最近思う事・・・

マンボ~

2017年08月25日 19:00

カヤック フィッシング を始めて 丸6年が過ぎました。。

つまり、年齢も6歳 始めた時よりも 歳を取った訳です。




6年もやって来て、未だに飽きない・・・

コレって、なかなか趣味としては凄いよな~

ただ、安全で何事も無く出来てるから言える事で。。。。

何か事故にでも遭ってたら、こんな事言ってられないかも・・・


そんな考えも有って、毎年1回は 再乗艇の練習をします。。。


先日も釣行後の 僅かな時間でやってみました。

当然? 一発で上がれましたよww


2回目は カヤックをひっくり返して・・・

これも一発で起こせて、上がれました。



これは過去にやった再乗艇の練習風景の画像です。。。








しかし・・・

6年前とは 明らかに違います。。。


それだけ年老いた・・・ って事なんでしょうね^^;

普段から、体力作りでもしてないと いざって時に本当に上がれるのか?


そんな事を痛感しました。。。。




再乗艇の練習した時は、何も積んでない状態でした・・・

もし、コレが フル装備の状態だったら どうなんだろう?


最低でも、足元に設置してる 魚探 や ロッドホルダーの類は邪魔になりそうな気がします。。。



まだ若い皆さんには 何を言ってるんだと言われそうですが・・・

50歳をとっくに過ぎてる私には年々キツクなってると思います。



特に今年になって、仕事の疲れが抜けずに

釣行を断念する日が増えてます・・・

昨年の釣行回数の半分程度しか行けて無いのも

体力的に無理が効かない年齢になって来てるのも理由の一つかも知れません。。。





若い頃よりも、足が上がらない、腕力が無い、体力も無い・・・


便利な道具や、使い易い様に 艤装するのも良いのですが

本当に再乗艇の邪魔にならないのだろうか?




体力も落ちて来たのを実感して来た ここ最近

色んな事を考える様になりました・・・・


カヤックを車載するのにも 体力勝負って部分も多少ありますよね・・・

当然、海上で漕ぐのも体力が必要です。。。


落ちて来た体力を補うのは難しいですが

なるべく体力を使わない工夫も必要なのか?



カヤックに積み込んで 海に出る時の装備は 必要最小限で十分。。

スパンカーとか 無駄な艤装も要らない・・・

重量の軽いカヤック  漕ぎの軽いカヤック等を選ぶ・・・

アレもコレも と 余分なタックルを持たない・・・


まぁ 沈 しない様な 安定性の高いカヤックを選ぶのも良いですね。。



実は先日、出沈を経験しました・・・

過去にも似た様な経験は有ったのですが

先日の様な状況は初めてでした・・・


積み込んだクーラーボックスが 流失こそしませんが

繋がったまま、蓋が開き 中の飲み物や氷が流失
(後で全部回収出来ましたが)

ロッドやプライヤー フィッシュグリップ

おまけに ホビーカヤックの足漕ぎシステムの

ミラージュドライブ・・・

これ等を全部 リーシュコードで繋いでるんですが・・・

出沈の際 転覆こそ免れたものの、横転直前まで傾き

リーシュで繋いで有ったものが全部投げ出せれました。。。



もし、沖沈してこんな状況で再乗艇出来るかなぁ~?


まぁ チョット考える時期に来てるんでしょうね・・・


これからは過信せずに 慎重に行動しよう。。。。




で、その時の弊害が・・・・




魚探の 電池ボックス内の電池端子ですが・・・

HONDEX(ホンデックス) GPS内蔵ポータブル魚探 PS-511CN-W(西日本)

私の使ってるのとモデル変わってますが。。。 




長年の蓄積も有るのでしょうが、今回の出沈で

一気に錆が出た感じです・・・

その為に 電池端子が折れてしまいました



とりあえず 応急修理をして見ようと 電池端子を注文・・・





これで治らなきゃ、新しい魚探を買う様かなぁ~




新しい ドライスーツを買おうかと思ってたけど・・・

魚探も欲しいし、いっそ新しいカヤックも視野に入れて考えよう。。。





流石に 6年も経つと 色々な物が傷んで来ます・・・


どれも安い物では無いので 悩み所ですね~(-_-;)




釣り具や、釣行にお金掛けずに・・・

蓄えもしなくちゃなぁ~




そんな事を考える、今日この頃です。。。。









あなたにおススメの記事
関連記事