2012年03月01日
カヤック用ライフジャケット (PFD)
またまた 持ち物のお話で時間稼ぎします
今日はライフジャケットのお話です・・・
(またまた、カヤックを知らない友人にも分かり易くしますので・・・あしからず)
ライフジャケットの事を PFDと呼びます・・・
PFDとは、Personal Floating Device(パーソナル フローティング デバイス)の略称。
個人用の浮力具のことであり、通常ライフジャケットなどと呼ばれている。
必要な浮力の目安は頭の重さになる。
なぜなら、呼吸を確保するためには、頭を水面より上に出しておかなければならないからである。
ちなみに、体重のおよそ10%が頭の重さと言われている。
では、カヤック用 と 釣り用 では何が違うの?
カヤック用PFDは体とPFDそのものの固定がフィッティングベルトによる。
股紐はない。(かなり体にピッタリとフィットするが、その分、体がきつく締め付けられる。)
収容力が少ない。
釣り用ライフジャケットは、ベルトは補助要素で、股紐で体が持ち上げられる状況になる。(その分、着用時はリラックスした状態となる。)
大きなメリットは、とにかくその収容力。
簡単に言えば こんな感じですかねぇ~?
私も詳しくは知りませんが 以前、何かで読んだ事のある記憶では・・・
パドルを漕ぐ時に漕ぎやすい肩廻りのデザイン・・・
再乗艇する時に乗り込み易い様に小物入れなどは極力シンプルなデザイン・・・
などの記憶があります・・
そして・・・ ハイバック・シート等が多い カヤック・フィッシングのカヤック用に
腰廻りに浮力体が無く メッシュになっている物 等があります。
さて・・・ 私のPFDの紹介をします・・

高階救命器具株式会社のMTI ソラリスフィッシュ
MTIからフィッシングのためのラインナップがさらに1つ追加されました。肩の自由度が高いカッティングに、小型のタックルボックスや、ニッパ等を収納できるポケット付き。ルアーの付け替え等の作業を行うテーブルを装備しています。
私が買ったのは ↓ コチラ 振り込みや着払いで無く カードで買えて、安いお店
キャニオン・ロードさんにて 購入しました。
これに決めたのは Kayak55.comさんの 商品紹介を読んで気にいりました
では現物の写真を・・・・
まずは全体像・・・

フロント部分の留め具は他のPFDには ファスナーが多いようですが
これはワンタッチ・バックルでの装着です。
とても簡単で素早く 脱着が可能で とても便利です。
次に背面

腰部がメッシュになっていて シートに座った時も 違和感がありません・・
夏場も 多少ですが涼しいです
次は広げた所

側面・・・

そして・・左のポケットには こんな感じの物が・・

ゴム紐にフックが付いてます。
で! このPFDの特徴である 右のポケット!

こんな感じで開きます♪
仕掛けを取り換える時や・・・ ルアー・ジグなどの交換時に チョイ置きが出来るテーブルに
中には、ハサミやプライヤー差しが付いてます。
そして・・ 私が付けてるのは・・

フロント・バックルの横に 昔から使ってる フィッシング・ナイフ
肩ベルトには ホイッスル
そして浮力体下の リングに・・

カヤック本体と 自分が離れ離れにならない様に 繋いでおく為のロープ
お手製の リーシュコード です
このPFDで 浮力が 7.5kg あります・・・
体重のおよそ10%が頭の重さ・・・・
マンボウの体重から計算して・・・・
大丈夫!!
私の頭の中は カラッポ ですから~
以上 ライフジャケットの ご紹介でした・・・。

今日はライフジャケットのお話です・・・
(またまた、カヤックを知らない友人にも分かり易くしますので・・・あしからず)
ライフジャケットの事を PFDと呼びます・・・
PFDとは、Personal Floating Device(パーソナル フローティング デバイス)の略称。
個人用の浮力具のことであり、通常ライフジャケットなどと呼ばれている。
必要な浮力の目安は頭の重さになる。
なぜなら、呼吸を確保するためには、頭を水面より上に出しておかなければならないからである。
ちなみに、体重のおよそ10%が頭の重さと言われている。
では、カヤック用 と 釣り用 では何が違うの?
カヤック用PFDは体とPFDそのものの固定がフィッティングベルトによる。
股紐はない。(かなり体にピッタリとフィットするが、その分、体がきつく締め付けられる。)
収容力が少ない。
釣り用ライフジャケットは、ベルトは補助要素で、股紐で体が持ち上げられる状況になる。(その分、着用時はリラックスした状態となる。)
大きなメリットは、とにかくその収容力。
簡単に言えば こんな感じですかねぇ~?
私も詳しくは知りませんが 以前、何かで読んだ事のある記憶では・・・
パドルを漕ぐ時に漕ぎやすい肩廻りのデザイン・・・
再乗艇する時に乗り込み易い様に小物入れなどは極力シンプルなデザイン・・・
などの記憶があります・・
そして・・・ ハイバック・シート等が多い カヤック・フィッシングのカヤック用に
腰廻りに浮力体が無く メッシュになっている物 等があります。
さて・・・ 私のPFDの紹介をします・・

高階救命器具株式会社のMTI ソラリスフィッシュ
MTIからフィッシングのためのラインナップがさらに1つ追加されました。肩の自由度が高いカッティングに、小型のタックルボックスや、ニッパ等を収納できるポケット付き。ルアーの付け替え等の作業を行うテーブルを装備しています。
私が買ったのは ↓ コチラ 振り込みや着払いで無く カードで買えて、安いお店

キャニオン・ロードさんにて 購入しました。
これに決めたのは Kayak55.comさんの 商品紹介を読んで気にいりました

では現物の写真を・・・・
まずは全体像・・・

フロント部分の留め具は他のPFDには ファスナーが多いようですが
これはワンタッチ・バックルでの装着です。
とても簡単で素早く 脱着が可能で とても便利です。
次に背面

腰部がメッシュになっていて シートに座った時も 違和感がありません・・
夏場も 多少ですが涼しいです

次は広げた所

側面・・・

そして・・左のポケットには こんな感じの物が・・

ゴム紐にフックが付いてます。
で! このPFDの特徴である 右のポケット!

こんな感じで開きます♪
仕掛けを取り換える時や・・・ ルアー・ジグなどの交換時に チョイ置きが出来るテーブルに

中には、ハサミやプライヤー差しが付いてます。
そして・・ 私が付けてるのは・・

フロント・バックルの横に 昔から使ってる フィッシング・ナイフ
肩ベルトには ホイッスル
そして浮力体下の リングに・・

カヤック本体と 自分が離れ離れにならない様に 繋いでおく為のロープ
お手製の リーシュコード です

このPFDで 浮力が 7.5kg あります・・・
体重のおよそ10%が頭の重さ・・・・
マンボウの体重から計算して・・・・

大丈夫!!
私の頭の中は カラッポ ですから~

以上 ライフジャケットの ご紹介でした・・・。
Posted by マンボ~ at 00:15│Comments(2)
│その他
この記事へのコメント
小太郎さん こんばんは♪
実際には釣り用で十分だと思いますね・・・
しかし、再乗艇を何度かやりましたが、ポケットなんか要らない!
っと思う位に邪魔になりますよね!
最近ではポケットや小物入れはなるべく体から離しています・・。
やっぱり自動拡張のライジャケは楽なのでしょうね~?
私もいつかは、ゴムボが欲しいと思う今日この頃・・・
実際には釣り用で十分だと思いますね・・・
しかし、再乗艇を何度かやりましたが、ポケットなんか要らない!
っと思う位に邪魔になりますよね!
最近ではポケットや小物入れはなるべく体から離しています・・。
やっぱり自動拡張のライジャケは楽なのでしょうね~?
私もいつかは、ゴムボが欲しいと思う今日この頃・・・
Posted by マンボウ
at 2012年03月02日 00:58

PDFの選択は沈した時に如何に再乗艇しやすいかですよね。
とか言う私がカヤックに乗っていた時は釣り用のライフジャケットでした。(笑)
因みに2馬力ゴムボに乗り換えた今は自動膨張式のライジャケを使っています。
これ、カヤックで使うと浅瀬で沈しても膨らんじゃいます。(笑)
とか言う私がカヤックに乗っていた時は釣り用のライフジャケットでした。(笑)
因みに2馬力ゴムボに乗り換えた今は自動膨張式のライジャケを使っています。
これ、カヤックで使うと浅瀬で沈しても膨らんじゃいます。(笑)
Posted by 小太郎
at 2012年03月01日 22:26
