2018年11月11日
166回目釣行記~シーバスゲーム~
前日のアオリイカ釣行から一夜明け・・・
老体に鞭打って 湾奥にシーバス調査・・・
と言うより、リベンジに行って来ました
前日の 三浦でのアオリイカ釣行を少し控えめにしたとは言え
寝不足からの 早起きはかなり厳しい・・
(釣行から既に1週間が過ぎてるので、記憶が少し曖昧ですが書き留めておきます)
11月4日(日)
日の出からの出艇で お昼には上がる積り・・・
それまでに爆釣予想

昨日もご一緒のS工務店さん お互い老体に鞭打ってます
晴天の凪ぎ予報だと思い込んでたら・・・

遠くの方は 晴れ間も見えますが 上空は時々小雨が落ちて来る
分厚い雲に覆われています・・・
しかも、風もソコソコ吹いてるし。。。。(-_-;)
この日の潮廻りはこんな感じ・・・

8:15の干潮から 14:51の満潮までの上げ潮のタイミングが勝負かな・・・
最近少し調子が良くなったらしいので、下げ止まりまでも少し期待
朝一は水深の有る所まで漕ぐ・・・
水深が1.3m位の所で S工務店さんが 『TOPで出た!』
って言うので、急行
しかし・・・
魚は何処? 状態
毎回ソコソコ調子の良いエリアまで流されて・・・
自作ミノーに ようやくHIT!

▲ 6:52

62cm サイズの割に良く引いて 楽しませてくれました
ここから爆釣モード突入
っと思いきや・・・
全く後が続かない・・・
ルアーローテーションしながら 沖へと流されながら叩いて行く。。。

▲ 7:28
ようやく2本目
試し塗りした 激安の中華ルアーのX80もどきww

これも同じサイズの 63cm
こんどこそ爆釣モードか!?
やっぱり後が続きません・・・
もういい加減 投げ過ぎで腕が重くなる・・・
普段なら釣れ過ぎで腕が重くなる時期なのになぁ・・・
もう心折れ掛けて、ウトウトしてしまう。。。
アチコチ移動してみるが 全然居る気配が無い・・・
もう上げ潮になったので 思い切って浅い方に移動してみる!
しかし、やはり魚っ気は無く 撃沈ムード・・・
諦めながら 風に流されるまま 投げては巻き投げては巻き・・・
っと漠然と巻いてると 急に重くなる
暴れる感じじゃ無いので まさかの赤エイ?
とか考えてたら いきなり走り始めた
ドラグはそんなにキツク締めて無いから大丈夫だろう・・・
そう思いながら巻いてると 再び急発進
竿を絞りこまれ 耐えてると・・・
ふっ・・・
まじか
自作ミノーごと 持って行かれた
ラインを見てみると・・・

PEが毛羽立ってる・・・
あれ~? どこでこんなに・・・
で、結局 リーダー組み直すも
その後は何事も無く時間だけが過ぎ・・・
どちらからとも無く 上がろうと言う話になり
ちょっとモヤモヤしたまま 本日も終了となりました。。。
上がって、片付け後・・・
公園内にあるレストラン???
で飯でも食って行こう・・・ って事になり・・・

これと言って 食べたいのも無かったのですが・・・
味見程度に食べて解散しました。。。。
帰宅後に片付けて、ラインのチェックをしてみると・・・

こんな感じで あちこち毛羽立ってる・・・
どころじゃ無い! 半分切れかかってると言えるレベル!
このライン 今回で2回目の使用なんですが・・・
春シーズンに高切れが続いたので、今シーズンから入れ替えたばかり・・・
つまり ラインの問題じゃ無かったって事です。。。
毛羽立ってる所を チェックしてみると・・・

こんなにダメだ!
ざっと30m位・・・
とりあえず帰宅後にググってみると・・・

私の使ってるリールがコレ
17モデルの兼価モデル・・・
まさに、当てはまりますね
確かに、何度かベールとラインローラーの継ぎ手の所で 絡んだ事は有りました・・・
挟まったかどうかは 定かでは無いですけど・・・
でも、コレだけラインが傷んでるって事は・・・
何とかしないと、ルアーが何個有っても足りない状態になってしまう

ワンピースべールだけ 一つ上のクラスの取り付けは可能らしい・・・
でも部品が どれが必要なのか・・・
暫く調査期間を必要としそうです…(-_-;)
老体に鞭打って 湾奥にシーバス調査・・・
と言うより、リベンジに行って来ました

前日の 三浦でのアオリイカ釣行を少し控えめにしたとは言え
寝不足からの 早起きはかなり厳しい・・

(釣行から既に1週間が過ぎてるので、記憶が少し曖昧ですが書き留めておきます)
11月4日(日)
日の出からの出艇で お昼には上がる積り・・・
それまでに爆釣予想

昨日もご一緒のS工務店さん お互い老体に鞭打ってます

晴天の凪ぎ予報だと思い込んでたら・・・
遠くの方は 晴れ間も見えますが 上空は時々小雨が落ちて来る
分厚い雲に覆われています・・・
しかも、風もソコソコ吹いてるし。。。。(-_-;)
この日の潮廻りはこんな感じ・・・

8:15の干潮から 14:51の満潮までの上げ潮のタイミングが勝負かな・・・
最近少し調子が良くなったらしいので、下げ止まりまでも少し期待

朝一は水深の有る所まで漕ぐ・・・
水深が1.3m位の所で S工務店さんが 『TOPで出た!』
って言うので、急行

しかし・・・
魚は何処? 状態

毎回ソコソコ調子の良いエリアまで流されて・・・
自作ミノーに ようやくHIT!
▲ 6:52
62cm サイズの割に良く引いて 楽しませてくれました

ここから爆釣モード突入

っと思いきや・・・
全く後が続かない・・・

ルアーローテーションしながら 沖へと流されながら叩いて行く。。。
▲ 7:28
ようやく2本目

試し塗りした 激安の中華ルアーのX80もどきww
これも同じサイズの 63cm
こんどこそ爆釣モードか!?
やっぱり後が続きません・・・

もういい加減 投げ過ぎで腕が重くなる・・・
普段なら釣れ過ぎで腕が重くなる時期なのになぁ・・・
もう心折れ掛けて、ウトウトしてしまう。。。
アチコチ移動してみるが 全然居る気配が無い・・・
もう上げ潮になったので 思い切って浅い方に移動してみる!
しかし、やはり魚っ気は無く 撃沈ムード・・・
諦めながら 風に流されるまま 投げては巻き投げては巻き・・・
っと漠然と巻いてると 急に重くなる

暴れる感じじゃ無いので まさかの赤エイ?
とか考えてたら いきなり走り始めた

ドラグはそんなにキツク締めて無いから大丈夫だろう・・・
そう思いながら巻いてると 再び急発進

竿を絞りこまれ 耐えてると・・・
ふっ・・・
まじか

自作ミノーごと 持って行かれた

ラインを見てみると・・・

PEが毛羽立ってる・・・
あれ~? どこでこんなに・・・
で、結局 リーダー組み直すも
その後は何事も無く時間だけが過ぎ・・・
どちらからとも無く 上がろうと言う話になり
ちょっとモヤモヤしたまま 本日も終了となりました。。。
上がって、片付け後・・・
公園内にあるレストラン???
で飯でも食って行こう・・・ って事になり・・・

これと言って 食べたいのも無かったのですが・・・
味見程度に食べて解散しました。。。。
帰宅後に片付けて、ラインのチェックをしてみると・・・

こんな感じで あちこち毛羽立ってる・・・
どころじゃ無い! 半分切れかかってると言えるレベル!
このライン 今回で2回目の使用なんですが・・・
春シーズンに高切れが続いたので、今シーズンから入れ替えたばかり・・・
つまり ラインの問題じゃ無かったって事です。。。
毛羽立ってる所を チェックしてみると・・・

こんなにダメだ!
ざっと30m位・・・

とりあえず帰宅後にググってみると・・・

私の使ってるリールがコレ

17モデルの兼価モデル・・・
まさに、当てはまりますね

確かに、何度かベールとラインローラーの継ぎ手の所で 絡んだ事は有りました・・・
挟まったかどうかは 定かでは無いですけど・・・
でも、コレだけラインが傷んでるって事は・・・
何とかしないと、ルアーが何個有っても足りない状態になってしまう


ワンピースべールだけ 一つ上のクラスの取り付けは可能らしい・・・
でも部品が どれが必要なのか・・・
暫く調査期間を必要としそうです…(-_-;)
Posted by マンボ~ at 22:22│Comments(2)
│シーバスゲーム
この記事へのコメント
老体に鞭打ってアザできた さん こんばんは!
ステラ? 美味しいの?(笑)
何でも金額なりだと思う今日この頃…(-_-;)
ステラ? 美味しいの?(笑)
何でも金額なりだと思う今日この頃…(-_-;)
Posted by マンボウ
at 2018年11月12日 20:16

お客さん、ステラっていういいリールがありますぜ グヘヘ
Posted by 老体に鞭打ってアザできた at 2018年11月12日 17:27