自作鯛ラバ 三回目です たぶん最終回でしょう・・・
ここまでに オモリ ネクタイ スカート と作って来ました。
今回はフックです・・・
前回までに 多くのコメントを頂き、皆さん結構作った方が多いんだと驚かされました
そんな諸先輩方の前で 下手糞な作りを見せるのも だんだん嫌になってきました(笑)
まぁ・・・ 一度始めた事なんで 最後まで書かせて頂きます
@ @ @ @ @ @ @ @ @ @ @ @ @ @ @ @ @ @ @ @ @ @ @ @
ネクタイ・スカート同様に フックも グロー・夜光・蛍光・ケイムラ に拘ってみました
一番大切な フック選びが一番のネック・・・
釣った事も無い人間が アレコレと選べるはずも無く、何を買えば良いんだ・・・
某大手釣り具店 関東最大級の店舗で物色・・・
とりあえず 拘りで選んだのが・・ ↓ こちら
夜光に魅かれて サイズがこれしか無かった・・・
他にも・・・・ こんな ↓ ものも・・・
プロと言う 響きに魅かれて
もう一つ・・・
のっちさん の記事を読んで 良さそう~♪ っと思って
他にも・・ 昨年作った時の 余りのフックが有ります・・・
って感じで 訳も分からずに数だけは揃えました
次にアシストライン? ですが・・
コレも拘って ↓ こんなの買って見ました! なかなか入手困難で苦労しました^^;
シーハンター よりも 柔らかくてフックに結び辛かった・・・ 個人的には シーハンターの方が好き・・・
まずは フックに結んで・・
結び目に 瞬間接着剤を1滴・・・
熱収縮チューブも 拘って・・・ 夜光
結び目に付けて・・・
前回 ご紹介した ↓ スカートだけ用に作ります・・・
結び目に ネクタイも一緒に結びつけ・・・
拘りの 3本針に作って見ました!
次に やはり前回紹介した スカート + ネクタイ ↓ 用のフックも結びます
これは ネクタイを挟まないので ただ結ぶだけ・・
2パターン出来た所で 組み立てて見ます♪
まず・・ セブンスライドのパーツの真ん中の穴に 結んだフックを通します・・
後は 錘を通せば完成・・・
次に また違うパターンのも 作って見ました
完全遊動型 とでも言いましょうか?
フックを結んだ 先にスプリットリング・・ 無溶接リング 等を取り付ける・・・・・
リーダーに 錘→スカート→と通した後・・ スプリットリングに結びつける・・・
オモリの 糸通し穴には念の為 パイプを差し込み 接着しておきます・・・
全てリーダーを通すと こんな感じでバラバラに 完全遊動式です
出来上がりを ぶら下げて見ましょう・・・
如何でしょうか?
とりあえず 何パターンか作って 現場で試して・・
どれが使い易いかを見つけたら そのパターンで 残りを作ろうかな・・っと
さてさて・・ 土曜日の夜ですが 風が強くなって来ました
明朝は風おさまるのかなぁ~
にほんブログ村