ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
プロフィール
マンボ~
マンボ~
釣り その他
備忘録的な雑記です。

2012年03月03日

PENTAX Optio WG-1 GPS の水没 其の参

タイトル
ペンタックス社 の 浸水機能付きカメラ


先日からの Optioの水没の件・・・

何とも納得がいかず 再びお問い合わせのをメール送ってみました汗



保障の対象外である事は分かりました。
当方の不注意でチリや埃が付着したままの状態だったのでしょう・・。
私が言いたいのは、通常の生活環境下での 蓋の開閉で付着する程度の埃で浸水するのか? と言う事です。
悪環境下での開閉では無く、一般家庭の環境下でどんなに注意しても 多少の埃の付着は想定して無いのでしょうか?
チリ・埃・髪の毛等の・・・ こんなハッキリ分かる物は誰でも取り除きますよ。
目に見えるか、見えない程度の埃での浸水ですよ!?
この程度の埃でも 仕方無いと言い切るのなら 誇大広告では無いですか?
最低でも専用のクリーナーを買い求めて下さい。 とか 素人の方にはお勧めしません とか?
埃の全く無い、無菌室状態での開閉のお願いとか?
どう考えても 通常使用の範囲で 十分注意を払っての使用と自負してます。
そちらの考え方に理解はしますが、誰にでも簡単に水深10Mまで潜っても大丈夫!
みたいな売り文句ならば、尚の事 防水蓋に関しての注意書きを もっと大きく表示するべきでは?
こちらも、そこまで言い切られるならば保障して頂こうとは思いませんが
別の方法を考えさせて頂きます。
そしてメールのやり取りでは面倒なのでペンタックス本社は近所なので とりあえず直接伺う事にしたいと思います。


すると・・・・

毎回 同じく ご丁重に・・・・

大変恐縮でございますが、パッキンとその接触面につきま
しては使用説明書に記載させていただいているように、ゴ
ミ、ほこり、砂、髪の毛や糸くず、液体などが付着してい
ないかご確認の上、カチッと音がするまでしっかりとカバ
ーを閉じていただく必要がございます。

※異物が付着している場合は、繊維くずの出ない清潔な布
で拭き取って下さい。

パッキンと接触面の境目に、上記のような異物が付着して
おりますとそこを通じて浸水する可能性がございます。誠
に恐れながらこの点につきましては皆様にご注意いただく
ようお願いいたしております。

なお、今回賜りましたバッテリーカバー、及び端子カバー
の仕様に関してのご要望につきましては、今後の製品開発
にあたり参考とさせていただきたく存じます。

この度の点検修理に関してはご要望にお応えできず誠に申
し訳ございませんが、何卒ご理解賜りますようお願い申し
上げます。



との内容でした・・・

どう読んでも こちらの閉蓋の時の 埃が原因以外考え辛い

っと言う事ですね・・・

何を根拠に怒


っと! 再び怒りのメールを・・・

しつこい様ですが

>皆様に通常の環境でチリ、ホコリ、髪の毛等の視認できる異物につい
て除去を行った上でご利用いただくようお願いしておりま
すが、視認できないサイズのゴミであれば防水性能へ直接
影響はないかと存じます。

と言ってる様に、当方も視認出来る程度どころか、息を吹きかけ綿のハンカチで払う程度の除去をした後の事です。

>先日ペンタックスフォーラムにてカメラを拝見させていただき、パッキン部に視認可能なゴミが多数付着していた為・・

と言いますが、あれを見て当方の使い方の判断をしてるのですか?
呆れてものも言えません・・・

海や水の掛る所へ出掛ける訳で無く、これから修理をしようかと思って
ポケットに入れ、何度も開けたり閉めたり、電池を出したり入れたり
メモリーカードを出したりした後の事・・・
その時に埃が付着していたために、通常の使用時も同じだと考えておられるのでしょうか?
人をバカにするにも程があります!

息で埃を飛ばし、ハンカチで払う程度では浸水の恐れが十分あると言うのでしょうか?

浸水により、内部が損傷により保障が出来ないのは諦めます。
修理も高額に成るために、安価にて代替品と交換するサービスもあると言われました。
しかし、安価と言っても相場並みの値段、当初はその方法も考えましたが
ここまで客の不注意の為の事故だと言われたら、ペンタックス社の防水カメラの防水性に疑いがありますね
きっと今までも 全ての客に自己責任と言い続けてるのでしょうね。
自社製品を疑う事無く、使い方が悪いと。
今後も防水カメラを買い続ける積りでしたが、他社の製品で選ばざるを得ないですね。
まぁ良いです・・ペンタックス社の防水性能は低いと判断するだけの事ですから。

>本社へのご来所をご検討との事でございますが、誠
に恐れながらペンタックスリコーイメージング本社では
お客様のご対応窓口がございませんので、直接お越しいた
だく際は、ペンタックス フォーラムか、東京サービスセ
ンターでご対応させていただきます

とおっしゃいますが、迷惑してるのは当方で、そちら側から何らかの方法があっても良いのでは?

そちらから何も無いので、メールだけでは話にならないので
近所だから行くと言ってます、新宿には遠くて行けません。舟渡へも行きません。
こちらに非があるならば、ここまで言いませんよ・・・

それなりの方法で蓋を閉めて漏るような作りだと認め無い理由は何でしょうか?

◎◎さん(対応者)個人の意見でしょうか?
それとも上司の意見ですか?
クレームのマニュアル通りなのでしょうか?
設計・開発等の担当者の意見ですか?
きっと会社の方針なのでしょうね。

確かに何度もテストを繰り返し、開発した物でしょうが

>視認できる異物について除去を行った上でご利用いただくようお願いしております

その程度は当たり前でしょう・・・それで浸水してるから言ってるのです。
分かりますか?
これが購入後1年とか2年使ってたなら、パッキンの劣化など有るでしょう・・
たった3カ月で、それはあり得ません。

多分、原因は埃か何かなのでしょう・・
私が 先日試したのは ウエット・ティッシュで軽く拭きとり
拡大鏡を使って、埃や糸くずが無い事を確認した上での実験でした。
毎回、これと同じ事をやらなければ、海などへ持参する事が出来ないのですか?
普通の人はブロアーなど持ってませんよ。
あなた方は持っていらっしゃるかも知れませんが・・

つまり、その程度の埃や糸くずで浸水するのか聞いてるのです。
軽く拭きとった位では、駄目なら駄目と言って下さい。
たった1回・・それも10秒位の間 水に浸しただけで浸水する埃や糸くずとはどの程度なのですか?
老眼で見えにくい人では使えないのでしょうか?
目が少し不自由な人にも使えないのでしょうね・・?
カタログにハッキリと書いたらいかがでしょうか?
目の悪い方は使用出来ませんと。

又は蓋を閉める時の方法や手段をもっと明確に書けば良いのでは?

>異物が付着している場合は、繊維くずの出ない清潔な布で拭き取って下さい。

つまり繊維くずでは浸水すると言う事ですよね~?
目視で分かる程度の繊維くずですか?
拡大鏡で見なければ分からない程度の繊維くずもですか?
その辺も明確に取説に書いたらいかがでしょうか。

ごくごく普通の方が使う程度で、全く繊維くずが無い人など居ませんよ・・
やっと目視出来る程度の繊維くずは当たり前のように 周りに飛び回ってます。
耐水テストはどの程度でやりますか?
チリや埃など無い環境下で白衣に帽子を被ってやってます?
確かにそれでJISの基準は満たすのでしょう・・
では、どの程度の繊維くずで浸水の恐れが出るかのテストはしてるのですか?

視認出来無い程度の繊維くずってどんな程度ですか?
ハッキリとお答えいただけませんか。


視認出来る程度の繊維くず等では浸水する恐れがあるって事で間違いないですよね~?
それも水深10cm程度の所に10秒ほどで・・・?


これ以上お話しても無駄ですね
当方は保障や弁償は望んでいません。

謝罪文やら、お詫びの広告やら
カタログ・取り扱い説明書の改訂や
同じ機種を持ってる方への注意など
今後同じような被害者が出ない事を望んでいます。
どの程度の埃が駄目で、正確な蓋の閉め方の指導に来て頂く事も望みます。



っと! 捨て台詞を吐いてみましたパンチ

ついでに 再び実験をして 再度送ってみました・・・

今、フリース生地を、パッキン部分へわざと擦りつけ 繊維くずを付着させてみました。
すると、先日ペンタックスフォーラムへ行った時と同じ位の繊維くずが付着しました。
私がいつも蓋を閉める前にする、息で埃を飛ばしながら、繊維くずの出ない(メガネクリーナー)で
拭きとってみました。 

すると、どうでしょう・・・

全く繊維くずは取れてません。
しかし、肉眼で分かる程度で、明らかに大きなくずは取り除けてます。

パッキン部分と言うより、パッキンより内側のゴムの部分にですが・・
残ったのは、指では取り除けない程度ですが 多数付着してます。
この、細かな繊維くず どのような清掃をすれば取り除けるのでしょうか?
ごく一般的な家庭にあるもので、何を使って、どう注意しながら拭きとれば良いのでしょうか。

この程度の繊維くずで浸水すると言うなら、これを取り除く事も簡単に誰でも出来るのでしょうね?
その方法を教えて下さい。
専用の道具など使わずに、繊維くずの出ない清潔な布1枚で出来る方法を・・・



それに対しての返事が・・・

以下のようなものでした・・・


様々な方法でパッキン、及び周辺部の清掃をお試しいただ
いたとの事ですが、通常であれば◎◎様が実施されたよう
にメガネクリーナー等で清掃いただければと存じます。
拭きとりなどで取り除けないような場合には、セロテープ
を用いてホコリ、繊維くず等を除去いただくのも一策かと
存じます。

また、今後防水仕様の製品において、防水性能を発揮する
為のメンテナンス方法や注意事項について、使用説明書や
カタログ等でのご案内をより分かりやすくするよう、担当
部署に申し伝え致します。

せっかくのお問合せにも関わらず上記の回答となります事、
心苦しい限りですが、何卒ご容赦賜りたくお願い申し上げ
ます。



相変わらずの ご丁重な返信を頂きましたダウン


もう呆れて 言い返す気力も無くなりました・・ガーン


あくまでも ペンタックスは非を認めません・・・

まぁ~企業としては 当然の事でしょうがね・・・


このゴムってのが厄介で まだまだ丈夫な内は 埃などが取れづらいんですよね~

劣化が始ってれば 多少硬くなってて 少しは取れ易いとは思いますが・・・・



結局、目視で分からない程度の埃では漏らない と言ってるにも関わらず

清潔な布で拭き取れば大丈夫 みたいな事言ってるくせに

取れないなら セロテープ等使って・・・・  


って! 完璧に埃を取れって事じゃん怒

最初から 書いとけ! っつ~の!!


しかし 頭にくるよなぁ~怒

こちらの説明不足でした・・・ とか。 

その程度の埃で浸水するとは申し訳無い、早速対処法を考えます・・・ とか。

そこまでのテストはやって居りませんでした・・・ とか。

お出掛けの際は セロテープをご持参下さい。  って書きます・・・。

みたいな事を 何とか言えって~のムカッ


あぁ~あ・・・・ぴよこ_酔っ払う

昔から ペンタックスは好きだったのになぁ・・・・


どこのメーカーも 同じなのでしょうか・・・?

少なくとも 私は 今後ペンタックスを買う事は無いでしょう・・・




この記事書いてて だんだんムカついて来たので 最後に もう一通・・・・



>何卒ご容赦賜りたくお願い申し上げます。

って・・容赦出来ませんが、もう返信はしないで下さい!!

こちらの説明不足でした・・・ とか。 
その程度の埃で浸水するとは申し訳無い、早速対処法を考えます・・・ とか。
そこまでのテストはやって居りませんでした・・・ とか。

一言を期待した私がバカでした。

ついでに ご旅行などの際はセロテープをご持参下さい。と セロテープもご一緒にご購入下さい。
って取説に追加した方がよいですよ~!

老人も使うかも知れないので、拡大鏡もご用意下さい。 って事も書いた方が良いね!

とにかく! カタログのTOPに通常の使用では水漏れしやすい! 
それくらいの覚悟が無いと浸水しますよ!  って書きましょうね!

セロテープで取れって事はそちらが埃が原因って認めてるんですからね~!

お願いしますよ!











  • LINEで送る

同じカテゴリー(その他)の記事画像
最近思う事・・・
検索キーワード
ドライスーツお手入れ
チャリティーフィッシング 絆 in 三浦
その後・・・
浮けないGW
同じカテゴリー(その他)の記事
 最近思う事・・・ (2017-08-25 19:00)
 検索キーワード (2014-01-22 02:22)
 ドライスーツお手入れ (2013-07-09 07:09)
 チャリティーフィッシング 絆 in 三浦 (2013-06-25 22:22)
 その後・・・ (2013-06-03 23:23)
 浮けないGW (2013-05-05 17:10)

Posted by マンボ~ at 00:10│Comments(0)その他
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
PENTAX Optio WG-1 GPS の水没 其の参
    コメント(0)