159回目釣行記

マンボ~

2018年07月23日 18:00

このクソ暑いのに、3週連続で行って来た!

ちなみに今日、7月23日(月)の練馬の最高気温は 39.4℃まで上がった


ウネリの予報が出ていたが、※か西なら大丈夫だろう・・・

来週も行けるかチョット微妙だし・・・

先々週に行ったディープジギングで、キンメの釣り方がなんとなく分かりかけたので

その復習もしたいが、先週の西での釣果が良かったのでもう一度行きたいとも思ったが・・


やはり、この暑さの中 日帰りで行くには※が適当だろう・・・

ササヤンも行くって言うし、ユタローさんも行きたいと言って来たので

※に決定!

日の出前に出て、沖上がり9時を目標に出発。。。



7月22日(日)

3:30到着で早速準備を始める。

ウネリの影響か 時々大きめの波が来るがタイミング計れば問題ない。。。




4:10  まだ暗い内に準備完了・・・

既に汗だくです



波のタイミング計ってる内に随分明るくなって来た・・・


今日も暑くなりそう・・・




とりあえず90m付近でTGベイトを落として見るが・・・

全くの無反応…(-_-;)


先に行ったユタローさんの所へ行ってみる・・・



俺の狙いはキンメダイなので、先々週釣れたポイントまで移動・・・

水深260m位の所でスタート


いつもの130gのジグを投下!


風は西からそよそよ程度で、もう少し吹いてくれれば涼しいのに! って程度。。

着底するまで数分・・・

少し流されるなぁ・・・


西寄りの風(超微風)なのに 艇は北西に流される・・・

ラインがまっすぐになるように時々調整するが なかなか着底しない・・・


やっと落ちたと思ったら、ラインの残りが水深と合わないね~・・・・

こりゃ相当ラインも流されてるかな?


底から30m位までシャクっては落としを数回繰り返すが・・・

まったくの無反応


仕方なく巻き上げ、もう少し浅い所を探って見る・・・

昨年の8月に釣れた180mを目安に180~200mの駆け上がりを狙う・・・

その頃から 無風で艇は南西に流される・・・

おそらく干潮後の潮が動き始めた頃かな・・・


やっぱりこの水深も無反応なので 元の場所で粘って見る事に。。。


しかし今度は リールに巻いてあるラインが全部出切ってもまだ着底しない

多少流されてるけど、なるべく近くに居るように調節しながら漕いでるのに


もうこの時点で、今日のディープジギングは終わったね。。。



まだ少し早いけど、浅場でTGベイトで何か釣れないかやってみよう・・・


160m付近で底の方に面白そうな反応・・・

TGベイトを落とす・・・

さすがにスリムなので落ちは早いけど・・・ やっぱり60gじゃね~^^;


何とか着底するが、何事も起こらず・・・

30~40m巻いては落とす・・・

この間に結構流され、140m付近まで流されて、ラインは斜め・・・


回収しようかと巻いてると何か重くなる・・・?

何か付いてるのかな?

サバやソウダじゃ無さそうだな~?

で、上がって来たのは・・・



ソウダじゃんww

動けない針掛りだったのねww



リリース後 やっぱり流されるのはキツイので、90m付近まで来て

真鯛かアマダイでも釣れないかな? って落として見る。。。


やっぱり無反応・・・  ってより、流されて釣り辛い!


もっと浅い所で・・・

水深60m アマダイでもイトヨリでも何でも良いから釣れてくれ!

はい・・ 無反応…(-_-;)


もういい加減 心折れました・・・

定置網の横でカサゴでも釣れないかと行ったら、ササヤンが先に来てたww

様子聞く良い型のサバが釣れるって!  要らないから…(-_-;)


もう我慢できずに先に上がる旨伝えて戻ります。。。。

ユタローさんも もう暑いので上がるとかで、ご一緒です。。。


ユタローさんも ※初心者なので 若干不安が有る感じ・・・

でもタイミング見計らって上手に着岸!



本日は丸ホゲリって感じでした・・・

定置網の所で釣ってるオジサンはクーラーボックス一杯にイサキ釣ってた

時期が有るみたい・・・

今年は少し釣れ始めが遅かったからまだ釣れるって言ってた

ウィリーだそうだ。。。 来週or来年狙って見よう



※を11時過ぎに出発

渋滞も無く順調に 13:00頃に帰宅

夏場は早出早上がりが正解ですね~






あなたにおススメの記事
関連記事