TOHO,inc.) シュリンク... |

ネクタイ・スカート をセブンスライドに組み込んだ物とを・・・・

組み込んで・・・・

オモリを通せば 完成です


後は、100均で買って来た 小袋に入れて収納しておきますww

春の真鯛シーズンに向け チマチマと作り続けて行きたいと思います。。。
私の鯛ラバ用のタックルは・・・
安物ですが・・・
リールは コレを使ってますが とても良いですね♪ 使い易いです!
今、欲しいのが・・・
コレです! 年間通して、イカを釣りたい私には やはりお気に入りの1本が欲しい

毎度お買い上げありがとうございます♪
ロストしたモノ以降は、高額にて販売させて頂きます(笑)

良く見ると雑な仕上がりですよ^^;
釣れる、釣れないは時の運です(笑)
人それぞれ、趣味の違いがありますね・・・
スカートが少ないのが良い人や、ネクタイが長いのが良い人・・・
自分の好みのモノを作れるのが自作の良い所です。。。
セブンスライドのパーツ、一度使って見て下さい! 綺麗に広がりますよ♪

光りまくって、欲しいモン買うです!(笑)
なかなかお会い出来ませんね^^;
少しまとまって出来たら、AJTの方に置いておきますよ!

以前頂いたのはロストしてしまいましたので補充をお願いします(笑)
何回か自作しましたが、自作品はスカートに張りがなく、見栄えがよろしくなかったので御蔵入りしてます。
セブンスライドのパーツ、いい感じですね。参考になりました!

ジャグラー光りまくって羨ましいです(^^)私はしっかり勝ち分以上を回収されています^_^;
マンラバ、お会いできるときに買いたいです(^^)

手間は結構掛かってますww
手間を考えたら、出来栄えを考えると既製品って安いなぁ~って思いますww
所詮、消耗品ですからガンガン使って下さい!
結果を出してくれるのが一番嬉しんです♪

勝手に記事のリンク使わせて頂きました^^; すいません・・
手間暇は結構掛かってますww でも塗装は半分拘りなので好きでやってるだけですから!
根掛かりなど気にせずに大物釣っちゃって下さい!
他の方に釣って頂けると自信が持てますので~♪

いただけで光栄です!
綺麗すぎてまだ使えてないですが、あたたかくなったら使わせていただきます♪
その通りです! 金色の輝きを出すためのアルミテープです!
金色だけで無くクリアカラ―を使うと輝きのある色を出せますよ!

おはよーございます♪
なるほど、金の輝きを作る為なんなんですね!!
たまにはノンビリと釣り具屋徘徊して下さいww
アルミテープは全体に貼ってます、金色を出す部分で十分なんですが、自分の中では金7割 赤3割 位のイメージなので、結局全部金色に塗ってから赤を調整しながらなので、全部貼って全部金色にしちゃった方が面倒臭くないんです^^;
やすり掛けは必要無いと思いますよww
最後のウレタンコーティングでスッカリと綺麗にツルツルになるので・・・
アルミテープを貼る時に綺麗に貼れるかどうか・・・ だけです^^;
あまりお勧めしませんが(笑) 暇な時の時間潰しに最高です!
自分の好きな色に作れるって魅力だけですww

こんばんは~
明日は天気悪いんで釣りはお休みです。
鯛玉にアルミテープを巻き付けるんですか?それは全体?それとも周囲だけ?
ヤスリ掛けは塗装が乗りやすくするんではなく、アルミテープがくっつき安くするためですか?
なんかややこしい質問なので気が向いたら教えて下さい(笑)
どっちにしても一度試してみます♪>゜)))彡