ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
プロフィール
マンボ~
マンボ~
釣り その他
備忘録的な雑記です。

2012年05月18日

ライン交換

GWも終わり 財布の中身も終わり・・・ガーン

釣りに行きたくても 野暮用が重なり なかなか浮けない 気持ちも浮かない マンボウですタラ~


釣りネタも いよいよ尽きて 何か無いかと 考えて・・・



親イカシーズンなので 0.6号から 0.8号に ティップラン用のラインを交換する事にしました・・。



本当なら もう少し太いラインが良かったのですが・・・

随分と前に シーバス(チーバス)用に買った物が 手つかずで有ったので・・・

今月 ”も” 貧乏なので 在庫品で チョイとパワーUPして見ます汗




まずは・・・  コイツを引っ張り出し汗

第一精工 高速リサイクラー
第一精工 高速リサイクラー




     ¥2856-

ライン交換



下にある クランプで 机などに取り付けます・・・


ライン交換



次に・・・ ラインを買った時に 捨てずに とっておいたスプールを・・・

こんな風に 加工した物を用意

ライン交換

6~8mm程度の穴を 沢山開け、バリを綺麗に取り除いたモノ・・・・



この加工したスプールを 高速リサイクラーに取り付け・・・


リールから 0.6号のラインを 巻き取ります

ライン交換





そして 巻き取ったラインを・・

ライン交換


水を溜めた 洗面器やバケツに 放り込み・・・


ライン交換


しばし 放置・・・プレイ・・・タラ~



暫くしたら 取り出し 水気を簡単に取り・・・


別の モノを用意して・・・

ライン交換


高速リサイクラーにセットして・・・


ライン交換


再び マキマキ汗


これを再び 洗面器に放り込み・・ 放置・・・・ プレイ・・タラ~

ライン交換


今度は 長い時間の放置・・・ プレイ しておきます・・。



完全では無いが これで潮抜きが出来たかなガーン



普段なら このまま自然乾燥・・ 2~3日放置プレイ 自然乾燥させ、リールに巻き取ります。
                          ↑ しつこい ↑



ですが今回は ラインを変えるので 乾燥後 秋まで放置・・・・保管しておきますタラ~






次に 在庫品の新しいラインを・・・・

ライン交換


高速リサイクラーに ブッ刺し・・・

リールに巻きますが、この赤いツマミを 調節する事によって 

テンションを掛けながら 巻く事が出来ますチョキ

ライン交換


マキマキ・・・・ マキマキ・・・汗

ライン交換




そして・・・

150m巻き終わりました~ウワーン汗

ライン交換



ちょっと 気になるのが シーバス用のラインで 

ナイトフィッシングに最適な視認性抜群のホワイトライン。

っと書いてありますタラ~

イカにも 視認性抜群なんでしょうか????




今月・来月初旬は 野暮用だらけで 浮けませ~んぴよこ2

次回は・・・ 西伊豆チャリティーフィッシング・・・ まで浮けないかもです~男の子エーン







※最後に!!

喜び組   ビタモ組長による  監督・撮影・制作  

主演  湘南※浮遊団 ゆういちろう団長の動画をご紹介します!

パチパチパチwwニコニコ







  • LINEで送る

同じカテゴリー(その他)の記事画像
最近思う事・・・
検索キーワード
ドライスーツお手入れ
チャリティーフィッシング 絆 in 三浦
その後・・・
浮けないGW
同じカテゴリー(その他)の記事
 最近思う事・・・ (2017-08-25 19:00)
 検索キーワード (2014-01-22 02:22)
 ドライスーツお手入れ (2013-07-09 07:09)
 チャリティーフィッシング 絆 in 三浦 (2013-06-25 22:22)
 その後・・・ (2013-06-03 23:23)
 浮けないGW (2013-05-05 17:10)

この記事へのコメント
インピンミンさん こんばんは!

私も以前は同じやり方でした(笑) 足をマジで攣りますよね・・・。
テンションの掛け方を調整でき、巻き取りも出来るので迷わず購入した物です。

↑にも書きましたが中通しの竿を使ってたので、毎回水洗いしてるとトラブルが無かったので、随分使いました!
予備のスプールや、リールを幾つも持ってれば良いのですが、これで巻きなおせば対応可能で~す♪
Posted by マンボウマンボウ at 2012年05月20日 19:05
マンボウさんこんにちは
高速リサイクラーですか
便利なものがあるんですねぇ
足でペンはさんで手でテンション掛けながらラインを巻くと
足がつりそうになります
Posted by インピンミン at 2012年05月20日 14:53
キノコさん こんばんは!

沢山リールを持てない 私の様な貧乏人にも最適です(汗)
私も不明のライン少し有ります・・・  その気になって巻いてたら、長さが短かったりとかも よくあります・・・。
Posted by マンボウマンボウ at 2012年05月19日 22:40
高速リサイクラー
私も愛用しています!
便利ですよね~

結構頻繁に巻き替えるんですが、何のラインを巻いたか
忘れてしまいます。
ペンで印をしようと毎回思うのですが・・・

今家に太さも長さも不明なラインな結構あります(汗
Posted by キノコ at 2012年05月19日 22:16
toraoさん こんばんは!

喜び組の入会法は・・・ 幸せで無い人が入会出来るそうです(笑)
Posted by マンボウマンボウ at 2012年05月19日 18:52
なるほど参考になりました。

ところで、喜び組の入会方法は?(笑)
Posted by toraotorao at 2012年05月19日 08:34
ゆういちろうさん こんばんは!

いやいや! 釣果に差は出ませんから(汗)
どんだけ水洗いやっても、ライン舐めると しょっぱいですからね~
PEに良いか悪いか、潮って残ってますよ・・・。

あっ! 素晴らしい出来栄えの動画を勝手に使わせて頂きました~!
Posted by マンボウマンボウ at 2012年05月19日 01:25
チョッコーさん こんばんは!

へぇ~! そんな道具が有るんだぁ~♪ やっぱり考える事は皆同じ、って事ですねぇー。

そんなに巻き取るのって面倒なのかなぁ・・・?
以前は釣行毎に2台のリールをやってたので、あまり面倒とは思わないのですが。。。
Posted by マンボウマンボウ at 2012年05月19日 01:20
ラインの潮抜きですか~
自分も見習わないとですね。その努力が釣果に差がでるんだなぁきっと。
Posted by ゆういちろう at 2012年05月19日 00:34
ラインを大事にされてますねえ。

電動ドライバー用のスプール固定道具がFUNさんで売ってまして、それを愛用しています。

PEは熱にとても弱いので、あまりいい気になって高速で巻いてどこかスレたりすると、おじゃんになっちゃいますが。
Posted by チョッコー at 2012年05月18日 15:06
lce2 さん こんにちは!

は~い! キティちゃんの洗面器です♪
洗面器が便利???  リールに巻くのも、巻き取るにも両方使うにはコレが一番便利かも・・。

PE高くて一流品は買えません(涙)
Posted by マンボウマンボウ at 2012年05月18日 12:29
Nパパ&Kママ さん こんにちは!

穴を開けたのは 潮抜きしたくて満遍なく水が行き渡るかなぁ~? って思って開けました!
以前、堤防釣りしてた時は、中通しの竿を使ってたので、潮噛みが嫌で 毎回毎回ラインを外して水洗いしてました。
やると、やらないとでは次回釣行でトラブルの原因になりますので・・・。
Posted by マンボウマンボウ at 2012年05月18日 12:25
小太郎さん こんにちは!

固定してハンドル回すだけ、300m位巻くのも大変じゃないですよ!
リールに巻き取る時の方がとっても便利です!

ビタモさんの動画は拍手モノですね! 完成度高すぎです!
Posted by マンボウマンボウ at 2012年05月18日 12:21
院長さん こんにちは!

巻き取るだけなら電動ドリルでギュィ~ン!! で良いんですけどリールに巻く時にテンション掛けて巻けるんで・・・。
100m巻き取るのに1分と掛かりませんよ! あっと言う間です!
Posted by マンボウマンボウ at 2012年05月18日 12:19
あ、キティーちゃんの洗面器だ!
こりゃ便利ですね。

PEは高いですからねぇ・・・。
Posted by lce2 at 2012年05月18日 11:42
ライン巻きはイラっとしますよね~(笑)
いつも足の指で押さえて頑張っています(^^;
穴をあけたのは乾燥しやすいようにですか?
Posted by Nパパ&KママNパパ&Kママ at 2012年05月18日 10:42
>電動ドリルにドライバー突っ込んで

そっかぁ、その手がありましたね。
スピード調整ができる充電ドライバーなんぞがあると、よりグーですね。

それにしても動画の完成度(編集)は高いですねぇ。
いやぁ、見入っちゃいましたよ。
Posted by 小太郎 at 2012年05月18日 08:42
糸の巻き取りは、電動ドリルにドライバー突っ込んで「ギュイーン」で巻き取ってます・・はは
Posted by 院長 at 2012年05月18日 08:12
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ライン交換
    コメント(18)