2013年03月12日
遊動鯛ラバ自作 錘編
先日の日曜日 嵐の様な風が吹きまくり・・・
野暮用で釣りには行けなかったので 心の奥で・・・( *´艸`)ウフフフフフ
最近は アオリイカの釣果も渋く・・・
アオリイカは何処へ行ってしまったのかと 迷うばかり・・
もしかして!
飛んで逃げたのでは!?


なんて 冗談はさておき・・・
先週辺りから 暖かい日が続き 三寒四温とでも言うのでしょうか・・・
春の訪れも近いなぁ~♡
ノッコミも近いかなぁ~
アオリも釣れないから 真面目に真鯛を狙ってみようかな・・・
等と考える 今日この頃・・・
そんな訳で・・・・
1年ぶりに 鯛ラバでも増産しようかと あちこちネット徘徊
正月の内房釣行 の時に知り合った 安吉さん が自作の鯛ラバで大物を沢山仕留めてるので・・・
今回は 安吉さんの鯛ラバを真似させて頂こうかと思います
目標は・・・
セブンスライドに近いモノで・・・^^;
安吉さんの鯛ラバとセブンスライドを融合させた オリジナルです
▲ セブンスライド

▲ 安吉さん オリジナル鯛ラバ
まずは 錘 これは予算の都合上 ↓ これを使用します。。。
とりあえず、鯛玉オモリと・・・ 現物のセブンスライドの錘 ↓ の違いを見たいので 1パック購入。。。
コレ ↓ が鯛玉オモリ タイプ2 の袋から出した状態・・・

次に セブンスライド オリジナル錘 ↓

決して 宇宙人の頭ではありませんよ・・・
明らかに 表面の仕上がりに差がありますね
丸みの感じも違うし・・・ 平らな面の大きさも違います・・
この形の違いで 大きな差が出るのか・・・?
他にも 大きな特徴として 目玉を貼りつける所が平になってて 貼り易そうです。。。
そこで・・・
鯛玉オモリ タイプ2 をペーパー掛けして 表面の凸凹を削ります・・・・

かなり面倒臭い作業なので 適当に終わりにします
仕上がりは こんな ↓ 感じです。。。

元に比べれば 数段良くなった・・・ でしょ!?
次に 塗装します・・・・
鉛に 塗料が付き辛いので こんな ↓ のを先吹きします・・・

コレで 塗料の乗りも良くなりますので、次に塗料を塗りますが・・・
今回は 全て同じカラ―で作ろうと思います。。。
金ベース で 頭を赤で塗ろうと思います。
まずは ベースの金色です・・・
これは ゴールドのスプレーを利用します

一度に塗らず 何回かに分けて塗らないと 液垂れして来ますので 根気良く 3回位に分けて
十分な乾燥時間を取って・・・
出来上がりを確認!

手前が ペーパー掛けせずに塗ったモノ・・・・
奥が ペーパー掛けしたモノ・・・

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ (-_-;)
思った程の差が無いじゃん・・・・
十分 乾燥したら・・・
赤を塗ります・・・
コレもスプレー式で塗ります 刷毛ムラが出ないですからね

仕上げに・・・
目玉や ホロシールを貼るか・・・
仕上げのクリア塗料を塗るか・・・・???
どっちが正しいのか 分からないけど シールが剥がれ落ちない様に 先に貼ってみました・・・
その後・・
ウレタンスプレーで コーティングして・・・ (写真撮り忘れ)
(コレを使った訳では無いのですが、同じ物が見つからず・・・^^;)
2液性の方が良いのですが 使い切りタイプが多く 無駄になると思う方には 1液性も探せばありますね。。。

オフト(OFT) ナガシマ ウレタンスプレー
セブンスライド のオリジナル? ホロシールも買って 試してみました・・・
で、出来上がった 錘はこんな感じです・・・

▲ ペーパー掛け無し 目玉無し

▲ ペーパー掛け + 目玉付き
ウレタンスプレーを吹く事で 色の発色も良くなり 艶も出ます。
ホロシールは 最後の方が良かったかも・・・
クリアーの塗膜で ホロの輝きが 斜め方向からは消されてしまいました。。。
それと・・・ すこしラメを入れた方がキラキラ感が出たかな・・・
とりあえず 今日はここまで・・・
次回は スカート・ネクタイ編です。。。。


にほんブログ村
野暮用で釣りには行けなかったので 心の奥で・・・( *´艸`)ウフフフフフ
最近は アオリイカの釣果も渋く・・・
アオリイカは何処へ行ってしまったのかと 迷うばかり・・
もしかして!
飛んで逃げたのでは!?



なんて 冗談はさておき・・・

先週辺りから 暖かい日が続き 三寒四温とでも言うのでしょうか・・・
春の訪れも近いなぁ~♡
ノッコミも近いかなぁ~

アオリも釣れないから 真面目に真鯛を狙ってみようかな・・・

等と考える 今日この頃・・・
そんな訳で・・・・
1年ぶりに 鯛ラバでも増産しようかと あちこちネット徘徊

正月の内房釣行 の時に知り合った 安吉さん が自作の鯛ラバで大物を沢山仕留めてるので・・・
今回は 安吉さんの鯛ラバを真似させて頂こうかと思います

目標は・・・

安吉さんの鯛ラバとセブンスライドを融合させた オリジナルです


▲ セブンスライド

▲ 安吉さん オリジナル鯛ラバ
まずは 錘 これは予算の都合上 ↓ これを使用します。。。

![]() 関門工業(KANMON) 鯛玉オモリ タイプ2 15号 徳用パック |
とりあえず、鯛玉オモリと・・・ 現物のセブンスライドの錘 ↓ の違いを見たいので 1パック購入。。。
![]() セブンスライド 鉛のみ2個入り 60g |
コレ ↓ が鯛玉オモリ タイプ2 の袋から出した状態・・・

次に セブンスライド オリジナル錘 ↓

決して 宇宙人の頭ではありませんよ・・・

明らかに 表面の仕上がりに差がありますね

丸みの感じも違うし・・・ 平らな面の大きさも違います・・
この形の違いで 大きな差が出るのか・・・?
他にも 大きな特徴として 目玉を貼りつける所が平になってて 貼り易そうです。。。
そこで・・・
鯛玉オモリ タイプ2 をペーパー掛けして 表面の凸凹を削ります・・・・

かなり面倒臭い作業なので 適当に終わりにします

仕上がりは こんな ↓ 感じです。。。

元に比べれば 数段良くなった・・・ でしょ!?
次に 塗装します・・・・
鉛に 塗料が付き辛いので こんな ↓ のを先吹きします・・・

![]() ミッチャクロン マルチ塗装密着下塗りスプレー |
コレで 塗料の乗りも良くなりますので、次に塗料を塗りますが・・・
今回は 全て同じカラ―で作ろうと思います。。。
金ベース で 頭を赤で塗ろうと思います。
まずは ベースの金色です・・・
これは ゴールドのスプレーを利用します

一度に塗らず 何回かに分けて塗らないと 液垂れして来ますので 根気良く 3回位に分けて

十分な乾燥時間を取って・・・
出来上がりを確認!

手前が ペーパー掛けせずに塗ったモノ・・・・
奥が ペーパー掛けしたモノ・・・

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ (-_-;)
思った程の差が無いじゃん・・・・
十分 乾燥したら・・・
赤を塗ります・・・
コレもスプレー式で塗ります 刷毛ムラが出ないですからね


仕上げに・・・
目玉や ホロシールを貼るか・・・
仕上げのクリア塗料を塗るか・・・・???
どっちが正しいのか 分からないけど シールが剥がれ落ちない様に 先に貼ってみました・・・
その後・・
ウレタンスプレーで コーティングして・・・ (写真撮り忘れ)
![]() ロックペイントエアーロック ウレタンクリアー2液型ウレタンスプレー缶 301ml062-1150オート... |
2液性の方が良いのですが 使い切りタイプが多く 無駄になると思う方には 1液性も探せばありますね。。。

オフト(OFT) ナガシマ ウレタンスプレー
セブンスライド のオリジナル? ホロシールも買って 試してみました・・・
![]() セブンスライド専用 反射シート シルバー(12枚入) |
で、出来上がった 錘はこんな感じです・・・

▲ ペーパー掛け無し 目玉無し

▲ ペーパー掛け + 目玉付き
ウレタンスプレーを吹く事で 色の発色も良くなり 艶も出ます。
ホロシールは 最後の方が良かったかも・・・

クリアーの塗膜で ホロの輝きが 斜め方向からは消されてしまいました。。。
それと・・・ すこしラメを入れた方がキラキラ感が出たかな・・・

とりあえず 今日はここまで・・・
次回は スカート・ネクタイ編です。。。。


にほんブログ村
Posted by マンボ~ at 22:22│Comments(26)
│自作
この記事へのコメント
umeさん おはようございます!
おーumeさんも自作するんですか!?
作るには作れるので、細かく書いてみましたが、1尾でも釣れれば自信を持って作れるのですが、まだ実績がないので良いのか悪いのか・・^^;
イカは通年通して狙いますよ! イカが駄目な時の真鯛狙いです・・・
そんな事をやってるから、いつまでも釣れないのでしょうけどね(-_-;)
おーumeさんも自作するんですか!?
作るには作れるので、細かく書いてみましたが、1尾でも釣れれば自信を持って作れるのですが、まだ実績がないので良いのか悪いのか・・^^;
イカは通年通して狙いますよ! イカが駄目な時の真鯛狙いです・・・
そんな事をやってるから、いつまでも釣れないのでしょうけどね(-_-;)
Posted by マンボウ
at 2013年03月16日 08:11

おおーっ!! やってますねーー。
これは参考になります。自分もやってみたかったんですよ。
細かく書いてあるのでいいです。
イカから今度は真鯛に広がっちゃいますね。
次の釣行記事も目が離せなくなっちゃいます。(笑)
これは参考になります。自分もやってみたかったんですよ。
細かく書いてあるのでいいです。
イカから今度は真鯛に広がっちゃいますね。
次の釣行記事も目が離せなくなっちゃいます。(笑)
Posted by ume at 2013年03月16日 06:00
83さん こんばんは!
おぉー! そうですか♪ セブンスライドには釣れそうな何かが有りますよね~(笑)
通常のセブンのスカート・ネクタイの通し方とは違うので、次回記事で紹介しますが綺麗な広がりなんで参考にして見て下さい!
おぉー! そうですか♪ セブンスライドには釣れそうな何かが有りますよね~(笑)
通常のセブンのスカート・ネクタイの通し方とは違うので、次回記事で紹介しますが綺麗な広がりなんで参考にして見て下さい!
Posted by マンボウ
at 2013年03月14日 22:16

bitamoさん こんばんは!
モニターキボンですね!(笑) bitamoさんが作ったら凄いのが出来そうな気がします♪
下地に白を入れるか迷ったんですが・・・ まだ半分位はオモリ残ってるんでやって見ます(-_-;)
確かに色の乗りが良いですよね! ルアー作った時は必ず白ベースから塗りました!
え~!? 初真鯛が自作鯛ラバだったんですか! スゲー! で?何で今は使わないんですか?(笑)
モニターキボンですね!(笑) bitamoさんが作ったら凄いのが出来そうな気がします♪
下地に白を入れるか迷ったんですが・・・ まだ半分位はオモリ残ってるんでやって見ます(-_-;)
確かに色の乗りが良いですよね! ルアー作った時は必ず白ベースから塗りました!
え~!? 初真鯛が自作鯛ラバだったんですか! スゲー! で?何で今は使わないんですか?(笑)
Posted by マンボウ
at 2013年03月14日 22:13

オマさん こんばんは!
そうですよね~^^; 巡り合う確率が少ないから、何が良くて何が悪いのかも分からないままです・・・
自作すると、偏ったカラーリングになるんで、コレが釣れる! ってなれば良いかもですけど・・・。
そうですよね~^^; 巡り合う確率が少ないから、何が良くて何が悪いのかも分からないままです・・・
自作すると、偏ったカラーリングになるんで、コレが釣れる! ってなれば良いかもですけど・・・。
Posted by マンボウ
at 2013年03月14日 22:09

maetomo2022さん こんばんは!
自作・・・ 作ってる時は妄想だらけで楽しいんですが、やっぱり釣れないジャン! ってなると辛いです(-_-;)
インチクでも鯛ラバでもエギでも、一度釣れると好きになるんでしょうね~^^;
釣れるまで頑張りましょうー!
あ!やっぱり飛んで逃げたと思いますよね~(´艸`)
自作・・・ 作ってる時は妄想だらけで楽しいんですが、やっぱり釣れないジャン! ってなると辛いです(-_-;)
インチクでも鯛ラバでもエギでも、一度釣れると好きになるんでしょうね~^^;
釣れるまで頑張りましょうー!
あ!やっぱり飛んで逃げたと思いますよね~(´艸`)
Posted by マンボウ
at 2013年03月14日 22:06

うわーーーーめちゃくちゃ丁寧で
色もすごい綺麗ですね(^-^)/
自分も先週末釣りに行けないので
ポイントでセブンスライドの錘やら
買ってきたので、やろうと思って
るんですが、こんな丁寧な仕事は
無理ですーーー(T-T)
でもリアルタイムネタで本当に
勉強になりました!!
色もすごい綺麗ですね(^-^)/
自分も先週末釣りに行けないので
ポイントでセブンスライドの錘やら
買ってきたので、やろうと思って
るんですが、こんな丁寧な仕事は
無理ですーーー(T-T)
でもリアルタイムネタで本当に
勉強になりました!!
Posted by 83 at 2013年03月14日 21:18
モニターキボン3!
さすが、イカ職人の仕事は丁寧ですね、ミッチャクロン知ってるとは、さすが。もうひと手間、サフェーサー吹いてペーパーかけて、白捨て吹きしてからカラーを乗せると、更に仕上がりがいいと思いますよー。たぶん、マンボウさんなら知ってると思いますが、そのひと手間がめんどくさいんですよねえ。ちなみに、オレの初マダイは自作鯛ラバでした。
さすが、イカ職人の仕事は丁寧ですね、ミッチャクロン知ってるとは、さすが。もうひと手間、サフェーサー吹いてペーパーかけて、白捨て吹きしてからカラーを乗せると、更に仕上がりがいいと思いますよー。たぶん、マンボウさんなら知ってると思いますが、そのひと手間がめんどくさいんですよねえ。ちなみに、オレの初マダイは自作鯛ラバでした。
Posted by bitamo at 2013年03月14日 18:50
真鯛確保に向けて動き始めましたね!!
作ってるときは妄想しながら楽しいですよね~♪
私もかなり作りましたが・・・鯛のアタリに巡り合う確立が低いので・・・
今ではメーカー品から使ってますwww
作ってるときは妄想しながら楽しいですよね~♪
私もかなり作りましたが・・・鯛のアタリに巡り合う確立が低いので・・・
今ではメーカー品から使ってますwww
Posted by オマ at 2013年03月14日 18:46
自作ってホントに楽しそうですね♪
僕もインチク苦手で先日初めてタイラバ使ってみましたが…涙
苦手分野を増やしただけで終わりました(笑)
我慢が足りないようです。エギなら忍耐力あるんですけどね~。
あ、※のイカはやっぱり飛んで逃げちゃったみたいですよ(笑)
僕もインチク苦手で先日初めてタイラバ使ってみましたが…涙
苦手分野を増やしただけで終わりました(笑)
我慢が足りないようです。エギなら忍耐力あるんですけどね~。
あ、※のイカはやっぱり飛んで逃げちゃったみたいですよ(笑)
Posted by maetomo2022
at 2013年03月14日 14:58

誠さん おはようございます!
面目無い(-_-;) やっぱり真鯛は釣り師の夢ですから~^^;
私も鯛ラバ・インチクはダメですね~! 何とか苦手克服したいものです。。
みなさんアレだけ釣れてる 漁ing ですからやっぱり使い方なんでしょうか・・
今年はコイツで何とか自慢できる魚を仕留めたいです^^;
面目無い(-_-;) やっぱり真鯛は釣り師の夢ですから~^^;
私も鯛ラバ・インチクはダメですね~! 何とか苦手克服したいものです。。
みなさんアレだけ釣れてる 漁ing ですからやっぱり使い方なんでしょうか・・
今年はコイツで何とか自慢できる魚を仕留めたいです^^;
Posted by マンボウ
at 2013年03月14日 09:36

あら?鯛ラバですか?
go-to-jearkらしからぬ工作じゃないですか?
旬モノ狙いで本腰ですね。
私は鯛ラバ、インチクはなぜか釣れないんです。
やり方が悪いんでしょうね。本当の?
やり方を知らないんです。
go-to-jearkらしからぬ工作じゃないですか?
旬モノ狙いで本腰ですね。
私は鯛ラバ、インチクはなぜか釣れないんです。
やり方が悪いんでしょうね。本当の?
やり方を知らないんです。
Posted by 誠 at 2013年03月14日 02:24
TERUさん こんばんは!
はい♪ 自作で真鯛・・・ って妄想して昨年も作りましたが・・・
ジギングサビキ専用オモリ でしか使ってません(笑)
今回のは釣れる様な気がします! 今年は1枚で良いから釣るぞ!
自作は暇が有って金が無い人にしか出来ませんから^^;
ちなみに昔ルアーも作りましたが、まともに出来ずに諦めました(爆)
はい♪ 自作で真鯛・・・ って妄想して昨年も作りましたが・・・
ジギングサビキ専用オモリ でしか使ってません(笑)
今回のは釣れる様な気がします! 今年は1枚で良いから釣るぞ!
自作は暇が有って金が無い人にしか出来ませんから^^;
ちなみに昔ルアーも作りましたが、まともに出来ずに諦めました(爆)
Posted by マンボウ
at 2013年03月13日 23:28

ハンドメイドで釣れたら嬉しいですよね!
塗装の剥げたタイラバを塗るくらいしかやったことないです。
塗装の剥げたタイラバを塗るくらいしかやったことないです。
Posted by TERU at 2013年03月13日 23:20
ゆういちろう さん こんばんは!
はい! 新潟専用モニターですね! 了解です・・・・^^;
皆さんにモニターキボン! されたら手元に残らないかもです(-_-;)
仕上がりを見てからにして下さい。え~^^;って思うかもですよ(笑)
はい! 新潟専用モニターですね! 了解です・・・・^^;
皆さんにモニターキボン! されたら手元に残らないかもです(-_-;)
仕上がりを見てからにして下さい。え~^^;って思うかもですよ(笑)
Posted by マンボウ
at 2013年03月13日 23:16

安吉さん こんばんは!
えっ~!?神奈川でぇ~ マジッすかぁ~♡ (*゚∀゚)=3ハァハァ
三浦方面は鯛ラバでは釣れないと言う人も居ます・・・
土地土地で釣れる釣れないとか、あの色が良いとか悪いとか・・・
色々言われて迷います(-_-;)
自分のフィールドに合ったパターンを見つけなければイケませんね~
すっかりパックてしまい、スイマセン^^;
何とか釣果を出したいと思います!!
えっ~!?神奈川でぇ~ マジッすかぁ~♡ (*゚∀゚)=3ハァハァ
三浦方面は鯛ラバでは釣れないと言う人も居ます・・・
土地土地で釣れる釣れないとか、あの色が良いとか悪いとか・・・
色々言われて迷います(-_-;)
自分のフィールドに合ったパターンを見つけなければイケませんね~
すっかりパックてしまい、スイマセン^^;
何とか釣果を出したいと思います!!
Posted by マンボウ
at 2013年03月13日 23:13

モニターキボン!2(笑)
オイラも作ってみようかぁ~。
なんてオイラにはムリムリ。
オイラも作ってみようかぁ~。
なんてオイラにはムリムリ。
Posted by ゆういちろう at 2013年03月13日 22:58
おぉーーーーーーすごいすごい
やりましたね。
真鯛の準備は着々と進んでいますね。
そういえば、神奈川方面は真鯛が釣れ始めたそうですよ。
新聞に書いてあったそうです。
いいなぁーーーー!
結構、良型だそうです。
やりましたね。
真鯛の準備は着々と進んでいますね。
そういえば、神奈川方面は真鯛が釣れ始めたそうですよ。
新聞に書いてあったそうです。
いいなぁーーーー!
結構、良型だそうです。
Posted by 安吉 at 2013年03月13日 22:47
スクラッチさん こんばんは!
買うと高いので自作です^^;
1個辺りが およそ¥300~¥400程度で出来ると思います。
問題はこれで釣れるのか? 結果が出て無いので自信が無いのが問題です(笑)
スクラッチさんが自作始めたら、凄い凝ったモノが出来そうですね!!
楽しみにしてます(笑)
買うと高いので自作です^^;
1個辺りが およそ¥300~¥400程度で出来ると思います。
問題はこれで釣れるのか? 結果が出て無いので自信が無いのが問題です(笑)
スクラッチさんが自作始めたら、凄い凝ったモノが出来そうですね!!
楽しみにしてます(笑)
Posted by マンボウ
at 2013年03月13日 18:10

キオラさん こんばんは!
実はその通り^^;
買うと高いし・・・ 釣り方も自信無いので、まだまだ手探り状態であんな高価な物は買えない! って事で自作してます。
前作では、根魚を何匹か釣ってるんですが、ジギングサビキの錘代わりに使うのが主たる目的になってます(笑)
自作のモノで鯛釣れたら、マジで嬉しいでしょ~!!
キオラさんも暇つぶしに作ってみて下さい!
実はその通り^^;
買うと高いし・・・ 釣り方も自信無いので、まだまだ手探り状態であんな高価な物は買えない! って事で自作してます。
前作では、根魚を何匹か釣ってるんですが、ジギングサビキの錘代わりに使うのが主たる目的になってます(笑)
自作のモノで鯛釣れたら、マジで嬉しいでしょ~!!
キオラさんも暇つぶしに作ってみて下さい!
Posted by マンボウ
at 2013年03月13日 18:07

アカフォレさん こんばんは!
モニター希望ですか^^;
了解です・・・ 新潟限定でモニター貸出しましょう!(笑)
モニター希望ですか^^;
了解です・・・ 新潟限定でモニター貸出しましょう!(笑)
Posted by マンボウ
at 2013年03月13日 18:02

自作タイラバですか~良いですねw
買うと高いですし、これで釣ったら感動ひとしおでしょうね!
自作も結構手間が掛かりそうですね。
私も手が空いたらチャレンジしてみようかなw
(艇装&釣行やってからですがw)
次回も参考にさせて貰います♪。
買うと高いですし、これで釣ったら感動ひとしおでしょうね!
自作も結構手間が掛かりそうですね。
私も手が空いたらチャレンジしてみようかなw
(艇装&釣行やってからですがw)
次回も参考にさせて貰います♪。
Posted by スクラッチ at 2013年03月13日 15:31
かなり手の込んだ作りになってきましたね!
いい仕上がりですよね♪
タイラバ自分は全然分かりません。。。
自作で釣れたら嬉しそうですよねー!
スカートの部分楽しみにしてます!
俺も自作してみようかなー
いい仕上がりですよね♪
タイラバ自分は全然分かりません。。。
自作で釣れたら嬉しそうですよねー!
スカートの部分楽しみにしてます!
俺も自作してみようかなー
Posted by キオラ
at 2013年03月13日 12:22

鯛ラバのモニター希望!
Posted by アカフォレ at 2013年03月13日 10:42
たーたんさん こんばんは!
私も重い腰をやっと上げました^^;
細かいディテールは・・・ そうなんですか? ってたぶんそうだろうと思ってましたけど・・・ 何が良くて、何が必要無いのか分からなくなってしまいました(笑)
針が命!・・・ やっぱりそう思います。 しかしフックサイズが悩みでして。。
期待して大きいサイズを選んだら チョット失敗だった様な気がします。。
私も重い腰をやっと上げました^^;
細かいディテールは・・・ そうなんですか? ってたぶんそうだろうと思ってましたけど・・・ 何が良くて、何が必要無いのか分からなくなってしまいました(笑)
針が命!・・・ やっぱりそう思います。 しかしフックサイズが悩みでして。。
期待して大きいサイズを選んだら チョット失敗だった様な気がします。。
Posted by マンボウ
at 2013年03月13日 00:01

私も作ろうと思ってるんですが・・・全然進んでません。。
細かいディテールは釣果には関係ないですからね。
このヤス式タイラバは針が命!
細かいディテールは釣果には関係ないですからね。
このヤス式タイラバは針が命!
Posted by たーたん at 2013年03月12日 23:18
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |