ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
プロフィール
マンボ~
マンボ~
釣り その他
備忘録的な雑記です。

2018年03月29日

150回目釣行記~テスト釣行~


先週からネットの繋がり怪しく、昨日から全く繋がらなくなり 大騒ぎでした。。。(・_・;)



このブログは、だんだんと歳をとり・・・

記憶も怪しくなってきたので、忘れないようにと日記代わりに書いてるに。。。


忘れない内に 書きたいのにネットに繋がらず、大慌てで復旧させました^^;






さて、今回は テスト釣行 です


釣りは 二の次です・・・(・・;)



テストの内容は、前回までの釣行で PEラインの高切れの原因探し・・・

それと、自作ルアーのスイムテスト







前回釣行後のブログを見て下さった、チョッコーさん や 土砂郎さん から 色々とアドバイスを戴き・・・

フェザーリング と言うテクニックを初めて知り・・・(・・;)


① 実際にフェザーリング使って見ることと・・・


② 前回のロッドとリール(PEライン) の組み合わせを変えて使って見る。。。


③ 自作ルアーのスイムテスト。。。



この3点のテストが主な目的です・・・・





3月25日(


この日も 微妙な風予報でした・・・

どこの予報サイトが当たるのか、悩みましたが 午前中だけなら大丈夫?

見たいな予測で出掛けます。。。。



早ければ9時頃から吹き始めそうなので、日の出前から準備開始。。。

150回目釣行記~テスト釣行~
 ▲ 5:15 出艇準備完了


今日は 久しぶりの S工務店さん と サカイさん


到着した時にバッタリと、3釣行連続で ポリさんとも遭遇ビックリ

ポリさんは 前日も浮いたとの事・・・

渋かったそうなので、今日も来たらしい。。。。



この日は 小潮 でこんな感じ・・・

150回目釣行記~テスト釣行~

お昼頃までで上がって来ないと、干潟の洗礼を受けそう汗

目標は11時位まで 約5時間半・・・



まずは テストが目的なので・・・

少し水深が有る所まで漕ぎます。。。

150回目釣行記~テスト釣行~




水深1.3m付近 周りには誰も居ない所でテスト開始。。。


まずは万が一高切れしても良いように、完全に浮くルアーを付けて投げてみます。。

前回までのタックルは、新品 ロッドA + 新品 リールA (新品PE) を使用。


今回は ロッドA + 既存 リールB (使用済みPE) の組み合わせと

既存 ロッドB + リールA (前回使用PE) の組み合わせ の2タックル用意しました。




目的は、ロッド と リール(PE) の相性なのか・・・?

フェザーリングのテクニックを使わなかった腕のせいなのか・・・?

まずは この辺の検証から。。。


150回目釣行記~テスト釣行~





二つの組み合わせの タックルを フェザーリングを使わず、今まで通りに使ってみます。。。

30分程 投げてみました・・・

軽く投げたり、思いっきり投げたり・・・

風上・風下と条件を変えたり・・・

しかし、不思議な事に一度も 糸絡みを起こしません。。。

もちろん高切れすることも無く・・・


やはり、ロッドとリール 又は ロッドとラインの相性が悪いのか?



その後、バイブレーションルアーに取り換えてみます。。。

いよいよ実戦形式です。。。


しかし、暫くテストを 続けましたが、やはり糸絡みは起こりませんでした。。。。



やはりロッドとの相性なのだろう。。。。

そう思い、そろそろ実釣に移ります♪


良い感じの潮目が出てますが、誰も釣れてる感じじゃありませんね。。。


ロッドB + リールAの組み合わせでの バイブに 潮目の真ん中で HIT!

150回目釣行記~テスト釣行~
 ▲ 6:27


150回目釣行記~テスト釣行~



150回目釣行記~テスト釣行~

67cm 恥ずかしくて ダービーにエントリー出来ないやガーン


前回使って、高切れした PEとリールの組み合わせ・・・

全く問題も無く 使えてます・・・


もう一方のタックルにも 同じバイブ付けて投げてみますが 無問題・・・




安心しきってた頃に 両方のタックルで 1回ずつ 糸絡み汗

このタイミングで、フェザーリングを試します。。。


小一時間 やって見ますが、やはり糸絡み起こさない・・・

って、思ってたら、フェザーリングやった時でも 糸絡み起こす事が有りました。。



色々と考えるが、テイクバックから キャストに移る瞬間のタイミングと言うか・・・

間が悪い時に起こるような気がします。。。

しかし、前回までと それほど変えた積りも無いのに、これほど激減すると言うのは

やはりロッドとの相性が有ると考えられます。。。




大凡の予測も出来たので、それらの事に注意しながら実戦です・・・


がっ!

どう言う訳か、今日は全然魚っけ有りませんやべー



沖の方に居る S工務店さんに聞いても かなり渋いらしい・・・

バイブを底まで落としてから、巻くと反応が有るとか・・・


早速 試してみますが、私には全然・・・(-_-;)




で、いよいよ自作ルアーのスイムテストです。。。

2週間ほど前から、ちょっと面白がって作り始めて・・・

重さやバランスをテストしてみたかったので、突貫工事で前日に無理矢理仕上げました^^;




全くのオリジナルなんて 難し過ぎるので・・・

これを模造してww

150回目釣行記~テスト釣行~

150回目釣行記~テスト釣行~

150回目釣行記~テスト釣行~

150回目釣行記~テスト釣行~

150回目釣行記~テスト釣行~

150回目釣行記~テスト釣行~

実際に投げて見ますが、予想より少し重いかな・・・

でも あんまり飛びませんね^^;

泳ぎはどうかな?

って、この日はど茶濁りで よく見えませんタラ~


仕方ないので、カヤック漕いで、すぐ横で泳がせて見ます。。。




まぁ やっつけ仕事にしてはソコソコの泳ぎかな^^;


これで釣れてくれれば最高だけど・・・


今日は ミノーには全然反応ないので厳しいですね・・・

結局、自作ルアーはノ―バイト。。。。



その後、風が少し強まって来たので、岸寄りに向けて漕ぎ

怪しい所を叩きながら戻ります。。。


潮目の切れ目にキャストして やっと2本目汗

150回目釣行記~テスト釣行~
 ▲ 9:45


150回目釣行記~テスト釣行~

小さい・・・

40cmやっと位のサイズ・・・・(-_-;)



同じ場所で 2本は出ません・・・

怪しい所を叩くけど、それっきり・・・


風もどんどん強まり、いよいよ怪しいので今日はこれまでとして 沖上がりします。。。

150回目釣行記~テスト釣行~

北風が冷たくて、寒いくらい汗


釣果は、テストメインだったので・・・

4バイト 2キャッチでした。。。








150回目釣行記~テスト釣行~

11:35 着岸

向かい風で、戻るのにだいぶ時間掛りました汗




片付け後、前から気になってた・・・

ケバブ丼 を売店で購入音符

150回目釣行記~テスト釣行~

こりゃー旨い!

カップラーメン食うより こっちの方が良いね~ドキッ


S工務店さんは ケバブサンド

150回目釣行記~テスト釣行~



サカイさんは キーマカレー&ナン

150回目釣行記~テスト釣行~



とても美味しく頂きました音符

次回の楽しみが増えましたww

















  • LINEで送る

同じカテゴリー(カヤック・フィッシング)の記事画像
GW合宿
199回目釣行記
194・195回目釣行記
193回目釣行記
180回目釣行記~進水式~
179回目釣行記
同じカテゴリー(カヤック・フィッシング)の記事
 GW合宿 (2024-05-08 19:29)
 199回目釣行記 (2021-02-08 19:19)
 194・195回目釣行記 (2020-10-12 22:22)
 193回目釣行記 (2020-08-21 20:23)
 180回目釣行記~進水式~ (2019-08-17 22:22)
 179回目釣行記 (2019-06-29 11:11)

この記事へのコメント
ポリさん こんばんは!

本当にビックリしました! まさかこの日も会えるとはww

お陰様にライントラブルは無かったので、次回は楽しめそうな予感です♪

ポリさんもハンドメイドですか!
それは楽しみですね~ 状況さえ良ければ何でも釣れちゃうんでしょうけど(笑)
良いタイミングの日に行けるかどうかが勝負になりそうですねww

今シーズン後1回行けるかな~^^;
Posted by マンボウマンボウ at 2018年03月30日 00:18
マンボウさん、こんばんは☆

まさかまさか三回連続でお会いできるとは思ってもおりませんでした(笑)
ライントラブル激減とのことで、良かったです(*^▽^*)
ビクビクしながら釣りしてても疲れちゃいますからねぇ(゚Д゚;)

僕も今ハンドメイドやってるので、どっちが先に上げれるか勝負ですね( ´艸`)
Posted by ポリポリ at 2018年03月29日 23:36
ユタローさん こんばんは!

ありがとうございます、でもミノー作るの以外に簡単ですよ~
チャント塗装しようと思うと道具が必要ですが・・
後はコーティングに時間が掛るだけ!

フェザーリング、風が有る時など逆の手でやってますけどね・・
こう言うテクニックが有るんだと、初めて知りました。。。
性能の良いリールやラインだと、特に必要だと聞きました。。。
簡単では無いけど、意識して使いこなせるようにしなくては^^;
Posted by マンボウマンボウ at 2018年03月29日 20:19
ミノーを作れるってうらやましいですね((´∀`*))

フェザーリングなんて初めて聞いて、何かと調べましたが、、、、スピニング版のサミングなんですね。
確かにスピニングの場合、親指じゃないからサミングではないですね(笑)
よく使っていましたが、名前を知っておらず勉強になりました( *´艸`)
Posted by ユタロー at 2018年03月29日 07:29
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
150回目釣行記~テスト釣行~
    コメント(4)