2013年02月07日
RAMマウント取り付け
先日届いたRAMマウント を取り付けてみました・・・
色々考えたけど やっぱりホビーカヤックには ここしか付かないかな・・・
艇に穴を開けるのを ず~と拒んでいたのですが
ついに開けてしまいました
と、言っても 5mmの穴を2つですけど・・・
で、取付中・・・ と言っても 穴開けただけですので^^;
取り付け後です!

▲ RAM片腕ボール
取り付けは ステンレス5mmネジにワッシャーを入れて差し込み・・・
裏側には 大きめのワッシャー+スプリングワッシャー+ダブル・ナットで固定してみました

▲ 艇内部より RAMマウント取り付け部を撮影
見えてる紐は ラダーを下げる時に引く紐です・・・
コイツに干渉すると 大きなトラブルの原因になりかねません!
チョット ネジが長すぎでしたが 干渉する事無く 無事に取り付け完了~
魚探を付けて見ます・・・

こんな感じに取り付きました・・・
で! 一緒に買った ↓ コイツ等はどう使うん??
以下の様に 使ってみようと思います(´艸`)
まずは塩ビ管を 用意します・・・ 今回は 16mmの給水管です・・・
外形は22mm これを セイルマウント の穴に差し込みます・・・
セイル・マウントの穴径が 約22mm・・・
16mmのパイプの外形が・・・ 22mm
入るのか!? ・・・・・・・
スカスカです!(笑)
ビニール・テープを巻いたら キチキチで簡単には抜けません
そして・・ RAMダブルソケットアーム を付けますが・・・
少し火で 炙って RAMが食い付きが良いように 絞り込み・・・
塗装もしちゃいます~
完成です
ジャァ~ン!!

▲ 自作カメラスタンドⅡ ・・・?
Ⅱ !? (笑)
前に 自作カメラスタンドⅠ も作ったんだよなぁ~(-_-;)
でぇ~
どんな感じで 撮れるかなぁ~♪ パシャッ!!

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
とても 公開出来る様な 写真では無いので・・・ m(_ _)m

GO-TO-JERK

にほんブログ村
色々考えたけど やっぱりホビーカヤックには ここしか付かないかな・・・
艇に穴を開けるのを ず~と拒んでいたのですが
ついに開けてしまいました

と、言っても 5mmの穴を2つですけど・・・

で、取付中・・・ と言っても 穴開けただけですので^^;
取り付け後です!

▲ RAM片腕ボール
取り付けは ステンレス5mmネジにワッシャーを入れて差し込み・・・
裏側には 大きめのワッシャー+スプリングワッシャー+ダブル・ナットで固定してみました

▲ 艇内部より RAMマウント取り付け部を撮影
見えてる紐は ラダーを下げる時に引く紐です・・・
コイツに干渉すると 大きなトラブルの原因になりかねません!
チョット ネジが長すぎでしたが 干渉する事無く 無事に取り付け完了~

魚探を付けて見ます・・・

こんな感じに取り付きました・・・
で! 一緒に買った ↓ コイツ等はどう使うん??
![]() RAMマウント ダブルソケットアーム3インチ プラスチック《あす楽対応》fsp2124 |
![]() RAMマウントホルダー カメラベース≪あす楽対応≫ |
以下の様に 使ってみようと思います(´艸`)
まずは塩ビ管を 用意します・・・ 今回は 16mmの給水管です・・・
外形は22mm これを セイルマウント の穴に差し込みます・・・
セイル・マウントの穴径が 約22mm・・・
16mmのパイプの外形が・・・ 22mm

入るのか!? ・・・・・・・
スカスカです!(笑)
ビニール・テープを巻いたら キチキチで簡単には抜けません

そして・・ RAMダブルソケットアーム を付けますが・・・
少し火で 炙って RAMが食い付きが良いように 絞り込み・・・
塗装もしちゃいます~

完成です

ジャァ~ン!!

▲ 自作カメラスタンドⅡ ・・・?
Ⅱ !? (笑)
前に 自作カメラスタンドⅠ も作ったんだよなぁ~(-_-;)
でぇ~
どんな感じで 撮れるかなぁ~♪ パシャッ!!


・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

とても 公開出来る様な 写真では無いので・・・ m(_ _)m


GO-TO-JERK

にほんブログ村
Posted by マンボ~ at 22:22│Comments(16)
│艤装
この記事へのコメント
ささやんさん こんにちは!
カメラ買っちゃって下さい(笑)
私は最初に欲しい物を全て揃えてしまい、月賦払いです(-_-;)
お陰で後から出た欲しい物を買えない身の上です。。。
カメラ買っちゃって下さい(笑)
私は最初に欲しい物を全て揃えてしまい、月賦払いです(-_-;)
お陰で後から出た欲しい物を買えない身の上です。。。
Posted by マンボウ
at 2013年02月11日 16:28

僕はまずカメラが欲しい〜
Posted by ささやん at 2013年02月11日 13:47
ゆういちろうさん こんばんは!
そうなんです! 皆さんを撮るのに気付かれない様にカメラを前に向けたままリモコンでパシャッ!! とする積りですから^^;
いつも気を抜かずに良い顔してて下さいね(笑)
そうなんです! 皆さんを撮るのに気付かれない様にカメラを前に向けたままリモコンでパシャッ!! とする積りですから^^;
いつも気を抜かずに良い顔してて下さいね(笑)
Posted by マンボウ
at 2013年02月09日 22:39

できればオイラも撮れるようにカメラが回転したりするといいんだけど。お願い!
Posted by ゆういちろう at 2013年02月09日 20:59
umeさん おはようございます!
見せる・・ と言うか、ブツ持ち写真ってものを撮りたいなぁ~って思ってるだけで、皆さんに見せびらかす目的じゃ無いっすよ^^;
だいたい、自分の頭まで写る程のハイアングルじゃ無いですから~(笑)
ペダルが写り込まないギリギリの高さっす!
カヤックだと少しの事で風の影響を受けますね・・ セイルも畳んで居ても影響でるんですね!?
umeさんはスパンカー付けて無かったんですか?
セイルマストよりもスパンカーの方が影響力が大きいでしょうから、大きく無くても十分イケると思いますよ。。。
見せる・・ と言うか、ブツ持ち写真ってものを撮りたいなぁ~って思ってるだけで、皆さんに見せびらかす目的じゃ無いっすよ^^;
だいたい、自分の頭まで写る程のハイアングルじゃ無いですから~(笑)
ペダルが写り込まないギリギリの高さっす!
カヤックだと少しの事で風の影響を受けますね・・ セイルも畳んで居ても影響でるんですね!?
umeさんはスパンカー付けて無かったんですか?
セイルマストよりもスパンカーの方が影響力が大きいでしょうから、大きく無くても十分イケると思いますよ。。。
Posted by マンボウ
at 2013年02月09日 09:38

TERUさん おはようございます!
写真はあんまり期待しないで下さ~い♪ 何せモデルがモデルですから(-_-;)
スコッティーのカメラスタンドですか♪ ホビーの場合足漕ぎのペダルが邪魔で取り付けの位置に迷います。。。
でも、カメラは高い位置の方が面白そうですよね!
って^^; カメラ持って無いんですか!? (笑)
私・・・SEA&SEAのモーターマリンってカメラ持ってるんですが、使おうかと思ったけど今更フィルム買うのも現像に出すのも面倒なんで諦めました(笑)
写真はあんまり期待しないで下さ~い♪ 何せモデルがモデルですから(-_-;)
スコッティーのカメラスタンドですか♪ ホビーの場合足漕ぎのペダルが邪魔で取り付けの位置に迷います。。。
でも、カメラは高い位置の方が面白そうですよね!
って^^; カメラ持って無いんですか!? (笑)
私・・・SEA&SEAのモーターマリンってカメラ持ってるんですが、使おうかと思ったけど今更フィルム買うのも現像に出すのも面倒なんで諦めました(笑)
Posted by マンボウ
at 2013年02月09日 09:30

誠さん おはようございます!
誠さんのカメラに刺激されてます(笑)
もう一台位買おうかとか、何処に付けようかとか、妄想してます^^;
一度開けちゃうと・・・ いや^^; もう開けたく無いと思いましたね(爆)
誠さんのカメラに刺激されてます(笑)
もう一台位買おうかとか、何処に付けようかとか、妄想してます^^;
一度開けちゃうと・・・ いや^^; もう開けたく無いと思いましたね(爆)
Posted by マンボウ
at 2013年02月09日 09:24

ほーっ、見せるということを考えるというのが自分にはあまりなかったので感心しています。(笑)
しかし、自分が同じようにハイアングルで自分撮るとハゲ頭見られちゃうし・・・。(笑)
前回の自分の釣行、実は帆をつけないで出ました。理由は風が強い日帆があると流され方が変になるからなんです。スパンカ付ければ解消できるかもしれないけど、格納してもかなり影響の出る帆だから、スパンカも大きくないといけないかなと思い、まだ実行していません。
早くやんなくちゃなぁ…。スコッティーのロッドホルダもあんまし好きじゃないし・・。色々と改造したい部分がいっぱいです。(笑)
しかし、自分が同じようにハイアングルで自分撮るとハゲ頭見られちゃうし・・・。(笑)
前回の自分の釣行、実は帆をつけないで出ました。理由は風が強い日帆があると流され方が変になるからなんです。スパンカ付ければ解消できるかもしれないけど、格納してもかなり影響の出る帆だから、スパンカも大きくないといけないかなと思い、まだ実行していません。
早くやんなくちゃなぁ…。スコッティーのロッドホルダもあんまし好きじゃないし・・。色々と改造したい部分がいっぱいです。(笑)
Posted by ume at 2013年02月09日 04:52
これからのブログ写真UPが楽しみですねぇ~。
去年、スコッティーのカメラスタンド買ったんですけど一回も使ってません。
スタンドの前にカメラ買わなきゃいけなかった・・・・。
去年、スコッティーのカメラスタンド買ったんですけど一回も使ってません。
スタンドの前にカメラ買わなきゃいけなかった・・・・。
Posted by TERU at 2013年02月08日 23:42
いいじゃないですかぁ~~。
私もそこに付けられるようにしています。
そのほか2箇所にも(笑)
一度穴空けちゃうと、もう気にならなくなっちゃいますよ!
私もそこに付けられるようにしています。
そのほか2箇所にも(笑)
一度穴空けちゃうと、もう気にならなくなっちゃいますよ!
Posted by 誠。 at 2013年02月08日 23:12
キオラさん こんにちは!
とうとう・・・開けちゃいました^^;
実はコーキングは考えたのですが、今回はやりませんでした。。
スポーツも浸水するので、小さな穴なんで気にしない積りです・・。
しかし、スポーツはあの部分に相当な水飛沫が掛かるんですよ~(-_-;)
少々の不安もあったので、記事には書きませんでしたが、たまたま有ったゴムでは無くウレタン?スポンジみたいな片面シールになった物が有ったので、設置面もまっ平でも無いので、そのウレタンスポンジみたいなのを貼り付けて取り付けでした。
しかも、下穴径はビスの径より小さめの4.8mmのキリで開け、ねじ込むと本体にねじ切って入る感じだったので、浸水の量は相当少ないだろうと、勝手な予測でコーキングしませんでした^^;
酷いようでしたら、また緩めて外せば良い事ですから(笑)
1日乗ってっても大した浸水になるとは思いませんので。。。
1脚も探してたんですが、錆びるのが嫌で中々良い物が見つからなかったんですよ~。 奇跡的にピッタリとは羨ましい!
あの位置しか自分撮りに適した位置は無いですよね!
とうとう・・・開けちゃいました^^;
実はコーキングは考えたのですが、今回はやりませんでした。。
スポーツも浸水するので、小さな穴なんで気にしない積りです・・。
しかし、スポーツはあの部分に相当な水飛沫が掛かるんですよ~(-_-;)
少々の不安もあったので、記事には書きませんでしたが、たまたま有ったゴムでは無くウレタン?スポンジみたいな片面シールになった物が有ったので、設置面もまっ平でも無いので、そのウレタンスポンジみたいなのを貼り付けて取り付けでした。
しかも、下穴径はビスの径より小さめの4.8mmのキリで開け、ねじ込むと本体にねじ切って入る感じだったので、浸水の量は相当少ないだろうと、勝手な予測でコーキングしませんでした^^;
酷いようでしたら、また緩めて外せば良い事ですから(笑)
1日乗ってっても大した浸水になるとは思いませんので。。。
1脚も探してたんですが、錆びるのが嫌で中々良い物が見つからなかったんですよ~。 奇跡的にピッタリとは羨ましい!
あの位置しか自分撮りに適した位置は無いですよね!
Posted by マンボウ
at 2013年02月08日 13:52

安吉さん こんにちは!
私も最初はクネクネ曲がる三脚を利用してましたが、どうも安定が悪くて好きになれずに諦めてましたが、FUNさんの所でRAMのロングアームを見て、これだ!って思いましたが高くて買う気になれず^^; 自作の方向で考えてました。
ホビー・カヤックにはオプションでセイルがあります。
実際に付けて釣りに使われてる方も居ますよ!
エンジンを積めないので遠くまで行く手段として使う方と、セイリングを楽しむ使い方の方と居ますがね♪
私も最初はクネクネ曲がる三脚を利用してましたが、どうも安定が悪くて好きになれずに諦めてましたが、FUNさんの所でRAMのロングアームを見て、これだ!って思いましたが高くて買う気になれず^^; 自作の方向で考えてました。
ホビー・カヤックにはオプションでセイルがあります。
実際に付けて釣りに使われてる方も居ますよ!
エンジンを積めないので遠くまで行く手段として使う方と、セイリングを楽しむ使い方の方と居ますがね♪
Posted by マンボウ
at 2013年02月08日 13:42

たーたんさん こんにちは!
カメラには勿論手は届きませんよ^^;
でも少し前に出て、ハッチに座れば届きますね。
セイルマウントからです、大体自分がセンターには写ります。
むしろ上下のバランスの方が難しいかと・・・。
当然引き一杯ですが、それでもトリミングする程の余裕は無いですね~
もう少し広角なレンズのカメラが欲しくなりますね。。。
GoProなら良い感じかとは思いますが・・買えません(-_-;)
あの穴、意外と使い道に困りますね・・ ってか使おうと思うからいけないのか^^;
カメラには勿論手は届きませんよ^^;
でも少し前に出て、ハッチに座れば届きますね。
セイルマウントからです、大体自分がセンターには写ります。
むしろ上下のバランスの方が難しいかと・・・。
当然引き一杯ですが、それでもトリミングする程の余裕は無いですね~
もう少し広角なレンズのカメラが欲しくなりますね。。。
GoProなら良い感じかとは思いますが・・買えません(-_-;)
あの穴、意外と使い道に困りますね・・ ってか使おうと思うからいけないのか^^;
Posted by マンボウ
at 2013年02月08日 13:24

とうとう穴開けちゃいましたか!
自分も、穴開けに抵抗があり今までやってきませんでしたが、RAM購入してしまったためそろそろ穴あけしちゃうと思います。
一つ質問なんですが、穴開けしたあとネジの部分にバスコークなどは盛られましたか??
正直、多少水が浸水するレボなんでそんなに気にしてないんですが、した方がいいのかなーと思いまして。
カメラ、自分もセイルマウントに980円くらいの一脚さして使ってます!
奇跡的にぴったりだたので。
あの位置からならいい自撮写真撮れますよね♪
自分も、穴開けに抵抗があり今までやってきませんでしたが、RAM購入してしまったためそろそろ穴あけしちゃうと思います。
一つ質問なんですが、穴開けしたあとネジの部分にバスコークなどは盛られましたか??
正直、多少水が浸水するレボなんでそんなに気にしてないんですが、した方がいいのかなーと思いまして。
カメラ、自分もセイルマウントに980円くらいの一脚さして使ってます!
奇跡的にぴったりだたので。
あの位置からならいい自撮写真撮れますよね♪
Posted by キオラ
at 2013年02月08日 11:13

おぉーーー、こっち向いてますね。
私も、自分を取るのに悩んでいます。
というか、写真を撮るのに悩んでいます。
くねくね曲がる三脚を使っているのですが、すぐにあっち行ったりこっち行ったりです。
私もマンボウさんみたいに、どこかに固定することを考えているんですが、
いつも悩んでいます。
ところで、あの場所にセールを付けられるんですか。
すごいですね。
私も、自分を取るのに悩んでいます。
というか、写真を撮るのに悩んでいます。
くねくね曲がる三脚を使っているのですが、すぐにあっち行ったりこっち行ったりです。
私もマンボウさんみたいに、どこかに固定することを考えているんですが、
いつも悩んでいます。
ところで、あの場所にセールを付けられるんですか。
すごいですね。
Posted by 安吉 at 2013年02月08日 05:19
このカメラスタンドってスポーツだと手が届くのですか?
私もこの穴は何か活用できないかな~って常々思うのですよね。
自画取りってムズイですよね。届いても方向確保できないので
引きいっぱい&トリミングでしょうか?
私もこの穴は何か活用できないかな~って常々思うのですよね。
自画取りってムズイですよね。届いても方向確保できないので
引きいっぱい&トリミングでしょうか?
Posted by たーたん at 2013年02月08日 02:53