ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
プロフィール
マンボ~
マンボ~
釣り その他
備忘録的な雑記です。

2015年09月01日

88回目釣行記

雨の日が続きますね~雨


そんな週末、今後の見通しも無いので天気悪くても行って来ようと思いました。。。


狙いは勿論   真鯛 !! 


9月20日までの 『真の真鯛王決定戦2015』 の締め切りまで残りあと僅か・・・

そろそろサイズUPして、もう少し上位に食い込みたい所・・・


来月は締切日にしか浮けないかも知れないので、何としてもサイズUP狙って釣りたい炎



で、海況も怪しいが、天気はもっと怪しい予報の週末・・・

行って来ました。。。



8月30日(日)


この所、相模湾の情報は かなり渋いので、真鯛を求めて西伊豆にダッシュ


この日の予報は 朝の内は小雨で風は弱く・・・

11時頃から、雨風共に強まる予報なので、10時には上がる積りの 短時間釣行パンチ



仲間が前日土曜日の夕方も浮いて、真鯛を上げました・・・

そのまま、翌日も浮くとの事なので、ご一緒する事にして 翌朝合流予定。。。


前夜に飲み会が有ったので、仮眠して深夜出発車

明け方に到着し、コンビニで朝食を買って現地に向かいます。。。


少し早いので朝食を食べてる間に、他の仲間も合流~

よくよく数えてみたら 合計6人・・・

我がカヤックフィッシングチーム GO-TO-JERK フルメンバー全員が初めて一堂に会しましたww

88回目釣行記


早く出て、さっさと上がらないと 荒れて来そうなので 少し早いですが出艇!

88回目釣行記


88回目釣行記

手前から、アカフォレさん マンボウ、ささやんさん、ニシさん、S工務店さん、サカイさん。


朝一は無風でしたが、段々と南よりの風が出て来ました。。。

帰りの事も考え、南エリアを攻めて見ます。。。


浅い所はベイト反応あるんですが、深くなると静かな海・・・タラ~

真鯛の反応を探し、40m~90m付近をウロチョロ・・・

怪しい反応に 鯛ラバ落としますが、時々何かが食って来ますがフッキングしない・・・


50m~60m付近が一番良い感じなので、戻ろうかと思ってると・・・

80m付近で絶対に怪しい反応みっけ電球


鯛ラバ投入・・ 着底・・ 巻き巻き 

ドンッ!!

こりゃー真鯛魚赤だろぉ~あはは


少しドラグ出されますが、素直に巻き上げられます・・・

まぁ あまり期待出来るサイズじゃ無さそう・・・


泡と共に上がって来たのは・・・

88回目釣行記

食べ頃サイズの真鯛ちょき


良い感じだったので、もう少し居るんじゃないかと 周りを探るがそれっきり・・・(-_-;)


波動ベイトから 自作マンラバに替えてみる・・・


その頃から 南風が少し強まる・・・

流されながら 鯛ラバ落としては巻きを繰り返すが ラインが斜めになり過ぎ汗

少し早巻きにすると 何かHIT!

引きは強いが 軽々巻ける・・・

これは・・・ ヤツだな・・・

88回目釣行記

やっぱりサバでした・・・(-_-;)


その頃から 雨が少し強まりますが、我慢出来ない程ではないけど 少し寒い。。。

暫く経つと 風が北よりに変わった・・・

余計に寒い・・・ガーン


風が変わったので エリアも北側の方に移動します・・・

ここで、急な駆け上がりで良い反応を発見!


すかさず 鯛ラバ落とすと アタリ頻発♡

しかし なかなか乗らない汗



落として10m位巻き上げると 水深があっという間に20m位浅い所まで流される様になったタラ~


一度落としては漕ぎ戻り・・  の、繰り返し・・・


流されながらの斜め巻きは少し早めに・・・ 巻き巻き・・・

グンッ!!

おぉっ!?  何か食った音符


コレが良い引きですびっくり

最初の内は、巻いては出され巻いては出され・・・

しかし 少し上がって来たかと思った頃 ギュルルッ~!!


一気にライン出されます汗

巻こうにも、全然巻けずに止めるのが精一杯ブー

走ったかと思ったら止まる・・・・

少し巻ける・・・

また走る!  止まる・・・

巻けないタラ~

動かない・・・ 巻けない・・タラ~


持久戦かはてな

真鯛だとしたら かなりの大物ハート

でも、青物の様な気がするタラ~


暫く止まったまま動かない・・・

どうするか? 色々と頭の中を駆け巡る・・・ ドラグ絞めて一か八かで巻き上げるか?

等と考えてると また走りだす!

っと、その瞬間・・・

ふっ・・・・・・・・・・・・ あぁ・・・終わった。。。


どうやら、鯛ラバを結び変えた時の結びが 少し甘かった感じ・・・・(-_-;)

悔やんでも悔やみきれない1尾です・・・えーん



再び新しい鯛ラバに結び替え・・・

今度はシッカリ確認して絞め込みます!


同じ付近を探るが、ヤツは来ない・・・


ようやく何か掛かった電球

しかし、これも引きは良いが 軽々巻き上げられる・・

またしてもサバか?


上がって来たのは・・・


スイマセン、写真が撮れて無かったのですが 30cm無い位の真鯛・・・魚赤

この頃は 雨もしっかり降ってて、カメラが上手く起動して無かった見たい・・(-_-;)

スマホも濡れた手で上手く動かない・・・(-_-;)



で、この小さい真鯛をリリースして・・・

引き続きその周辺を探る・・・


S工務店さんが やって来たので、今の話しをすると青物じゃね? って。。。

やっぱりそうかなぁ?


って言ってる傍から、S工務店さんに何やらHIT!

良い感じで上がって来たのは・・・

88回目釣行記

ワラサ・・・  あれ? やっぱり青物だったのかなぁ???

真鯛だと思いたい! いや絶対に真鯛だった!  っと信じよう。。。。えーん



しかし、この頃から さっきまで有った ベイトボールが消えてるタラ~

こりゃ~もう無理かなぁ~

時間はまだ10時前・・・

もう一粘りしたいが 風が今度は南よりに風に変わり 強い汗


もう限界! って感じで 周りに居た仲間も一人、また一人と港の方に戻り始める・・・

ここで諦め付いて 自分も帰る事にします・・・

南の方が真黒な雲があるので、大雨になる前に上がろう。。。。


88回目釣行記

今日のお持ち帰りは この真鯛のみ・・・


さぁ片付けして帰ろう!

ザァー!!

片付けを始めたとたん、土砂降り・・・(-_-;)

車のハッチも開けてられない程汗

全身ずぶぬれ・・・・  

ここまで濡れれば 気持ち良い位ww



暫く6人で 車に乗り込む事も出来ずに 立ち尽くす(笑)

水洗い必要無いね! とか言いながら 小降りになった隙に 一気に積み込み着替えるww


すっかり身体も冷えきったので、温泉に入って帰ろうって事になり・・・

みんなで温泉に浸かり・・・

ビールの代わりに コーラで一息。。。。。

88回目釣行記

お腹空いたね・・・

って事で、飯でも食おう。。。。

で・・・

88回目釣行記

88回目釣行記


伊豆と言えば・・・

88回目釣行記


88回目釣行記

ワサビですよね~ww

ワサビと言えば・・・

蕎麦ですね♪

88回目釣行記

お腹も一杯になったけど・・・

帰りはやっぱり お土産に・・・

88回目釣行記


いちご大福イチゴ


帰り道は 雨は小降りになったモノの・・

雲が低く垂れこんでます・・・タラ~

88回目釣行記


案の定、箱根の山頂は濃霧でした。。。

88回目釣行記



今回も 大人の遠足っぽい感じで 楽しんで来ましたww

やはり時間に余裕が有る時の方が楽しいですけどね~タラ~



次回も 真の真鯛王決定戦2015 最終日までにサイズUP出来る様に・・・

また西伊豆に行っちゃうんだろうなぁ~テヘッ





  • LINEで送る

同じカテゴリー(カヤック・フィッシング)の記事画像
GW合宿
199回目釣行記
194・195回目釣行記
193回目釣行記
180回目釣行記~進水式~
179回目釣行記
同じカテゴリー(カヤック・フィッシング)の記事
 GW合宿 (2024-05-08 19:29)
 199回目釣行記 (2021-02-08 19:19)
 194・195回目釣行記 (2020-10-12 22:22)
 193回目釣行記 (2020-08-21 20:23)
 180回目釣行記~進水式~ (2019-08-17 22:22)
 179回目釣行記 (2019-06-29 11:11)

この記事へのコメント
ホエア君さん こんにちは!

こっちでは一人で出る事が無く、最低でも数人集まってしまうので
数艇並ぶのは毎回の様ですww

赤いのも青いのもサイズが出ませんが、とりあえず遊んでくれるので楽しいです♪
西伊豆は本当に景色が良くて癒されます♡
Posted by マンボウマンボウ at 2015年09月06日 16:59
カヤックが6艇も並ぶとカッコイイですね。マダイも青物も釣れてるし羨まし~。海もキレイだし最高のカヤックフィッシングですね!いいな~。
Posted by ホエア君 at 2015年09月06日 06:57
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
88回目釣行記
    コメント(2)