ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
プロフィール
マンボ~
マンボ~
釣り その他
備忘録的な雑記です。

2012年02月03日

自作鯛ラバ その2

昨日 鯛ラバ制作の 第一段階として オモリに塗装をして見ました・・・

自作鯛ラバ その2

金色になるはずが・・・ 黄土色? っぽい色に納得いきませんでした。



¥100均で マニュキアを買うのに ど~も抵抗がある年頃なので・・・・テヘッ

何とか手持ちの塗料で済ませたい!



秘密の作業場にて 昔・・・ルアーを自作してた頃の プラカラーを引っ張りだしてみると・・・

ほとんどが固まって 使い物になりませんタラ~


半生 くらいのが数本あったので シンナーを入れて 暫く様子を見ると・・・

何とか使えそう汗


しかし・・・  所詮プラカラー キラキラ感が 全く無し怒

やはり マニュキアか・・・・タラ~


すると・・・  チョッコーさんからのアドバイスがヒントになり・・・

黄土色の オモリに プラカラーの クリアイエローを重ね塗りすると・・・・


あ~ら不思議! ピッカピカキラキラのゴールドに!


そこで 意を決して ¥100均の立ち入り禁止エリアに 足を踏み入れ・・・・

若い奥さん風の女性に 白い目で見られながら・・・・

適当~に キラキラ感のある物と 綺麗な赤色とを 適当に掴み・・・

足早にレジへと 進むが・・・ 先客が・・・・タラ~

マニュキアを 握りしめ レジの客が居なくなるのをウロウロと待って 買って来ました汗

ふぅ~・・・・・・  たぶん 怪しい 変なおじさんだったでしょうね・・・・ガーン


で!  マニュキアなど 使った事も無いので・・・ 何だか分からないで買ったのですが・・

とにかく ”ラメ” キラキラ これさえ有れば・・・



ぬり ぬり ・・・・

自作鯛ラバ その2

じゃぁ~んニコニコ

ゴールド・ラメ!   結構良いじゃんハート



早速 試しに 1個作ってみたくなり・・・・

鯛カブラ.comから 型紙をダウンロードし・・・ 印刷して・・・・ 

自作鯛ラバ その2


型紙にスティック糊を塗って シリコンシートを貼る・・・・

自作鯛ラバ その2

何と言っても この貼る作業が 一番厄介でした汗

シリコンシートが 柔らかいし 伸びるので 綺麗に貼ろうと思うと なかなか上手くいきません!


何とか 貼って 型紙通りに カッターで切りぬきます!

自作鯛ラバ その2


そして・・・ 切り抜いた物から 型紙を剥がすと・・・・

自作鯛ラバ その2

おぉ~♪  それらしく出来たジャン!


次に・・・ スカートを適当にアレンジして 8本位を束ねます・・・

自作鯛ラバ その2


それを ネクタイと一緒に 先に作って置いた アシストフックに通します・・・

自作鯛ラバ その2


そしたら 夜光うきゴム を5mm位に切って・・・・

自作鯛ラバ その2


スカートとネクタイを 押さえるように 結び目の辺りまで被せ・・・・

スカートの長さを 揃えるように 切って・・・・

自作鯛ラバ その2


オモリに アシストフックを通して 爪楊枝で固定し・・・

自作鯛ラバ その2


オモリの面で 爪楊枝を切り 瞬間接着剤で固定

自作鯛ラバ その2


おぉ~!!  完成じゃ~♪

自作鯛ラバ その2

ほぉ~ なかなか見れるではないですか~♪


ん~・・・ 後は 目玉をどうしようか・・・・ 

無くても良いかなぁ~?




まっ! お試しの1個目だから 良いんじゃねぇ~テヘッ





まだまだ 未熟者の 自作鯛ラバでして

先輩諸氏に見て頂くのは恥ずかしい限りですが 始めたばかりの初心者なので大目にみて下さい。













  • LINEで送る

同じカテゴリー(自作)の記事画像
メジャートレーを作る
マンラバ
青物シーズン目前?
遊動鯛ラバ フック編
遊動鯛ラバ自作 ネクタイ・スカート編
遊動鯛ラバ自作 錘編
同じカテゴリー(自作)の記事
 メジャートレーを作る (2018-03-03 03:33)
 マンラバ (2015-01-30 15:00)
 青物シーズン目前? (2013-08-06 00:00)
 遊動鯛ラバ フック編 (2013-03-16 23:45)
 遊動鯛ラバ自作 ネクタイ・スカート編 (2013-03-14 22:22)
 遊動鯛ラバ自作 錘編 (2013-03-12 22:22)

Posted by マンボ~ at 00:10│Comments(2)自作
この記事へのコメント
小太郎さん こんにちは。
いや~まだまだ見栄えだけですよ(^_^;)

三浦辺りで40mは、まだ未知の世界でして・・・伊豆に行くには借金返し終わってから・・なんて考えてます。
回数こなして、腕を磨かないと・・道具も不揃いですので(-_-;)

小太郎さんは転勤族なんですね・・・
宇都宮ですか・・・ 何処の海に行くにも結構遠いですね~
新潟の海は 詳しく知りませんが、4月になれば・・・って感じですかね~?

2馬力と違ってカヤックだとあまり遠くへ行く勇気がまだ無くて、近くで水深のあるポイントを探しつつ、今はアオリイカ一本狙いです(笑)
機会があれば宜しくお願い致します。
Posted by マンボウマンボウ at 2012年02月03日 18:12
おぉ、できましたねぇ。
充分、釣れそうな完成度じゃないですか。
早く伊豆や館山辺りの深場(水深40m以上)で試したいところでしょうね。
因みにうちの奥さんは初鯛ラバ30分で70cmの真鯛を釣っちゃいました。ι(´Д`υ)アセアセ

現在は愛知県に住んでいますが4月頃には宇都宮市に引っ越す予定です。
勤務地は群馬県高崎市近辺(ホテル住まいですが)ですから春からの釣り場は新潟になりそうです。
って、雪深い新潟っていつごろから釣りができるんでしょう。
私は転勤族で横浜や品川にも住んでいましたので相模湾や三浦半島はかって知ったるなんちゃらです。(笑)
城ヶ島から出艇したいとも思っていますが・・・釣れないかな。?
ではでは、機会がありましたらいつかは御一緒に!
Posted by 小太郎小太郎 at 2012年02月03日 16:41
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
自作鯛ラバ その2
    コメント(2)