2018年12月02日
167回目釣行記
つい この前まで暑かったような気がしてたのに・・・
もうすっかり冬ですね。。。
すっかり遅くなりましたが先週の釣行記です。。。。
最近PCの調子が悪く、ここ数日の間 悪戦苦闘してました
何とか使えるまでにはしたのですが、文字変換とかも怪しいので誤字が多いかもしれません
話は1ヶ月ほど前に遡りますが・・・
普段から貯めてる 500円玉貯金
昨年の春先に、kayak55.com さんで無理言って
500円玉で買い物させて以来、1年半で 80枚程貯まったので欲しいものでも。。。
何を買おうか、あれを買うとあれも必要になるよな・・・
じゃーコッチを買うか・・・ でもいつでも買えそうなもんだな・・・
じゃー思い切ってあれにする??
とか、悩みは尽きないもので・・・
貯金してもっと高額のもの買うときの足しにしようかと、色々悩みましたが・・・
ここ最近で体力や身体の衰えをヒシヒシと感じ始めたので、電動リールにしようと・・・
色々悩み・・・
バッテリーの問題、ラインの問題、ロッドの問題。。。。
電動リール導入にも リールを買えば済む問題じゃ無いって事に気付かされ・・・
またまた色々と悩む日々が続き。。。
とうとう新品で一番安いと思われるリールを購入。。。

ごくごくシンプルな装備で何と言って特筆することも無い 安っすいリールです
安いのを選んだ理由として、一緒にリチウムイオンバッテリーも購入する積もりで居たからです。。。
しかし500円玉を54枚も使って残りでは買えないので、また500円玉貯金の貯まるまで我慢・・・・
って! 言ってたら、宝の持ち腐れ!
って事で、色々調べて 電動工具のバッテリーで使ってる人が沢山居ることを知り・・・
自分でもちょっと挑戦・・・ というか試して見たくなり・・・
色々読み漁って、試作機を作って見た・・・
まずは本当に駆動するのか、魚探で試して見ると問題なく作動!
それでは、電動リール用にと、防水ケースに入れる様に細工して・・・

こんな感じで作って見ました。。。。
バッテリーが中華製の模倣バッテリー 約¥3500-
防水ケースが¥1000円くらい・・・
もしもに備え、予備的に買った専用コード¥2000円
これだけ買うなら、鉛バッテリー買え! ってのは無しで
これで、どれ位の時間使えるのか、試して見たくて行って来ました!
11月25日(日)
この日は自分の誕生日でしたww

この所 悪海況と野暮用続きで悶々としてたので あまり良い予報では無いけど
短時間でも浮ければと、行って来ました。。。。
前夜の予報で一時は諦めたのですが、短時間だけでも・・・
と言う思いから強行ww
明け方 思いの外 風も弱く波も出れない程度で無さそうなので準備開始。。。

嫌な感じのウネリが少し有りますが、タイミング見計らえば問題無さそうです。。。
今日の狙いはキンメダイ
日の出直前に出艇・・・


この日は他にも仲間が集まりました。。。 ↑ タラバスさん

日の出です

↑ ささやんさん

↑ 愛知から来てくれた タクボンさん
他にも ころにゃーさん ミヤさん等・・・
まずは ささやんさんの 後に付いていって・・・
色々と教えて貰います。。。。

記念すべき1投目は・・・
フォール途中で食ってきた鯖・・・
これは駄目だと・・・ もう少し深いところへ・・・
水深260m付近から開始・・・
着底間もなく しっかりしたアタリが入り 電動リールで巻き上げる!
こりゃ~楽チンで良いや~
で、上がって来たのが・・・・

オキギス・・・
少し場所を移動して・・・
着底後少し誘って待ってると・・・
これもシッカリしたアタリ
結構重いぞ! 電動でも重さは分かるんだ!

狙いのキンメダイ
っと ギンメダイが付いてた
重い訳だ

追加を狙うも、アタリが入って釣れるのは、ギンメダイ・シロムツ・オキギスばかり・・・
その内 アタリも無くなり場所の移動を考える・・・
すると ささやんさんが 入れ食いだよ!
っと連絡来たので大急ぎで向かう!
しかし、私が付いた頃には・・・・
世間では3連休の最終日・・・ 帰りの渋滞の心配しながらいつ上がろうか悩みます。。。
ささやんさんは用事があるとの事で先に上がった・・・
その頃からウネリが少し大きくなって来たので、不安要素も増えたので上がることに。。。
港に戻ると、それほど心配する事では無いかと思ってたら・・・
岸際になっていきなりデカイ波が
何とかスライドしながらゴロタの間に滑り込むように着岸
一人なのでさっさと帰り支度してると・・・
他のカヤックの人が帰って来て・・・・ 大変な状況に
まだ浮いてる他の仲間にも連絡し・・・ 待っていると・・・
楽しい動画が沢山撮れました(笑)
タクボンさんは 朝出るときも 足を引っ掛け出沈したらしいww
帰りも着沈とは言わないけどww

精魂尽き果てたらしいww

タラバスさんも ロッド全部流失したらしいが 何とか回収できたらしい・・・
皆の無事を確認できたので 一足先に帰ります。。。。
で、この日 第ニの目標が有り・・・
小田原に有る 釣具かめや に寄ってちょっと物色したい物が・・・
はい、買っちゃいましたww

まぁ今回は釣果はイマイチでしたが、色々楽しかったのでOKとしますww
電動リール用のバッテリーも 半日近くは持つのも分かったけど・・・
今回は10回程度しか巻き上げて無いので、もう少し使うには1個のバッテリーじゃちょっと不安・・・
次回の課題にします。。。
やはり大容量のバッテリー購入を視野に入れたほうが良いかな~

もうすっかり冬ですね。。。
すっかり遅くなりましたが先週の釣行記です。。。。
最近PCの調子が悪く、ここ数日の間 悪戦苦闘してました

何とか使えるまでにはしたのですが、文字変換とかも怪しいので誤字が多いかもしれません

話は1ヶ月ほど前に遡りますが・・・
普段から貯めてる 500円玉貯金
昨年の春先に、kayak55.com さんで無理言って
500円玉で買い物させて以来、1年半で 80枚程貯まったので欲しいものでも。。。

何を買おうか、あれを買うとあれも必要になるよな・・・

じゃーコッチを買うか・・・ でもいつでも買えそうなもんだな・・・

じゃー思い切ってあれにする??
とか、悩みは尽きないもので・・・

貯金してもっと高額のもの買うときの足しにしようかと、色々悩みましたが・・・
ここ最近で体力や身体の衰えをヒシヒシと感じ始めたので、電動リールにしようと・・・
色々悩み・・・
バッテリーの問題、ラインの問題、ロッドの問題。。。。
電動リール導入にも リールを買えば済む問題じゃ無いって事に気付かされ・・・
またまた色々と悩む日々が続き。。。
とうとう新品で一番安いと思われるリールを購入。。。

ごくごくシンプルな装備で何と言って特筆することも無い 安っすいリールです

安いのを選んだ理由として、一緒にリチウムイオンバッテリーも購入する積もりで居たからです。。。
しかし500円玉を54枚も使って残りでは買えないので、また500円玉貯金の貯まるまで我慢・・・・
って! 言ってたら、宝の持ち腐れ!
って事で、色々調べて 電動工具のバッテリーで使ってる人が沢山居ることを知り・・・
自分でもちょっと挑戦・・・ というか試して見たくなり・・・
色々読み漁って、試作機を作って見た・・・
まずは本当に駆動するのか、魚探で試して見ると問題なく作動!
それでは、電動リール用にと、防水ケースに入れる様に細工して・・・

こんな感じで作って見ました。。。。
バッテリーが中華製の模倣バッテリー 約¥3500-
防水ケースが¥1000円くらい・・・
もしもに備え、予備的に買った専用コード¥2000円
これだけ買うなら、鉛バッテリー買え! ってのは無しで

これで、どれ位の時間使えるのか、試して見たくて行って来ました!
11月25日(日)
この日は自分の誕生日でしたww

この所 悪海況と野暮用続きで悶々としてたので あまり良い予報では無いけど
短時間でも浮ければと、行って来ました。。。。
前夜の予報で一時は諦めたのですが、短時間だけでも・・・
と言う思いから強行ww
明け方 思いの外 風も弱く波も出れない程度で無さそうなので準備開始。。。
嫌な感じのウネリが少し有りますが、タイミング見計らえば問題無さそうです。。。
今日の狙いはキンメダイ

日の出直前に出艇・・・
この日は他にも仲間が集まりました。。。 ↑ タラバスさん

日の出です

↑ ささやんさん

↑ 愛知から来てくれた タクボンさん
他にも ころにゃーさん ミヤさん等・・・
まずは ささやんさんの 後に付いていって・・・
色々と教えて貰います。。。。

記念すべき1投目は・・・
フォール途中で食ってきた鯖・・・
これは駄目だと・・・ もう少し深いところへ・・・
水深260m付近から開始・・・
着底間もなく しっかりしたアタリが入り 電動リールで巻き上げる!
こりゃ~楽チンで良いや~

で、上がって来たのが・・・・
オキギス・・・

少し場所を移動して・・・
着底後少し誘って待ってると・・・
これもシッカリしたアタリ

結構重いぞ! 電動でも重さは分かるんだ!

狙いのキンメダイ

っと ギンメダイが付いてた

重い訳だ


追加を狙うも、アタリが入って釣れるのは、ギンメダイ・シロムツ・オキギスばかり・・・

その内 アタリも無くなり場所の移動を考える・・・
すると ささやんさんが 入れ食いだよ!
っと連絡来たので大急ぎで向かう!
しかし、私が付いた頃には・・・・

世間では3連休の最終日・・・ 帰りの渋滞の心配しながらいつ上がろうか悩みます。。。
ささやんさんは用事があるとの事で先に上がった・・・
その頃からウネリが少し大きくなって来たので、不安要素も増えたので上がることに。。。
港に戻ると、それほど心配する事では無いかと思ってたら・・・
岸際になっていきなりデカイ波が

何とかスライドしながらゴロタの間に滑り込むように着岸

一人なのでさっさと帰り支度してると・・・
他のカヤックの人が帰って来て・・・・ 大変な状況に

まだ浮いてる他の仲間にも連絡し・・・ 待っていると・・・
楽しい動画が沢山撮れました(笑)
タクボンさんは 朝出るときも 足を引っ掛け出沈したらしいww
帰りも着沈とは言わないけどww

精魂尽き果てたらしいww

タラバスさんも ロッド全部流失したらしいが 何とか回収できたらしい・・・
皆の無事を確認できたので 一足先に帰ります。。。。
で、この日 第ニの目標が有り・・・
小田原に有る 釣具かめや に寄ってちょっと物色したい物が・・・
はい、買っちゃいましたww

まぁ今回は釣果はイマイチでしたが、色々楽しかったのでOKとしますww
電動リール用のバッテリーも 半日近くは持つのも分かったけど・・・
今回は10回程度しか巻き上げて無いので、もう少し使うには1個のバッテリーじゃちょっと不安・・・
次回の課題にします。。。
やはり大容量のバッテリー購入を視野に入れたほうが良いかな~

Posted by マンボ~ at 22:22│Comments(0)
│カヤック・フィッシング