ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
プロフィール
マンボ~
マンボ~
釣り その他
備忘録的な雑記です。

2013年08月06日

青物シーズン目前?

また日曜日に 野暮用が出来て・・・

今回も浮く事出来ませんでした。。。ガーン




午前中に野暮用も終わったので・・・

そろそろ始まりそうな イナダ・ワラサ 狙いに備え アシストフックを増産しました。。。





市販品は結構お高いので、パーツさえ揃えば自作が安上がりハート

色々と作り方は有りますが、私の作り方ご紹介します。。。




まずは・・・  コレ ↓  アシストライン 




折角の自作なんで、手持ちのジグに合わせて 長さは好きに作れます・・・


欲しい長さの 倍の長さでカット

青物シーズン目前?

今回は 約7cmで カットしました。


この PE KNOT のは芯糸が入ってます・・・

使い方により、抜かないで使えますが私は抜く方法で・・・・

青物シーズン目前?

芯糸を 引っ張り出して抜いちゃいます。。。




次に、溶接リングなどを用意しても良いんですが・・・

今回は コレを用意しました。 

アシスト スイベル ↓


こんな感じのモノです・・・

青物シーズン目前?

スイベルに 溶接リング? と スプリットリング が付いてます。



溶接リングの方に アシストラインを通します・・・

青物シーズン目前?

まぁ 通すのは後でも良いんですが・・汗






次に コレを用意します ↓

YGKよつあみ 柄付きニードル
YGKよつあみ 柄付きニードル


¥425-



サイズが色々ありますが、下から2番目の大きさのモノを使ってます  サイズですね。。。

青物シーズン目前?

拡大して見て見ると・・・


先端が 鉤状になってます・・・

その元付近は 返しが有って可動します。。

差し込んでいく時は引っ掛からず、引き戻す時に引っくり返って 引っ掛からずに戻せます。。

青物シーズン目前?

そのニードルを アシストラインの中に差し込み・・・・


青物シーズン目前?

中心付近まで差し込んで・・・


途中から先端を出します。。。  こんな感じ ↓ に出て来ますね♪

青物シーズン目前?


ニードルを入れたのと反対側のアシストラインを 鉤に引っ掛け・・・ ↓

青物シーズン目前?


そのまま引っ張って戻します・・・ ↓

青物シーズン目前?


完全に引きだすと・・  こんな感じに ↓

青物シーズン目前?


アシストラインの中に アシストラインを通したって事ですね。。。

外側のアシストラインを少し戻す様に 綺麗に直して・・・ ↓

青物シーズン目前?

 外側と内側で 長さ違っちゃいましたが、ちゃんと寸法を計ってやれば綺麗に揃うはず・・・タラ~




これで1本準備完了です・・・


アシストフックを2本にするなら もう1本同じ様に作ります。。。。






次に フックです!

量販店に行くとよく見かける P I K E は以前どなたかに フックが伸び易いとか聞いたので・・・

コレ ↓ を愛用してます♪

オーナー針 ジガーライト ホールド JF-25
オーナー針 ジガーライト ホールド JF-25


¥472-


青物シーズン目前?

今まで、大した釣果を上げてませんが・・・ガーン

先日のシイラ や 昨年の イナダ クラスでも全く伸びる事も折れる事も無く今の所信頼してます。。。




で、このフックを 向きを考えて アシストラインに刺し・・・・ ↓

青物シーズン目前?
 ちょっと短かかったかな^^;  もう少し長さを残して刺した方が◎




フックの チモトまでアシストラインを持って行き・・・

フックに滑り止めのチメ糸を巻きます・・・ ↓

青物シーズン目前?


その後 アシストラインをチメ糸で グルグル巻きにします ↓

青物シーズン目前?



巻き終えたらハーフヒッチで2~3回・・・・


軽く一滴 瞬間接着剤を垂らして ↓ しばし乾くまで待ち・・・ 

青物シーズン目前?



熱収縮チューブを 適当な長さにカットして・・・

カツイチ(KATSUICHI) DECOY シュリンクチューブ
カツイチ(KATSUICHI) DECOY シュリンクチューブ


¥284-






差し込んで ↓

青物シーズン目前?


ドライヤーや 熱湯 面倒なんで ライターでチョット炙ると・・・・  完成~ハート

青物シーズン目前?





Wフックにする為に もう1本フックを付けます・・・


この時 注意するのが 刺す向きですびっくり


こんな風に刺しちゃうと、後々困りますよ^^; 2つのフックが常に同じ方向を向いたままですから(笑)

青物シーズン目前?



ちゃんと向きを確認したら。。。 ↓

青物シーズン目前?


先程と同じ様に 下巻きして・・・

アシストラインをグルグル巻きにして・・・

瞬間接着剤を一滴垂らして・・・

青物シーズン目前?


熱収縮チューブを入れて 炙れば完成~クラッカー

青物シーズン目前?



で、スプリットリングに ジグを付ければOK

青物シーズン目前?

この アシスト スイベル の良い所は ジグだけの交換が容易に出来る事です♪









他にも・・・

この様な ↓ プレスリング や 溶接リングに結び・・・・

シャウト(Shout!) プレスリング
シャウト(Shout!) プレスリング





青物シーズン目前?



スプリットリング ↓ を付ければ・・・

オーナー針 スプリットリングハイパーワイヤー P-12
オーナー針 スプリットリングハイパーワイヤー P-12



¥567-



青物シーズン目前?




この様に ↓ スロージグのテールフックに取り付けたり出来ますね♪ 

青物シーズン目前?

自作ならでは・・・ で 2つのフックの長さも変える事も可能です・・・



強度を出したければ 芯糸を抜かずに そのままフックを付ける事も可能です。。。



やって見ました・・・・


1本のアシストラインに 2つのフックを結んで、溶接リングに結び付けて見ました・・・ ↓

青物シーズン目前?

コレは 上手く結ばないと フックの向きが調整するのが難しいので 却下です^^;


コブも大きくなるし・・・ 長さの短いフックを作ると結ぶのも大変です(-_-;)







こんな感じで 見た目より簡単に出来ますね!

ジグの長さや サイズに合わせ 好きな長さで出来るし・・・

フックの種類やサイズも選べるので 皆さんも挑戦して見て下さい。。。







アウトドア&スポーツ ナチュラム


送料無料がもう少しで終わります!

この機会に 小物などを注文しておくとお得感ありますよ~♪





 


  • LINEで送る

同じカテゴリー(自作)の記事画像
メジャートレーを作る
マンラバ
遊動鯛ラバ フック編
遊動鯛ラバ自作 ネクタイ・スカート編
遊動鯛ラバ自作 錘編
自作鯛ラバ その4
同じカテゴリー(自作)の記事
 メジャートレーを作る (2018-03-03 03:33)
 マンラバ (2015-01-30 15:00)
 遊動鯛ラバ フック編 (2013-03-16 23:45)
 遊動鯛ラバ自作 ネクタイ・スカート編 (2013-03-14 22:22)
 遊動鯛ラバ自作 錘編 (2013-03-12 22:22)
 自作鯛ラバ その4 (2012-02-05 00:10)

Posted by マンボ~ at 00:00│Comments(18)自作
この記事へのコメント
ゆういちろうさん こんばんは!

たぶん・・・ 来年は同じ道を辿ってると思います(爆)
夏の時期にしか使う機会少ないので^^;  暫く持ちそうです。。。
当分買わなくて済みそうなんで、また作る時に忘れない様に備忘録です(笑)
Posted by マンボウマンボウ at 2013年08月08日 22:04
自作・・・何個も作りましたが結局、既製品に戻ってます(汗)
Posted by ゆういちろう at 2013年08月08日 21:44
maetomo2022さん こんばんは!

魚が掛かって取れちゃった! なんて事にならなきゃ自作で十分ですね^^;
うちの方は、こんなのも釣り具屋には種類が少ないので、なかなか気に入ったのが無いので自作の方が都合良いんです♪

アシストスイベル・・・ どこから切られるかで迷いますが、リーダーから切られるならスプリットリングだけで良いじゃん! って思いますけどね・・^_^;
ヨリモドシにもなるので良いかと思います♪
Posted by マンボウマンボウ at 2013年08月08日 20:17
こんにちは~♪

僕も最近アシストを自作してます♪
ネチネチと制作してる時間も楽しいんですよね~!
出来はアレですけどね(汗)
単価安く済めばいーや! とかなりファジーな仕上げです(笑)

以前90のシイラ揚げた時にスプリットリングが伸びかけてたんです。
アシストスイベル、良さげですね♪
Posted by maetomo2022maetomo2022 at 2013年08月08日 15:38
tazyaさん おはようございます!

いえいえ^_^; 褒めても頂いても何も出ませんよ(笑)
ようやく・・・・ 青物の季節ですね♪
試す? じゃーお願いしようかな♪ マグロでも大丈夫か検証して下さい(笑)
Posted by マンボウマンボウ at 2013年08月08日 08:50
83さん おはようございます!

アシストフック・・・ 始めたばかりの頃はよくロストしたので、安モンジグより高くて困って、作り始めました(笑)
しかし、リーダーから逝っちゃったら何を使っても同じですよね・・・
安く出来るに越した事は無いですから♪

連休・・・夏休みには狙っちゃいますよ!!
Posted by マンボウマンボウ at 2013年08月08日 08:48
たーたんさん おはようございます!

そうなんですよね~ 私も忘れちゃうんで備忘録的な感じです^_^;
パイクそんな感じですか・・ ジガ―も合わせが必要と土砂郎さんからの指摘。。
どちらも差が無いのかな~? 私は全く不安を感じません。。
 
Posted by マンボウマンボウ at 2013年08月08日 08:45
キオラさん おはようございます!

思ったより簡単です♪ 売ってるのって、中々気に入ったの無かったりしますよね!
一度やって見て下さい!
そうですね~私も最近は直付け直結びが多いかも・・・^_^;
時と場合によって使い分けてます! オーシャンスナップだとペンチ不要で交換出来ますよ♪
Posted by マンボウマンボウ at 2013年08月08日 08:41
マンボウさん上手いなぁ。
小さな事なからコツコツとですね。
青物の話もチラホラ  良い季節になってきてますからね。
あっ!僕がそのフック試しましょうか?
( ´艸`)ムフフフ。
Posted by tazya at 2013年08月08日 07:06
いいですね~♪♪
アシストフックはけっこうお金掛かりますモンね(汗)

このアシストフックでこの連休は青物ゲットですね!!!!!
Posted by 83 at 2013年08月08日 00:10
ちょうど私もアシストの記事書いてるところでした。
書いとかないと次回、忘れちゃうんですよね。
ちなみにパイク、引っ張ってみましたが伸びずに折れました。
伸びる原因は懐に支点がなく、先の細いトコロに掛かった時だと思います。
つまり、合わせ不足が原因かと。
Posted by たーたん at 2013年08月07日 19:32
やっぱアシストフックは自作ですかねー!?
高いんですよねスローピッチ用のフック。。。

不器用な自分も挑戦してみようかな~

自分は、ジギングの時もスナップ使ってたんですが、大物かかった時の事や経済面も考えて溶接リングにスプリットリングつけて最近やってるんですが、ジグの交換のたびにプライヤー使って交換するのがめんどくさいです 笑
Posted by キオラキオラ at 2013年08月07日 17:52
土砂郎さん こんにちは!

褒めて頂いても何も出ませんよ(笑)
私の場合、消費しないんです・・・(-_-;) たぶん消費量多い方はそれで十分なんでしょうね? ライン切られる様な大物も歯の鋭いヤツも居ないですから^_^;
滅多に無くしません(笑) 錆びてダメになって交換する位でしょうか(-_-;)

あぁ~そうなんですか・・・しっかり合わせた方が良いんですね。。。
今度注意しながら使ってみます♪
Posted by マンボウマンボウ at 2013年08月06日 15:12
いや~皆さん拘って丁寧に作ってますね!市販品と変わらない出来じゃないですか(^^)

俺は消費が激しいのでいつもテキトーな材料でテキトーに結んでテキトーにしゃくってます(笑)

でも、それなりに釣れてます♪
ジガーライトはしっかり合わせないとバレちゃうのでもう使うの止めました~
Posted by 土砂郎 at 2013年08月06日 13:32
アカフォレさん こんにちは!

作って見てください♪ 簡単です!
えっ! ローテーションしてるの見た事ないですか^^; あれ~?^_^;
基本、面倒臭がり屋なんで・・・  状況に応じてちゃんとローテーションしますよ! 時々・・・(笑)
Posted by マンボウマンボウ at 2013年08月06日 13:16
こんにちは!これをみながら自分も作ってみます。いつも勉強になります。ありがとうございます。でもマンボウさんがジグをローテーションしているところを見たことがない(笑)
Posted by アカフォレ at 2013年08月06日 12:59
Nパパ&Kママさん こんにちは!

一度やって見れば、そんなに難しく無いですよ^^;
いい加減に作ってる? 十分使えればOKでしょ(笑) 
ルアー・・・ ジグ本体に付けても良いです♪ しかし、ジグの数だけフックも付けたり、途中でジグを変えてもそのままのフックで使えますから・・・
まぁ~どっちが面倒掛かるか・・・は個人的に違うかな^_^;
Posted by マンボウマンボウ at 2013年08月06日 12:00
こんなに細かい技術が練り込まれていたのですか!
いい加減に作っている自分が恥ずかしいです(笑)
ルアー本体に付けなくて良いのですか(・∀・)
Posted by Nパパ&KママNパパ&Kママ at 2013年08月06日 09:48
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
青物シーズン目前?
    コメント(18)