2019年07月21日
乗り換え
前回釣行で 亀裂の入ってしまった ミラージュドライブのシャフト
分解してみたら、完全に逝ってます。。。。
何とか 引っ掛かってただけみたい。。。

完全にアウトなので交換しなくちゃ。。。。
どうしようかと考えてたら、余分にあるからとS工務店さんが譲ってくれました。
所が、コレがまた、どういう訳かサイズが微妙に違います。。。
折れちゃったシャフトのサイズがコレ

約19.2mm 位ですかね・・・
で、譲って貰った新しいシャフトが・・・

約20.5mm 位です。。。。。
この1mmチョイの違い、大した事無いと思ってましたが・・・
シャフトの位置を変える為のロックレバー? とでも言うのかな?
コレが当然、元のと同じサイズです。。。

無理矢理入れれば入るのですが・・・
何か 途中で抜けちゃっても嫌だし・・・
気に入らず どうしようか悩んで、結局新しいのを買おうと思いました。。。。
で、 シグナルキャットさんに行って、パーツを出して貰い、これで修理出来ると喜んでたら。。。
そろそろ新しいのに買い換えたら
って、オーナーのシグさんに言われたけど 無理無理

なんて話をしてたら、少しはサービスするから! 今のを売れば買えるでしょ
って、あ・・・ 今まで買い換えなんて考えて無かったけど、売れれば足しになるんだ・・・
幾らで売れるんだ? 20万近くになるんじゃ無い? そりゃー無理でしょww
で、シグさんのお店のHPに載せて頂き、買い手を探すことに。。。。
全く買い換える気は無かったのに トントン拍子に話が進み・・・
ステッカー等を剥がし、清掃して写真撮影して シグさん所に掲載して頂きました。。。

数日経っても 買い手が現れず 週明けに値下げ・・・
値下げと当時に、メルカリ等にも出品。。。。
シグさんの方に現物見たいと言う方から連絡が来ました。。。
その直後に、滋賀県の方からもお問い合わせが。。。
結局、最初にお話し頂いた方に、気に入って頂き 即その場で購入・お持ち帰りとなりました。。。。

ドナドナです・・・
急な話で、バタバタと買い換えが決まり 感傷に浸る事も無く その時を迎えてしまいました。。。。
新しいオーナーの所でも 可愛がって貰えると嬉しいです。。。。
思い起こせば 8年前 2011年の海の日に シグナルキャット さんで購入・・・・
丸八年・・・ 180回程度 釣りに使い 沢山の仲間と思い出が一杯有りました。。。。
初めて買った カヤックで、右も左も分らず始めてから 次第に仲間も増え、色々な所へ行きました。
そして丸八年が経ち 偶然にも 同じ海の日に 私の手を離れて行きました。。。。。
って! 感傷に浸ってる暇など無く!
早く次の艇を買って、使えるように準備しないと
って、言ってる間に 友達のヒロヒロリンさんが フライング気味に購入


もう私も焦って、翌々日には 買いに行きましたww
で、何を買ったかと言うと・・・
色々悩んで悩んで・・・
お店に着いても迷っていましたが やっぱり 今までと同じく スポーツに決定

色は新色? の青ですが 地味な落ち着いた感じの色です。。。
目立たない・・・ と言われましたけど 今までの色のイメージから脱したかったので(;´Д`)

し・・・ 渋い
まぁ カヤック本体について 多くは語る必要も無いほど今は情報が流れてますね。。。
ミラージュドライブも、つい先日360°なんてのが発表されましたが
今回の艇は180°です。。。
8年前だと まだホビーカヤックも浸透して居らず、皆さん知らない事だらけで
私が買った時に、ホビーカヤック乗りのブログをやってる人は 全国に数人しか居ませんでした。。。
情報も少なく 手探りの状態でしたが、今じゃ大勢が乗ってるので 私よりも詳しい人が多い事でしょう・・・
さて、8年も経っての新艇は 浦島太郎状態でして・・・
知っては居ましたが 見ると聞くのじゃ大違い
目からウロコww
まぁ~ どうしたもんですかねww
とりあえず、使い易いように セッティングしてる状況で
まだまだ進水式にはなりません(;´Д`)
とりあえず クーラー載せてみたり・・・・

やっぱり大きいのは無理かな~? っとか

ドーリーのタイヤは収まるから安心だ~

シートポジションはこんな感じかな? とか

魚探は? ロッドホルダーは?

そんな感じで まだまだ全然準備出来ずです(;´Д`)
こんな時間が一番楽しいんですけどねww
来週には何とか浮けるように 準備進めたいなぁ~
分解してみたら、完全に逝ってます。。。。

何とか 引っ掛かってただけみたい。。。

完全にアウトなので交換しなくちゃ。。。。
どうしようかと考えてたら、余分にあるからとS工務店さんが譲ってくれました。
所が、コレがまた、どういう訳かサイズが微妙に違います。。。
折れちゃったシャフトのサイズがコレ


約19.2mm 位ですかね・・・
で、譲って貰った新しいシャフトが・・・

約20.5mm 位です。。。。。
この1mmチョイの違い、大した事無いと思ってましたが・・・
シャフトの位置を変える為のロックレバー? とでも言うのかな?
コレが当然、元のと同じサイズです。。。

無理矢理入れれば入るのですが・・・
何か 途中で抜けちゃっても嫌だし・・・
気に入らず どうしようか悩んで、結局新しいのを買おうと思いました。。。。
で、 シグナルキャットさんに行って、パーツを出して貰い、これで修理出来ると喜んでたら。。。
そろそろ新しいのに買い換えたら

って、オーナーのシグさんに言われたけど 無理無理


なんて話をしてたら、少しはサービスするから! 今のを売れば買えるでしょ

って、あ・・・ 今まで買い換えなんて考えて無かったけど、売れれば足しになるんだ・・・
幾らで売れるんだ? 20万近くになるんじゃ無い? そりゃー無理でしょww
で、シグさんのお店のHPに載せて頂き、買い手を探すことに。。。。
全く買い換える気は無かったのに トントン拍子に話が進み・・・
ステッカー等を剥がし、清掃して写真撮影して シグさん所に掲載して頂きました。。。

数日経っても 買い手が現れず 週明けに値下げ・・・
値下げと当時に、メルカリ等にも出品。。。。
シグさんの方に現物見たいと言う方から連絡が来ました。。。
その直後に、滋賀県の方からもお問い合わせが。。。
結局、最初にお話し頂いた方に、気に入って頂き 即その場で購入・お持ち帰りとなりました。。。。

ドナドナです・・・

急な話で、バタバタと買い換えが決まり 感傷に浸る事も無く その時を迎えてしまいました。。。。
新しいオーナーの所でも 可愛がって貰えると嬉しいです。。。。
思い起こせば 8年前 2011年の海の日に シグナルキャット さんで購入・・・・
丸八年・・・ 180回程度 釣りに使い 沢山の仲間と思い出が一杯有りました。。。。
初めて買った カヤックで、右も左も分らず始めてから 次第に仲間も増え、色々な所へ行きました。
そして丸八年が経ち 偶然にも 同じ海の日に 私の手を離れて行きました。。。。。
って! 感傷に浸ってる暇など無く!
早く次の艇を買って、使えるように準備しないと

って、言ってる間に 友達のヒロヒロリンさんが フライング気味に購入



もう私も焦って、翌々日には 買いに行きましたww
で、何を買ったかと言うと・・・
色々悩んで悩んで・・・
お店に着いても迷っていましたが やっぱり 今までと同じく スポーツに決定


色は新色? の青ですが 地味な落ち着いた感じの色です。。。
目立たない・・・ と言われましたけど 今までの色のイメージから脱したかったので(;´Д`)

し・・・ 渋い

まぁ カヤック本体について 多くは語る必要も無いほど今は情報が流れてますね。。。
ミラージュドライブも、つい先日360°なんてのが発表されましたが
今回の艇は180°です。。。
8年前だと まだホビーカヤックも浸透して居らず、皆さん知らない事だらけで
私が買った時に、ホビーカヤック乗りのブログをやってる人は 全国に数人しか居ませんでした。。。
情報も少なく 手探りの状態でしたが、今じゃ大勢が乗ってるので 私よりも詳しい人が多い事でしょう・・・
さて、8年も経っての新艇は 浦島太郎状態でして・・・

知っては居ましたが 見ると聞くのじゃ大違い

目からウロコww
まぁ~ どうしたもんですかねww
とりあえず、使い易いように セッティングしてる状況で
まだまだ進水式にはなりません(;´Д`)
とりあえず クーラー載せてみたり・・・・

やっぱり大きいのは無理かな~? っとか

ドーリーのタイヤは収まるから安心だ~


シートポジションはこんな感じかな? とか

魚探は? ロッドホルダーは?

そんな感じで まだまだ全然準備出来ずです(;´Д`)
こんな時間が一番楽しいんですけどねww
来週には何とか浮けるように 準備進めたいなぁ~
2013年09月08日
ホビーカヤック・スポーツ
天候に恵まれない週末が続きます・・・
この所 週末の度に 天候は悪いし・・ 野暮用や行事が重なり 海に行けないのでネット徘徊・・・


私は ホビーカヤック の中で一番小さなサイズの スポーツ に乗ってます。。。

その ホビー・スポーツ がどうもモデルチェンジしたようです・・・ ↓

2013型 と 2014型? をチョット比べて見ます・・・
↓ 写真は チョット無理やり縮尺を合わせたんで 多少違って見えますが
カタログ上では 長さも 幅も 重さも 全部同じですね。。。。


2013モデル 2014モデル?
写真を見て 大きく変わったのが フロントハッチの大型化ですね
他にも・・・・
● バウ先端が 少し尖った様に見えます・・・
● メッシュの小物入れが 両サイドの追加されてます・・・
● キャリーハンドルが内側の 両側に変更されてます・・・
● カップホルダーが 計3カ所? になってます・・・
● ラダーの上げ下げのハンドルが トレー内から 内側に位置変更されてます・・・
● ラゲッジスペースのバンジーコードのフック位置が トレー内から別の位置に変更されてます・・・
● ラゲッジスペースが若干狭くなった様です・・・
(まぁコレはラダーの格納時を考えると、物が置けないので幅が狭くなって無ければOKかと・・)
● ロッドホルダーの直ぐ後に、何か追加されてるのが何だか分かりません。。
バンジーコード用の フックかアイでも追加されたのでしょうか?
ハッキリと分かる 変更点は こんな所でしょうか・・・?
私が 今まで乗って来て、不便・・とか、こう言うのが付いてれば・・・
って思う所 ほとんどが追加・改良されてると思います
考えられる限りの 最良の出来栄えでは無いでしょうか
ただし!! 私の中で唯一の欠点と思ってる所が 改良されてませんね・・
それは、以前も紹介しましたが ロッドホルダーの位置です。。。
ホビーのオプションの バルーンタイヤのドーリーを格納すると発生する不都合です・・・

↑ 写真の様に バルーンタイヤのドーリーを格納すると ロッドがタイヤと干渉して・・・
ロッドホルダーとしての役目を果たしません。。。。
(コレは他の機種では問題有りませんスポーツだけです)
この問題を解消するには・・・

↑ この様に タイヤを外せば問題は全くありません♪
ところが・・・・ 外したバルーンタイヤを 何処にも収納する所がないのです・・・
フロントハッチは 6インチしか無くダメ!
センターハッチは 8インチなので入るかと思ったら ギリギリ入らずにダメ・・・
結局、ドーリーは使ったら車に戻し・・・
帰りは、まずドーリーを車まで取りに行って・・・ でしたが。。。。
2014モデル? のフロント大型ハッチなら バルーンタイヤが収納出来るかも知れません!!
実物を見て無いので 何とも言えませんが、十分収納可能な大きさだと思いますね~
コックピット をもう少し詳しく見て見ましょう・・・

▲ 2014モデル?

▲ 私の愛艇 2011モデル
私見ですが・・・ 凄く使い勝手が良くなったと思う所を紹介します・・・
先程 紹介したフロントの大型ハッチは元より・・・
以下の点が 便利になったと思います。。。

① ラダーの上げ下げのハンドルが、トレー内から ↑ この位置に変更されてます。。。
これは、ラダーを上げた時は ハンドルを引っ張ったままの状態で クリートに固定するので・・・
トレー内に 常にロープが有ったので、小物等を置く時に 邪魔物でした。。。
新しいモデルは トレーの外なので、トレーに気にせず何でも置く事が出来ますね。。
② メッシュの小物ポケットの追加。。。
コレは欲しかった装備です♪ トレーだけでは チョットした事で置いた物を落とす可能性があるので
しっかりと置けるスペースなのでペンチやルアーBOXなど チョットしたモノを手元に収納出来る
とても便利な装備だと思います。
不要なら、外してしまう事も出来るので、あれば便利です。。。
③ キャリーハンドルが両側に付きました。
今までのハンドルは 片側にしかありませんでした。。。
しかし、とても握り易く 丈夫で良かったのですが、やはり片方ですと不便が多かったです。。。
内側に配置されてる事が、良いか悪いか分かりませんが 今までも内側だったので大丈夫かな?
両側に有るのは やはり色んな面で使い勝手良いと思います。

④ バンジーコードのフック取り付け位置の変更
コレはバンジーコードを使わない人には気にする点では無いでしょうが・・・
トレー内に付いてると 使い辛かった・・ ってだけですが^^;
私は トレー以外の所に付いてて欲しかったので、良いと思いました♪
⑤ パドルホルダーの取り付け法の変更。。
チョット写真じゃ分かり辛いですが、私の艇は狭い隙間にパドルを固定したコードを
無理やり入れ、ネジの頭に引っ掛かり外れない・・・ (上手く説明出来ませんが^^;)
今度のは、コードにツマミも付いてるし、樹脂製?のコードホルダーらしきモノがちゃんと
付いた様に見られます。。。
コレは、現在のスポーツに乗ってる方はお分かりでしょうが、ちょっと使いづらいと思ってます。
他にも カップホルダーが計3カ所に増えてますが、コレは使い方で便利に使えるので、多いに越した事
は無いので、便利になったと思います♪
⑥ 最後に この穴・・・ なんの為の穴何だろう・・・?
たぶん・・・
ホビー・ミラージュカヤックシリーズ 全てに追加になったと思われる コイツの為!?

▲ Lowrance Ready System

▲ built-in transducer mount and pre-installed through-hull cable plugs.
振動子ケーブルを出す穴と思われます・・・
これはどの振動子にも使えるか分かりませんが、とても良さそうですね~♪
以上・・・? 私的に便利に使い良くなったと思う所の紹介でした!
小さくて、軽く、気軽に浮かべるスポーツですが・・・
本当に来年モデルから 変わったら良いですね~♪ とても便利に工夫されました!
スポーツを買おうかと 迷われてる方・・・
もう少し 待って動向を見極めてからからの購入がお勧めですね~!

ホビーカヤック・スポーツ の紹介ついでに・・・
時々、当ブログを見て頂いてる方から、 質問が来るのですが・・・
『 ラゲッジ・スペース はどの位有りますか? どの位のクーラーBOXが載せられますか? 』
質問の度に、計ってから連絡差し上げてるんですが・・・
この際、写真で御説明しておきます(笑)

↑ シートの直ぐ後ろから計って見ます・・・

↑ 格納したラダーが干渉しない所までで、約65cm
仮に、ドーリーをスカッパーホールに差し込んで使うとしたら、マイナス10cm位・・・
長さ 55cm位の クーラーBOXなら問題無く乗りますね・・・。
次は幅です・・・

↑ スカッパーホール付近で 約45cm
しかし、ラゲッジの形状から デッキ面はRが付いているので もう少し小さく 42cm位と思って下さい。

↑ シートの直ぐ後から60cm位の所、約30cm
ここも デッキ面にRが付いてるので、約28cm位だと思って下さい。。。
以上の事から、ラゲッジスペースに置ける クーラーBOXの最大サイズは・・・
長さ 55cm × 幅 28cm 位のサイズまで置けると思って大丈夫です。。。

ダイワ(Daiwa) ライトトランク3 S2000R

シマノ(SHIMANO) スペーザベイシス 130

シマノ(SHIMANO) スペーザライト 130
積載可能なサイズを シマノさん ダイワさん で見るとこんな所でしょうか?
ドーリーを積載しないなら もう少し大きいクーラーBOXも載りそうですが・・・
その人其々の考え方、使い方でお考えください。。。
2014年モデルになったら サイズ的にどうなるのか・・・
購入をご検討中の皆様にご参考になれば幸いです。。。
この所 週末の度に 天候は悪いし・・ 野暮用や行事が重なり 海に行けないのでネット徘徊・・・


私は ホビーカヤック の中で一番小さなサイズの スポーツ に乗ってます。。。

その ホビー・スポーツ がどうもモデルチェンジしたようです・・・ ↓

2013型 と 2014型? をチョット比べて見ます・・・
↓ 写真は チョット無理やり縮尺を合わせたんで 多少違って見えますが
カタログ上では 長さも 幅も 重さも 全部同じですね。。。。


2013モデル 2014モデル?
写真を見て 大きく変わったのが フロントハッチの大型化ですね

他にも・・・・
● バウ先端が 少し尖った様に見えます・・・
● メッシュの小物入れが 両サイドの追加されてます・・・
● キャリーハンドルが内側の 両側に変更されてます・・・
● カップホルダーが 計3カ所? になってます・・・
● ラダーの上げ下げのハンドルが トレー内から 内側に位置変更されてます・・・
● ラゲッジスペースのバンジーコードのフック位置が トレー内から別の位置に変更されてます・・・
● ラゲッジスペースが若干狭くなった様です・・・
(まぁコレはラダーの格納時を考えると、物が置けないので幅が狭くなって無ければOKかと・・)
● ロッドホルダーの直ぐ後に、何か追加されてるのが何だか分かりません。。
バンジーコード用の フックかアイでも追加されたのでしょうか?
ハッキリと分かる 変更点は こんな所でしょうか・・・?
私が 今まで乗って来て、不便・・とか、こう言うのが付いてれば・・・
って思う所 ほとんどが追加・改良されてると思います

考えられる限りの 最良の出来栄えでは無いでしょうか

ただし!! 私の中で唯一の欠点と思ってる所が 改良されてませんね・・

それは、以前も紹介しましたが ロッドホルダーの位置です。。。
ホビーのオプションの バルーンタイヤのドーリーを格納すると発生する不都合です・・・

↑ 写真の様に バルーンタイヤのドーリーを格納すると ロッドがタイヤと干渉して・・・
ロッドホルダーとしての役目を果たしません。。。。
(コレは他の機種では問題有りませんスポーツだけです)
この問題を解消するには・・・

↑ この様に タイヤを外せば問題は全くありません♪
ところが・・・・ 外したバルーンタイヤを 何処にも収納する所がないのです・・・

フロントハッチは 6インチしか無くダメ!
センターハッチは 8インチなので入るかと思ったら ギリギリ入らずにダメ・・・
結局、ドーリーは使ったら車に戻し・・・
帰りは、まずドーリーを車まで取りに行って・・・ でしたが。。。。
2014モデル? のフロント大型ハッチなら バルーンタイヤが収納出来るかも知れません!!
実物を見て無いので 何とも言えませんが、十分収納可能な大きさだと思いますね~

コックピット をもう少し詳しく見て見ましょう・・・

▲ 2014モデル?

▲ 私の愛艇 2011モデル
私見ですが・・・ 凄く使い勝手が良くなったと思う所を紹介します・・・
先程 紹介したフロントの大型ハッチは元より・・・
以下の点が 便利になったと思います。。。

① ラダーの上げ下げのハンドルが、トレー内から ↑ この位置に変更されてます。。。
これは、ラダーを上げた時は ハンドルを引っ張ったままの状態で クリートに固定するので・・・
トレー内に 常にロープが有ったので、小物等を置く時に 邪魔物でした。。。
新しいモデルは トレーの外なので、トレーに気にせず何でも置く事が出来ますね。。
② メッシュの小物ポケットの追加。。。
コレは欲しかった装備です♪ トレーだけでは チョットした事で置いた物を落とす可能性があるので
しっかりと置けるスペースなのでペンチやルアーBOXなど チョットしたモノを手元に収納出来る
とても便利な装備だと思います。
不要なら、外してしまう事も出来るので、あれば便利です。。。
③ キャリーハンドルが両側に付きました。
今までのハンドルは 片側にしかありませんでした。。。
しかし、とても握り易く 丈夫で良かったのですが、やはり片方ですと不便が多かったです。。。
内側に配置されてる事が、良いか悪いか分かりませんが 今までも内側だったので大丈夫かな?
両側に有るのは やはり色んな面で使い勝手良いと思います。

④ バンジーコードのフック取り付け位置の変更
コレはバンジーコードを使わない人には気にする点では無いでしょうが・・・
トレー内に付いてると 使い辛かった・・ ってだけですが^^;
私は トレー以外の所に付いてて欲しかったので、良いと思いました♪
⑤ パドルホルダーの取り付け法の変更。。
チョット写真じゃ分かり辛いですが、私の艇は狭い隙間にパドルを固定したコードを
無理やり入れ、ネジの頭に引っ掛かり外れない・・・ (上手く説明出来ませんが^^;)
今度のは、コードにツマミも付いてるし、樹脂製?のコードホルダーらしきモノがちゃんと
付いた様に見られます。。。
コレは、現在のスポーツに乗ってる方はお分かりでしょうが、ちょっと使いづらいと思ってます。
他にも カップホルダーが計3カ所に増えてますが、コレは使い方で便利に使えるので、多いに越した事
は無いので、便利になったと思います♪
⑥ 最後に この穴・・・ なんの為の穴何だろう・・・?
たぶん・・・

ホビー・ミラージュカヤックシリーズ 全てに追加になったと思われる コイツの為!?

▲ Lowrance Ready System

▲ built-in transducer mount and pre-installed through-hull cable plugs.
振動子ケーブルを出す穴と思われます・・・
これはどの振動子にも使えるか分かりませんが、とても良さそうですね~♪
以上・・・? 私的に便利に使い良くなったと思う所の紹介でした!
小さくて、軽く、気軽に浮かべるスポーツですが・・・
本当に来年モデルから 変わったら良いですね~♪ とても便利に工夫されました!
スポーツを買おうかと 迷われてる方・・・
もう少し 待って動向を見極めてからからの購入がお勧めですね~!

ホビーカヤック・スポーツ の紹介ついでに・・・
時々、当ブログを見て頂いてる方から、 質問が来るのですが・・・
『 ラゲッジ・スペース はどの位有りますか? どの位のクーラーBOXが載せられますか? 』
質問の度に、計ってから連絡差し上げてるんですが・・・
この際、写真で御説明しておきます(笑)

↑ シートの直ぐ後ろから計って見ます・・・

↑ 格納したラダーが干渉しない所までで、約65cm
仮に、ドーリーをスカッパーホールに差し込んで使うとしたら、マイナス10cm位・・・
長さ 55cm位の クーラーBOXなら問題無く乗りますね・・・。
次は幅です・・・

↑ スカッパーホール付近で 約45cm
しかし、ラゲッジの形状から デッキ面はRが付いているので もう少し小さく 42cm位と思って下さい。

↑ シートの直ぐ後から60cm位の所、約30cm
ここも デッキ面にRが付いてるので、約28cm位だと思って下さい。。。
以上の事から、ラゲッジスペースに置ける クーラーBOXの最大サイズは・・・
長さ 55cm × 幅 28cm 位のサイズまで置けると思って大丈夫です。。。

ダイワ(Daiwa) ライトトランク3 S2000R

シマノ(SHIMANO) スペーザベイシス 130

シマノ(SHIMANO) スペーザライト 130
積載可能なサイズを シマノさん ダイワさん で見るとこんな所でしょうか?
ドーリーを積載しないなら もう少し大きいクーラーBOXも載りそうですが・・・
その人其々の考え方、使い方でお考えください。。。
2014年モデルになったら サイズ的にどうなるのか・・・
購入をご検討中の皆様にご参考になれば幸いです。。。