2012年02月02日
自作鯛ラバ
さてさて 海に行けない日や 暇な時をいかに過ごそうか考え・・・
シーズン前に 鯛ラバでも自作してみようかなぁ~
って事になり 色々と買い揃えました♪
総額で ¥4000円弱・・・・・
鯛玉オモリ が18個入りなので・・・ 失敗しなければ 1個あたり ¥200円程度って事ですね・・・
買い揃えた物で 足りなくならなければ! の話しですがね・・・・・
通常 釣り具店で売ってる物は・・・・ ¥1000円~¥3000円 位はしますから お得
まぁ~ 市販品の様な 出来栄えに仕上がる訳はないのですがね
時間潰しと 暇つぶしになれば・・・(同じジャン
)
春になったら 楽しみも増えるしね!
で! 買い揃えたのは・・・・


とりあえず・・・・
オモリを何とかしなくちゃな~
色を塗る・・・・ 何色・・? ネット徘徊して 研究します
とりあえず・・ 手持ちのスプレーで 1個試してみましょう~
まず・・・・・・

つまようじ を通して・・・・ これを吹き付け・・・

乾かしてから・・・・・
手持ちの スプレーで 一番 派手な色・・・・

シュ~ッ!!
と・・・・
ピカピカに
・・・・・・・・ なるはずですが・・・・
こんなんです・・・・
黄土色・・・?

ん~
なんか イマイチです・・・・
やはり 皆さんの様に ¥100均でマニュキア買わなきゃかなぁ~
また明日 別の色・・・ プラカラーで塗ってみよ
シーズン前に 鯛ラバでも自作してみようかなぁ~
って事になり 色々と買い揃えました♪
総額で ¥4000円弱・・・・・

鯛玉オモリ が18個入りなので・・・ 失敗しなければ 1個あたり ¥200円程度って事ですね・・・
買い揃えた物で 足りなくならなければ! の話しですがね・・・・・
通常 釣り具店で売ってる物は・・・・ ¥1000円~¥3000円 位はしますから お得

まぁ~ 市販品の様な 出来栄えに仕上がる訳はないのですがね

時間潰しと 暇つぶしになれば・・・(同じジャン

春になったら 楽しみも増えるしね!
で! 買い揃えたのは・・・・


とりあえず・・・・
オモリを何とかしなくちゃな~
色を塗る・・・・ 何色・・? ネット徘徊して 研究します

とりあえず・・ 手持ちのスプレーで 1個試してみましょう~

まず・・・・・・

つまようじ を通して・・・・ これを吹き付け・・・

乾かしてから・・・・・
手持ちの スプレーで 一番 派手な色・・・・

シュ~ッ!!

ピカピカに


こんなんです・・・・
黄土色・・・?

ん~

やはり 皆さんの様に ¥100均でマニュキア買わなきゃかなぁ~
また明日 別の色・・・ プラカラーで塗ってみよ

Posted by マンボ~ at 08:12│Comments(6)
│自作
この記事へのコメント
小太郎さん はじめまして! こんばんは!
私は船での釣りを一切やった事がないので、見る物全てが初めてです。
フックサイズは参考にさせて頂きます!
何せ、ローン地獄に追われ、東京から交通費のあまり掛からない三浦の和田長浜周辺しか浮いた事が無く、深場へもまだまだ行った事すら無いのですが、皆さんのブログを拝見してて、とても面白そうなので・・・・。
まだまだ未熟者なので、いつ鯛ラバデビュー出来るか分かりませんが、浮けない時に作り置きしとこうと思いまして!
初めたばかりの初心者ですが、また遊びにきて下さい♪
私は船での釣りを一切やった事がないので、見る物全てが初めてです。
フックサイズは参考にさせて頂きます!
何せ、ローン地獄に追われ、東京から交通費のあまり掛からない三浦の和田長浜周辺しか浮いた事が無く、深場へもまだまだ行った事すら無いのですが、皆さんのブログを拝見してて、とても面白そうなので・・・・。
まだまだ未熟者なので、いつ鯛ラバデビュー出来るか分かりませんが、浮けない時に作り置きしとこうと思いまして!
初めたばかりの初心者ですが、また遊びにきて下さい♪
Posted by マンボウ
at 2012年02月02日 22:41

はじめまして。
早く自作鯛ラバで大きな真鯛が釣れると良いですね。
カヤックの艤装をしたり、タックルや鯛ラバなどの漁具を揃えたりするのも楽しい一時ですよね。
私もシーズオフ(と言っても釣りにいってますが)のこの時期はジギングや鯛ラバのアシストフックばかり造っています。
そこでチト写真を拝見して気になったのですが、使われるフックは13号ぐらいが良いと思います。
以前、私も10号ぐらいのフックを使っていましたが、ちょっと大き目な真鯛やワラサに何度もフックを曲げられ(広がる)、対策として既製品の鯛ラバも全て13号のフックに交換しています。
折角釣れたのにフックアウトは悔しいですからねぇ。
次回の鯛ラバ自作の参考にされては如何でしょうか。
小さな親切(のつもり)、大きなお世話と思いながら書かせて戴きました。
頑張られてください。 ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ
早く自作鯛ラバで大きな真鯛が釣れると良いですね。
カヤックの艤装をしたり、タックルや鯛ラバなどの漁具を揃えたりするのも楽しい一時ですよね。
私もシーズオフ(と言っても釣りにいってますが)のこの時期はジギングや鯛ラバのアシストフックばかり造っています。
そこでチト写真を拝見して気になったのですが、使われるフックは13号ぐらいが良いと思います。
以前、私も10号ぐらいのフックを使っていましたが、ちょっと大き目な真鯛やワラサに何度もフックを曲げられ(広がる)、対策として既製品の鯛ラバも全て13号のフックに交換しています。
折角釣れたのにフックアウトは悔しいですからねぇ。
次回の鯛ラバ自作の参考にされては如何でしょうか。
小さな親切(のつもり)、大きなお世話と思いながら書かせて戴きました。
頑張られてください。 ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ
Posted by 小太郎 at 2012年02月02日 13:58
チョッコーさん こんにちは!
相変わらず、そちらは大雪なのでしょうか?
昨日、プラカラーの手持ちを見てみたら・・・ ほとんど固まって使い物に
成らなくなってたので、夕方ダ○ソーに行って、恥ずかしい思いしながら、
マニュキア買って来ました!
クリア・イエローのプラカラーも有り、チョッコと塗ってみたら・・・
黄土色が 綺麗なゴールド・・・っぽくなりました!
近日UPします!
相変わらず、そちらは大雪なのでしょうか?
昨日、プラカラーの手持ちを見てみたら・・・ ほとんど固まって使い物に
成らなくなってたので、夕方ダ○ソーに行って、恥ずかしい思いしながら、
マニュキア買って来ました!
クリア・イエローのプラカラーも有り、チョッコと塗ってみたら・・・
黄土色が 綺麗なゴールド・・・っぽくなりました!
近日UPします!
Posted by マンボウ at 2012年02月02日 12:22
院長さん こんにちは!
院長も早く夢の小部屋? 完成させて、趣味の工作室にするんでしょ~
スパンカーや鯛ラバ制作の部屋 楽しみにしてま~す!
院長も早く夢の小部屋? 完成させて、趣味の工作室にするんでしょ~
スパンカーや鯛ラバ制作の部屋 楽しみにしてま~す!
Posted by マンボウ at 2012年02月02日 12:16
以前にブログにあげましたが。
鉛にペイントマーカーの銀色を塗って乾かす。
透明マニキュアにクリアラッカーの各色を加えたもので重ね塗り。
が、お手軽です。
ちなみにクリアイエローなら金色になります。
鉛にペイントマーカーの銀色を塗って乾かす。
透明マニキュアにクリアラッカーの各色を加えたもので重ね塗り。
が、お手軽です。
ちなみにクリアイエローなら金色になります。
Posted by チョッコー at 2012年02月02日 10:41
いろいろ、やってますね~面白そうですね~
それにしても早く浮きたいよね~
それにしても早く浮きたいよね~
Posted by 院長 at 2012年02月02日 10:15