メジャートレーを作る
春のシーバス・シーズン突入のタイミングで・・・
kayak55.com さんより 今年のダービーの告知が。。。
今年のダービーの対象魚は・・・
シーバスです!
まぁ 記念に参加する程度で、優勝争いする事は無いと思いますが・・・ww
とりあえず、1尾でも応募しなくちゃ!
で、応募要項は・・・・
60cm以上で・・・
栄養ドリンク等を 一緒に写す事・・・
メジャートレ―・・・・ そっか
持ち帰り前提の釣りじゃ無きゃ、その場で写真撮らないとダメだよなぁ~
確かにカヤックの上じゃ正確な写真は撮れんもんなぁ~
それじゃ、どうするか~??
で、こんなモノも売ってるんですね。。。
って、
た・・・ 高っ! うわぁ~残念~売り切れだぁ~^^;
さて どうしたものか・・・
こりゃ自作するしかねーな
確か 前に
kassi(かっしー)さんが 自作してたよなぁ~
って、事で
かっしーさんの記事を熟読し・・・
『
メジャートレー自作』 を丸パクリさせて頂きます
まずは ベースとなるトレ―本体を ホムセンで物色・・・
プランターの水受け皿ですね。。。
凹凸もあり 丈夫そうだし 幅も広くて使い道は有りそう・・・
しかし、大き過ぎて 邪魔にもなりそう
狭い方で十分かな?
でも、メジャーステッカーを貼るには凹凸が無い方が良いかな?
ッて、事で 激安の物に決定!ww
加工は
かっしーさんの記事の通り・・・
気が短い私は、丁寧な仕事が出来ないので、途中経過は省略しますww
かっしーさんの トレ―を丸パクリなので 基本工程は全く同じですが・・・
敢えて違う点は、ネジの絞め付け方が難しそうなので、こんなモノを一緒に買ってみました。。。
長さ5mmの樹脂パイプ コレでボルトナットで絞め付けても、5mmの隙間は確保出来ます。。。
ピンボケですが、こんな感じ・・・
溝幅が広いので 少し大きめの座金を入れて・・・
緩み止めナットで絞め付けます。。 ピンボケですがww
ドリルとカッタ―ナイフだけでも加工できそうです。。。
細かいノコギリか鉄ノコも有れば良いかな・・・
組み立ても簡単で 動きもスムーズ
問題は
メジャースッテカーです・・・
既製品を探して見ると・・・
90cm以上有る物だと これ位しか見当たらない
前に似た様な安いの買った事有るけど・・・
粘着が弱いイメージ。。。
それに、少し幅も狭そう・・・
理想はトレ―目一杯の幅のメジャーが良いなぁ~ って思ってる。。。
やっぱり コレも
かっしーさんの 丸パクリするしかないなww
かっしーさんの記事のリンクから
『浦安DIYシーバス』 さんのブログから 勝手に無断拝借させて頂き
こんな感じの物を 頂戴させて頂きました。。。
コレを拡大したり縮小したり・・・
何度もテスト印刷して、実測してを繰り返し・・・
6枚目位でようやく実寸になりました
で、いよいよ
ラベルシールに印刷・・・・
A4 サイズに印刷なので 必ず繋ぐのですが、正確に繋がないと意味が無いですね。。。
何度も重ねて確認し・・・
とりあえず
カット
で トレ―に乗せて見て・・・
イメージは完璧
あとは上手に貼れるかどうかww
最後に 起点の
0 が 曖昧なので アルミのアングルをカットして取り付けて・・・
アングルを
起点0 にしてステッカーを貼りました。。。
そして 完成品がコチラ
落下紛失防止の コードも付けて完成♪
次回使えると・・・ 嬉しいな^^;
関連記事