ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
プロフィール
マンボ~
マンボ~
釣り その他
備忘録的な雑記です。

2014年06月11日

61回目釣行記

忙しかった5月も終わり・・

ようやく釣りに行けるぞびっくり


って事で、私と同じで 先日の チャリティーフィシングin 西伊豆 に参加出来なかった

釣友の S工務店さん と西伊豆へ行きたいねぇ~  って話しが持ち上がり・・・

天候次第かなぁ~ なんて言ってたら・・・・

金曜日あたりから 怪しげな天気・・・雨

どうしよう~  どうなんだろ~? 

っと悩みます・・・シーッ



明けて、6月7日(土)

朝から アチコチで 通行止めやら 土砂崩れのニュースがビックリ

61回目釣行記

61回目釣行記



こんな天気じゃ 日曜日もダメか!? ガーン




それでも、諦めずに 道具だけは積み込んで見る汗

しかし 夕方になっても雨は止まない・・・・タラ~



でも、海快晴は 良い天気で風も波も無さそう・・・  本当かビックリ



他の予報サイトでも 天気も良く風も波も 無さそう・・・

これは、信じて行くしか無いね!


って事で、カヤック積み込もうにも なかな雨は止まず・・・・

小降りになるのを待ってたら、結局出発は 23時になってしまった・・・・ガーン


これじゃ、一睡もせずに準備しないと 日の出に間に合わないかな汗



などと考えながら、諦めてノンビリ出発ダッシュ




天気が悪かったせいか 道路も空いてて、現地に 2:30頃に到着・・・

少しだけ 仮眠出来そう♪


4:30頃の日の出なので、30分前には 出艇出来るだろう・・・

準備に30分掛かるとして・・・・

3:30起床かぁ・・・・汗

1時間位 仮眠出来るびっくり



でも、結局 30分位 ウトウトしただけで、次々に仲間が到着して つい目が覚めちゃいました・・ガーン


本日の同行者・・・

S工務店さん アカフォレさん スギタさん タラバスさん と私の5人です。



仕方なく、暗い内から準備を進め・・・

予定より少し遅れ気味の 4:15 出艇船

61回目釣行記
 
すこし曇りがちですが 風も波もなく 穏やかな良い感じです

肌寒くも無く 少しジメジメと蒸し暑いくらい・・


湾の外に出ると 富士山が見えます・・・

61回目釣行記

あれ!? まだ雪が残ってるんだ・・・・


北のほうは雲が多いけど 南の方は晴れて 青空が見えてます♪

61回目釣行記

S工務店さん と共に 今日は真鯛狙いですびっくり


朝イチ 早い時間に釣っちゃって、さっさと昼上がりで帰路に着こうと目論んでます!




しかし・・・・

雨の影響なのか・・・

魚っ気が全く感じられませんガーン汗

61回目釣行記

6時を過ぎて 随分天気も良くなって来て 富士山がくっきり見えて来ました



はい・・・タラ~

全然 釣れる気配が無く、西伊豆の風光明媚な景色を堪能中です汗



鯛ラバには 何も反応してくれないので 少しスピンスローで遊んでみます!


しかし・・・

サバも居ないのか!?

全く何も釣れねェ~怒


そだ!

根の上を狙って 根魚狙いでやって見よう!

ロストも怖いけど、何か釣れなきゃ帰れない!


なんて思いながら・・・

チョット深めの 水深30m付近の根らしき? 所でスピンスローびっくり


びっくり

何か 掛かった!

チョット重たいけど 全然暴れない??


ドォーン!!

61回目釣行記

サザエ (爆)


こんな偶然って有るんだぁ~(笑)

滅多に釣れる代物では無いね!


ってか、コレ・・・・ 貰っちゃっても良いのか???

釣れたんだから、良いんだよな~?

美味しそうなので、海の恵みに感謝して お持ち帰り決定!



そんなこんなで、スピンスローでも何も釣れないので・・・・・



再び 鯛ラバ再開・・・汗


チョット目先を変えて 根の切れ目ギリギリを探して見る・・・

根の終わり と 砂地の境目辺りに モヤモヤした反応電球

コレって もしかして!

ドォ~ン!!

61回目釣行記
7:14 真鯛

やっと来ましたチョキ

狙って来たので 超嬉しいっすドキッ

61回目釣行記

サイズは・・・

食べ頃サイズ ってやつですか汗

61回目釣行記

フックも 2本 良い所に掛かってます!


血抜きして 神経締めに挑戦してみました!

61回目釣行記

ビクンッビクンッ!! っと暴れて怖い位ですが、確実に神経を通ってるんでしょう・・・

これで、どの位美味しく食べれるのか 楽しみです♪




しかし・・・

その後は 全く続かず・・・

同じ様な所を探して狙うも もう限界・・・・(-_-;)


スピンスローに逃げます汗

何か来た!!

61回目釣行記
 8:27 エソ

何も釣れないより 良いか・・・・(-_-;)


何か来た!

61回目釣行記
 8:39 エソ

やっぱり 面白くねーな。。。。


その後、S工務店さんが 小さいながらも真鯛を上げたので・・・

近くで狙って見ますが・・・

やっぱりダメ・・・



時間も時間なので そろそろ上がろうか・・・・

最後に、チョットやってみたい釣法を試して見る。。


スピンスローに続く・・

スピン鯛ラバ!!   略して ピンラバ!! (略さんでも良いが)


手持ちの シイラ用のキャスティングロッドに 鯛ラバ結んで・・

エイヤァ~!


着底・・・・ 巻き巻き・・・

コンッ! ゴゴゴンッ!! ゴゴンッ!! ビックリびっくり


ウワァ~!!

ロッド硬いし・・・

ドラグはギッチリ閉まってるし!

ダメじゃん・・・男の子エーン


で・・・ 追い食いしてくる事も無く・・・

何度か試して見るも それっきり・・・・(-_-;)

悔やまれる 一投でした・・・・


そこで気持ちも切れてしまい

本日は終了とします・・・

早く上がって ラーメン食べよう~食事


で、お決まりのコースで帰ります♪

61回目釣行記




何度通っても ドキドキして良いですね~

川口探検隊の 歌を鼻歌で歌いながら♪  (笑)





で、着岸して サイズ計測~!

61回目釣行記

尾叉長 41cm



上がって、浜で片付けしてると

何か落ちてる?

なんだろう?

拾って見てみると・・・

ドーリーのピンの様だけど・・・

今までに見た事無い形だなぁ~?

61回目釣行記

LINE で仲間に問い合わせてみると~

タラバスさんのじゃ無い? って。。。


え? タラバスさん 一緒に居ますが、普通にドーリー使ってますよ??



なんて思いながら 片付け進め・・・・

61回目釣行記

61回目釣行記

みんな上がって来たので お湯を沸かしてラーメン食べましょう~ニコニコ

水は、西伊豆に来る時は必ず汲んで来る 駒門の湧水

61回目釣行記
アカフォレさん

私のは フツーのカセットコンロ・・・・(-_-;)


61回目釣行記
S工務店さん

S工務店さんは ジェットボイル

61回目釣行記

7/11の水だけどねwww


良いなぁ~ ジェットボイル・・・ハート

欲しいなぁ~♪

買っちゃうかぁ~!!   ポチッ!!! 


61回目釣行記
スギタさん と タラバスさん

ラーメン食べながら LINE を確認してる タラバスさん・・・

あぁ~!!  って汗

そのピン私のですびっくり


って、えぇ~!マジ??

61回目釣行記

ホビーのサイドキック を少し改造して使ってる部品だそうです!

偶然、私が見つけたのが 同行者のモノで・・・

二週間ぶりに 手元に戻ったって! スゲー偶然www ニコニコ


この頃 お昼を少し廻った時間は 真夏の様な日差しです汗


さて、帰りも遅くなると嫌なので、名残惜しいですが帰りましょう・・・


現地出発時間 13:30頃 出発!



結局、ほとんど一睡も出来ない状態なので 睡魔に襲われながらの運転ですガーン


悪天候だったせいか、帰り道もコレと言った渋滞も無く 無事帰宅・・・ 17:30


もう、この日はカヤック降ろして、ロッドとリールをサッと水洗いして終了・・・


これ以上は無理・・・・(-_-;)





って事で・・・

翌日に、魚屋さんの友人に頼んで お造りにして貰っちゃったテヘッ

61回目釣行記

正直、味は・・・・・・ 

なんかイマイチでした・・・(-_-;)


それよりも メインはコレ!! ハート

61回目釣行記

壺焼き~ドキッ



結局、私の口には入らずに終了~ _| ̄|○




 

体力的には チョット無理な釣行でしたが、やはり西伊豆は良いですね~♪

また、近い内に行きたいと思います!!!


次回は、白ギス釣り。。。


その次は チャリティーフィッシングin三浦 です! 







  • LINEで送る

同じカテゴリー(カヤック・フィッシング)の記事画像
GW合宿
199回目釣行記
194・195回目釣行記
193回目釣行記
180回目釣行記~進水式~
179回目釣行記
同じカテゴリー(カヤック・フィッシング)の記事
 GW合宿 (2024-05-08 19:29)
 199回目釣行記 (2021-02-08 19:19)
 194・195回目釣行記 (2020-10-12 22:22)
 193回目釣行記 (2020-08-21 20:23)
 180回目釣行記~進水式~ (2019-08-17 22:22)
 179回目釣行記 (2019-06-29 11:11)

この記事へのコメント
Nパパ&Kママさん こんばんは!

はい! 凄いでしょwww
真鯛は誰も褒めてくれませんが、サザエは皆さん驚いてくれてネタとしては最高でした(笑)

完徹での釣行は危険ですね^^; 今後は気を付けます・・・
ずーっと我慢してたので、気持ちだけで乗り越えた感じですけどねwww
決して真似はしないで下さい(爆)
Posted by マンボウマンボウ at 2014年06月20日 00:39
凄い物が釣れましたね~(笑)
しかしフィッシャーマンオヤヂ達は本当元気でタフですね(笑)
ほぼ徹夜でカヤック漕いで運転して帰るなんて
真似できそうにありません(・∀・)
Posted by Nパパ&KママNパパ&Kママ at 2014年06月19日 10:52
ハコフグ さん こんにちは! 初めまして! コメントありがとうございます♪

そうですね~カヤックから沢山釣れると思って私も始めました・・・が!
意外に難しく、そんな簡単に釣れないのが現実ですね(笑)

砂地とか根とかの見分方・・・・ですね。
これは、その場所によって違いがあるので経験も必要かと思います。
私がハッキリと言えるのは、地形変化と底質判別ですね・・・

地形変化は、ゴツゴツとした感じの反応から急にフラットな反応になる所が、根の切れ目・境目と判断します。

底質判別は、取扱説明書を読めば出て来ますが、メニューから底質判別をonにすれば表示されます。。
これは0~20で表示され、大きい数値ほど硬い底質(一概に言えませんが)と判断し、砂地で有れば数値が低く表示されるはずです。。

この二つを判断し、後はジグザグに動けば根との境目がイメージ出来るかと思います。。。

ただし、砂を被った隠れ根の様なモノは判断が難しいですし、砂地と思っても根掛りする事も有るので、私もまだまだ勉強中です^^;

兎に角、経験ですよ・・ いつも同じ場所で何度も同じ事を繰り返す内に、イメージが出来て、魚探画面から判断が出来る様になると思います。
頑張って下さい♪
Posted by マンボウマンボウ at 2014年06月18日 18:26
マンボウさん はじめまして

いつも沢山魚を釣られてるのを見て いいなぁと思って
今年からKFはじめました。

でも釣りがへたくそでいつもボーズです。(笑)

マンボウさんが魚探で

>根の切れ目ギリギリを探して見る・・・

>根の終わり と 砂地の境目辺りに

自分も同じ HONDEX PS-501CNを使ってますが

砂地とか根とか 見分方がいまいちわからないのですが

魚探の設定とかあるのでしょうか?
Posted by ハコフグ at 2014年06月18日 05:21
スクラッチさん こんばんは!

サザエ、凄いでしょ(笑) マジで嬉しかったっす♪
ありがとうございます! 真鯛はもう一度釣りたいと思わせてくれる魚です!
また機会があれば狙って見たいですね~!

お造りは・・ イマイチでした・・・ サザエは・・・口に出来ませんでした・・(-_-;)
Posted by マンボウマンボウ at 2014年06月17日 22:37
ルアーでサザエゲット何て凄いですねw
それに真鯛までゲットでおめでとうございます (´∀`)。

お造りにサザエがめちゃ美味しそうw
Posted by スクラッチ at 2014年06月14日 18:30
すぎたさん こんばんは! お疲れ様でした♪

不正って^^;  本当に釣りあげたんですよ~誤解される様な言い方しないで下さい(笑)

是非行きましょうね! 西伊豆まで行ってダメなのは悔し過ぎますから!
その時は声書けますよ!!
Posted by マンボウマンボウ at 2014年06月14日 00:40
のりべんさん こんばんは!

サザエ良いでしょ(笑) スゲー驚きましたよww

真鯛ですか? ん~もう少し手を掛けた調理法にすれば良かったですね(-_-;)

もう体調の方は良いんですか?
では西伊豆行く時には、お声掛けさせて頂きますよ♪
Posted by マンボウマンボウ at 2014年06月14日 00:12
マンボウさんもとうとう不正に手を染めて...(笑)

また行きましょう。
というか僕は消化不良なのですぐにでも行きたいくらいです(笑)
Posted by すぎた at 2014年06月13日 19:42
こんにちは!のりべんです(^-^)

サザエ!!ストライクです。電車の中なのに思わず笑ってしまいましたよ〜。

マダイも最高です。食べ頃サイズなのに美味しくないんですか??…もう夏なので…って、ちと早い感じがします。

西伊豆の洞窟、行って見たいんですが、なかなか機会が無くて…トンネルを潜って大海原へ。最高です!!

それと最後の一投が悔やまれます。。リベンジされる際は是非お声を掛けてください(^o^)!
Posted by のりべん at 2014年06月13日 18:36
maetomo2022さん こんばんは!

あ! マエトモさんだったのね(笑)
ありがとうございます! 何となく鯛の居る所が少しだけ分かった気がします・・・
ただ・・ 唯一のアタリで掛けてるだけで、それ以外が無かったのが、まだまだですね。
きっとまだ狙い所が違うんでしょう・・・

テンヤでも、一度釣れれば自信持てるんでしょうが・・・
やはり、一度釣ったモノが信じられますよね~^^;

そうですね! 私もガングロ仕留めたいと思ってます!
お互い頑張りましょう!
Posted by マンボウマンボウ at 2014年06月13日 18:30
はい。長距離遠征してホゲッた輩です 笑涙

鯛連発おめでとうございます♫
凄いっす!あやかりたいっす!
でも、これがなかなか…汗
いまいち鯛ラバって釣れる気がしないです。飽きちゃうんですよ。
でも、確かにテンヤより鯛ラバの方が大物はキそうなイメージはありますよね。

自作だと念がこもってるから釣れるのかなぁ?

なんとか…※のガングロマダイ仕留めたいです!
不味くてもイイです!笑
Posted by maetomo2022maetomo2022 at 2014年06月13日 10:33
真琴さん こんばんは!

真鯛・・ 一応狙ってるんで^^; 今回も真鯛1本勝負と思って挑みましたww

サザエは・・ 副産物です^^; こっちの方が嬉しかったですけどね(笑)

ジェットボイルは真冬になかなかお湯が湧かない苦労を知ってしまったので、真冬&風の強い時用 っと考えてます♪
これで、朝飯の心配もせずに釣り場に向かえます!
Posted by マンボウマンボウ at 2014年06月12日 22:24
ぽからさん こんばんは!

サザエ釣れた・・・ と言うのも恥ずかしいですが、引っ掛けた訳で無いので釣れただと思ってます(笑)
カヤックの無限の可能性を引き出しましたかね?www

鯛は偶然でしょう・・^^;  そうそう簡単に釣れないって事が良く分かりました!
三度目の正直で、次に釣れたら偶然じゃ無いんだと思って下さいww
Posted by マンボウマンボウ at 2014年06月12日 22:21
さふぁきちさん こんばんは!

良いですよ~西伊豆! 風景だけ楽しむだけでも癒されます♪
今は良い時期ですからね~ 是非行って見て下さい!

サザエ、凄いでしょ(笑) もっと釣れないかと思いましたよ(笑)
Posted by マンボウマンボウ at 2014年06月12日 22:18
最近は真鯛づいてますね♪
自分は今年はまだ釣ってないので羨ましいです。。。
サザエも凄い!

自分も普通のコンロで頑張ってますが、ジェットボイルポチっちゃったんですね〜。。。
Posted by 真琴 at 2014年06月12日 21:52
サザエ釣れるのは凄い!釣れるんですねえ。カヤックの可能性?

鯛もしっかり釣っているようで、良いところですね。
Posted by ぽから at 2014年06月12日 21:50
こんばんは!

伊豆いいですね~(^o^)5月に予定していたのですが風が強そうでやめちゃってました。ツーリングしに?!行きたいものです。
サザエ!!すごいです(^-^)
Posted by さふぁきちさふぁきち at 2014年06月12日 18:57
土砂郎さん こんにちは!

サザエは想像もして無かったんで、かなり嬉しいっす(笑)
真鯛より、正直嬉しかったっすね♪

何やらソチラでは、凄いいですね~! 羨ましい。。。
それを期待して行ってホゲった人を知ってるのも内緒ですがww
こっちでは想像も出来ない濃さで羨ましい以外の言葉が有りません!
Posted by マンボウマンボウ at 2014年06月12日 16:44
マンボウさんすげーっ!!

ジグでサザエは初めて聞きました(*^o^*)

きっと真鯛より価値のある一個!?だと思いますよ(^^)


狙ってようやく釣れた1枚の嬉しさっていいですよね♪しかし、最近うちのホームは真鯛が湧きすぎてイナダ並みの扱いになってます(-_-#)釣れてもあんま嬉しくないです(汗)
Posted by 土砂郎 at 2014年06月12日 14:00
S工務店さん こんにちは! お疲れ様でした♪

えっ? やっぱりマヅイっすか?^^;
そんなに羨ましがらなくても~ww

是非また行きましょう!
以前よりも少し近く感じる様になりましたww
Posted by マンボウマンボウ at 2014年06月12日 12:51
お疲れ様でした
いや~釣れちゃっても密漁でしょww

もう一回ぐらい行きたいね~
Posted by S工務店 at 2014年06月12日 11:16
umeさん こんにちは!

真鯛、私もこれまでは 1尾は釣って見たい! って程度の思い入れでした。
しかし、一度釣ったら何とも言えない魅力に魅かれてますww

鯛ラバが良いかどうかは分かりませんが、大物狙いには鯛ラバだと思い込んでます(笑)
最近では電動鯛ラバが良いらしいですね・・・
umeさんのホームなら絶対にデカイの出そうでしょ!

ピン、分かる人が見れば分かるんですね!?
あれを無くしたら面倒臭そうですからね~
見つけて良かった♪
Posted by マンボウマンボウ at 2014年06月12日 09:20
yassunさん こんにちは!

凄いでしょ?(笑)
サザエと言い、ピンと言い・・ こんな事も有るんだとww
世間は狭いと思わされる事が最近よくありますww
ってか、カヤックフィッシングの世界が狭いんでしょうね(笑)
Posted by マンボウマンボウ at 2014年06月12日 09:14
たーたんさん こんにちは!

好調・・って程でも有りませんが^^; あの引きにちょっと魅了されてますww

たーたんさんに頂いた絞め具だと真鯛にはチョット短いと思い、60cmのモノを買ってしまいました^^;
本当に、あの暴れ方にはチョット驚きますねww
たまたま真鯛は鼻の穴から入れると簡単だと知ったので、今回は上手く行きましたが、他の魚の時はどうしよう。。。

サザエ、狙っても釣れませんよね(笑) 正直、真鯛より嬉しかったです(爆)
Posted by マンボウマンボウ at 2014年06月12日 09:11
マダイいいですね。
やっぱりタイラバですかね。
自分のところにもいるのだろうけど、まだポイントわからず、そしてタイラバもうまく使えてないですね。
ちょっと勉強します。
ピン、一目でわかりましたよ。
無くすと大変、よかったですね。(笑)
Posted by ume at 2014年06月12日 07:58
マンボウさん、おはようございます♪
凄い偶然デスネ♪
余程世間は狭い?(笑)
Posted by yassun at 2014年06月12日 07:35
おっマダイ好調ですね。
私は全然釣りに行けないので、チャンス無しで、羨ましいっす。

神経締め、魚の反応にびっくりしますよね。
未だに、頭からの締めは上手くいかないです。
サザエ、いいなぁ~。
Posted by たーたん at 2014年06月12日 03:15
TERUさん こんばんは!

”また”って^^; TERUさんに言われても何んか慰めにしか聞こえませんww

神経締めですが・・・  昨年たーたんさんにお手製の絞め具貰ったんですが、GWの時に釣った真鯛を見て、もっと長いの買わなきゃ!
って思って、60cmの形状記憶合金の買ったんですよ!
早速使えるとは持ってますよね? (笑)

実は写真でお分かりの通り、鼻の穴から入れてるんです!
何処かで見たのですが、忘れちゃいました^^;

で、上手く行くのか?初挑戦でしたが、すんなり簡単に出来ました♪
きっと誰がやっても簡単に出来ると思います! 是非!
Posted by マンボウマンボウ at 2014年06月11日 23:17
お! また鯛釣りましたね!!
神経締めって難しくないですか? 前から興味はあるんですが、無理やり刺して魚の背中からワイヤー出てきそうで・・・。
Posted by TERUTERU at 2014年06月11日 22:22
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
61回目釣行記
    コメント(30)