ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
プロフィール
マンボ~
マンボ~
釣り その他
備忘録的な雑記です。

2012年02月06日

ドライスーツ修理

2月5日(日)  やっぱり浮けば良かった・・・男の子エーン


思った通り? 風は予報より弱かった・・・・

行こうと思ってたポイント予報は 昨夜までの予報だと 朝7時で7.3mでした・・・

しかし 現実は・・・↓ (過去の情報より)

ドライスーツ修理


波高は・・・・・↓

ドライスーツ修理

スゲェ~ ベスト・コンディションじゃん怒

うぅ・・・・ 悔しい男の子エーン


まぁ~しかし 風邪気味なのと 野暮用があったので 仕方ない・・・



午前中 野暮用で出掛け・・ 午後は家庭の用事で出掛け・・・ 夕方帰宅 さて 何しようかな?

釣り具やに行くか・・・

パチンコにでも行くかハート   これが一番やりたかったりして汗


で! どれもこれも諦め 先日ポチッた コイツを・・・

ドライスーツ修理

日清紡 モビロン シーリングテープ  トリコットタイプ グレー  ¥1.200


実は 先日は公開しませんでしたが ドライスーツの 背中のファスナー周りが・・・・・

こんな風に シーリングテープの 補強用メッシュが剥がれていました・・・

ドライスーツ修理


拡大・・・

ドライスーツ修理


この剥がれてる所の 白い部分が防水テープとなっていて 縫い目からの浸入を防いでいるらしい

それを 剥がれてしまった メッシュが痛まない様に補強材の役目をしている・・・らしい汗


そこで・・・ メッシュの剥がれた部分を よ~く見てみると・・・

ドライスーツ修理

こんな感じで 防水テープ自体に 亀裂や穴が空いてる所が ちらほら・・・

直接 水の浸入に関わるとは思いませんが 浸みて来る原因にはなりそうです汗

そこで・・・ 剥がれたメッシュを切り取り・・・・

シーリングテープを 必要な長さに切り 剥がした所へ アイロンで貼りつける・・

ドライスーツ修理


すると・・  こんな感じで 仕上がります。

ドライスーツ修理


もう少し 細かくチェックしたところ・・・・

メッシュが 剥がれて無い所でも 浮いてる所があったので 

思い切って メッシュを剥がしてみたら・・・・

一番動きが激しい所でもありますが・・・・

一番 制作過程でも難しそうですが・・・・

開けてビックリでした・・・・クラッカー

ドライスーツ修理

確実に水の浸入を許しそうな 裂け目ですね・・・・

また 裂けてしまうかも知れませんが シーリングテープで補強しました。



で! 貼り終わった 細かい所を見てみましょう・・・

ドライスーツ修理

↑ 右側の チョット テカッてるテープが 新規に貼った所です。

ファスナーのゴム部分にはみ出てる 糊痕は シーリングテープがゴムにも付き易いように

接着剤のような物が 最初から塗ってあったものです・・・


↓ これは メッシュを切った所に 新規のテープを 貼り重ねた拡大 右側が新規・・・

ドライスーツ修理



これで安心♪  とは思いませんが 今まで気にしなかった 細かい部分が良く分かり

使い方や 片付ける時の丸め方等 注意点が分かってきました。


今後 もっと使いこんで来た時に また役立つ時が来るでしょう!

万が一 釣り針で穴を空けてしまったり しても補修材にもなります・・・


しかし・・ 20mもあったら 相当使えるし~汗

スーツ全部貼れば 丁度使い切りかなぁ~タラ~



さてさて 来週は連休ですが どちらかで浮きたいですね~船






  • LINEで送る

同じカテゴリー(その他)の記事画像
最近思う事・・・
検索キーワード
ドライスーツお手入れ
チャリティーフィッシング 絆 in 三浦
その後・・・
浮けないGW
同じカテゴリー(その他)の記事
 最近思う事・・・ (2017-08-25 19:00)
 検索キーワード (2014-01-22 02:22)
 ドライスーツお手入れ (2013-07-09 07:09)
 チャリティーフィッシング 絆 in 三浦 (2013-06-25 22:22)
 その後・・・ (2013-06-03 23:23)
 浮けないGW (2013-05-05 17:10)

Posted by マンボ~ at 00:10│Comments(4)その他
この記事へのコメント
がん103 さん 初めまして、こんばんは!

お役に立てて良かったです~!
しかし、シーリングテープ使いきれない程ありますよ(汗)
1本買えば一生物です・・・。

アイロンでの接着が意外と難しいです・・・ 思ってる様には付きません!
何度か失敗する積りで、気長にやった方が良いと思いますよ♪
Posted by マンボウマンボウ at 2012年09月26日 19:22
マンボウさん、はじめまして。
シーリングテープの補修の仕方を検索してお邪魔しました。
とても分かりやすい解説、参考にさせて頂きます!
日清紡のテープも注文しました。
補修するのが楽しみです。
ありがとうございました!
Posted by がん103 at 2012年09月26日 17:59
院長さんおはようございます
何回着ると・・・ と言うより 扱い方だと思いますよ・・・

ゴムと生地の繋ぎのの部分が大概怪しいので、素材の硬さの違いにより
起こってしまうのでは無いかと思います。

回避するには、構造を把握すれば どのような扱い方で無理が生じるかが
見えて来ると思います。

今週中に体調整え、週末は風が吹かない事を祈りましょう!
Posted by マンボウマンボウ at 2012年02月06日 08:08
何回着ると、そうなちゃうんですかね~?
裏の裏は(メッシュの内)よーくチェックが必要ですね~

昨日は残念でしたが・・無理しない無理しない~
Posted by 院長 at 2012年02月06日 07:58
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ドライスーツ修理
    コメント(4)