2012年03月05日
HOBIE KAYAK (ホビー カヤック) 其の参
やっぱり 今日も浮けずに・・・
ご紹介の続きを・・・
今日は 機能編の続きです
まずは・・・
シートから 紹介します・・・ ( (゚-゚;)ヾ(-_-;) オイオイ...機能編じゃ無くて装備品かよ!
)
カヤック本体とセット品です

シートのセッティングの方法ですが・・・
この突起物 ↓ を カヤックに開いてる穴に差し込み・・・・

着座側にある ↓ このリングを クリクリ回すと・・・

RAMウェッジマウントと同じ様な仕組みで 穴の中で広がって ガッチリ固定されます。
後は 背もたれ部からのベルトを 本体にフックで引っ掛ければ セット完了

次に紹介しますは・・・
ラダーについて。
ラダーは皆さんご存じの通り 舵ですが その操作法を・・・
まずは コレ ラダー・コントローラー・・・

↑ 写真右が 前方向です・・ コントローラーのすぐ前にあるのが ドリンク・ホルダー
その前にあるのが ユーティリティー・トレイ 写真の上側にに写ってるのが パドル・ホルダー
下に写ってる 黒いフックは 昨日紹介した ペダル固定用のフックです。
ホビー・カヤックはほとんどが左右対称ですが このコントローラーだけ違います・・・
コントローラーは左舷ですが 右舷側には 何があるか・・・
機種によって 様々ですが ホビー・スポーツに関しては・・・・

キャリー・ハンドルが付いてます。
つまり ホビー・スポーツには キャリー・ハンドルは片側にしか付いてません
当然・・・? こちら側にも パドル・ホルダーが有ります。
ラダーの操作はとっても簡単
右に曲がりたければ 右に・・・ 左に曲がりたければ 左に・・・・
まっすぐ進むのが 結構難しい
上の写真にも写ってますが・・・
ラダーの上げ下げをするのが・・・ コレ↓

左舷に付いてるのが Up ↑ ラダーを格納する時使います。
右舷に付いてるのが Down ラダーを出す時は ↓ コレ・・・・

取っ手を持って紐を引っ張ると ラダーが出ます・・・
そして ↑ の写真の様に クリートに引っ張った状態で 引っ掛けます・・
これをする事によって ラダーが何かの拍子に跳ね上がる事を 防げます
但し! 着岸する時に 忘れたままにしておくと ラダーを破損する恐れもあります・・・
そして・・・・

この様に ラダーの所には 紐が4本あります・・
両端には 左右に舵を曲げる紐
中央の2本は ラダーの上げ下げ用があります・・。
以上にて ホビー・カヤック スポーツの紹介は終わりです。
ココはどうなってんの? とか もう少し詳しく教えて~ とか コレって何? とか・・・
質問や疑問は マンボウの知る範囲で・・(狭っ!!)・・ お教え出来る・・・ 事も!ありますので
どんどんお問い合わせ下さい・・・・。 (あんまり突っ込んだ質問は無しね♪
)
まだまだ 未熟者の初心者ですので お答えは出来る範囲ですが・・ (;^_^A アセアセ・・・
これで カヤックの紹介は だいたい終わってしまいました・・・
また ネタ探ししなくっちゃ
って言うより 早く釣りに 行きてぇ~
ご紹介の続きを・・・

今日は 機能編の続きです
まずは・・・
シートから 紹介します・・・ ( (゚-゚;)ヾ(-_-;) オイオイ...機能編じゃ無くて装備品かよ!

カヤック本体とセット品です

シートのセッティングの方法ですが・・・
この突起物 ↓ を カヤックに開いてる穴に差し込み・・・・

着座側にある ↓ このリングを クリクリ回すと・・・

RAMウェッジマウントと同じ様な仕組みで 穴の中で広がって ガッチリ固定されます。
後は 背もたれ部からのベルトを 本体にフックで引っ掛ければ セット完了


次に紹介しますは・・・
ラダーについて。
ラダーは皆さんご存じの通り 舵ですが その操作法を・・・
まずは コレ ラダー・コントローラー・・・

↑ 写真右が 前方向です・・ コントローラーのすぐ前にあるのが ドリンク・ホルダー
その前にあるのが ユーティリティー・トレイ 写真の上側にに写ってるのが パドル・ホルダー
下に写ってる 黒いフックは 昨日紹介した ペダル固定用のフックです。
ホビー・カヤックはほとんどが左右対称ですが このコントローラーだけ違います・・・
コントローラーは左舷ですが 右舷側には 何があるか・・・
機種によって 様々ですが ホビー・スポーツに関しては・・・・

キャリー・ハンドルが付いてます。
つまり ホビー・スポーツには キャリー・ハンドルは片側にしか付いてません

当然・・・? こちら側にも パドル・ホルダーが有ります。
ラダーの操作はとっても簡単

右に曲がりたければ 右に・・・ 左に曲がりたければ 左に・・・・
まっすぐ進むのが 結構難しい

上の写真にも写ってますが・・・
ラダーの上げ下げをするのが・・・ コレ↓

左舷に付いてるのが Up ↑ ラダーを格納する時使います。
右舷に付いてるのが Down ラダーを出す時は ↓ コレ・・・・

取っ手を持って紐を引っ張ると ラダーが出ます・・・
そして ↑ の写真の様に クリートに引っ張った状態で 引っ掛けます・・
これをする事によって ラダーが何かの拍子に跳ね上がる事を 防げます
但し! 着岸する時に 忘れたままにしておくと ラダーを破損する恐れもあります・・・
そして・・・・

この様に ラダーの所には 紐が4本あります・・
両端には 左右に舵を曲げる紐
中央の2本は ラダーの上げ下げ用があります・・。
以上にて ホビー・カヤック スポーツの紹介は終わりです。
ココはどうなってんの? とか もう少し詳しく教えて~ とか コレって何? とか・・・
質問や疑問は マンボウの知る範囲で・・(狭っ!!)・・ お教え出来る・・・ 事も!ありますので

どんどんお問い合わせ下さい・・・・。 (あんまり突っ込んだ質問は無しね♪

まだまだ 未熟者の初心者ですので お答えは出来る範囲ですが・・ (;^_^A アセアセ・・・
これで カヤックの紹介は だいたい終わってしまいました・・・

また ネタ探ししなくっちゃ

って言うより 早く釣りに 行きてぇ~

Posted by マンボ~ at 00:10│Comments(0)
│カヤック(ホビー・スポーツ)