お正月休み以来 色々あって中々浮けずに居ます・・・・
暫くブログも放置状態なので、チョット気になってた事を書きとめてみます。。。
他のブログは知りませんが、このナチュラムブログにはアクセス解析の項目があり・・
その中に、
検索キーワード と言うモノがあります。。。
コレは、自分のブログに何と検索して辿りついたか・・・
を、キーワード毎に件数表示されてます。。。。
検索キーワードの上位をご紹介しようと思います。。。
当然、記事の内容に無いものはHITしないので出て来ませんので
私の書いた記事の中での、検索順位と言う事です。。
あまりに上位3位までの検索数が 他の検索と掛け離れた数字なので・・・
今回は 見て下さる皆さんにご紹介がてら、自分の考えをご紹介させて頂きます。。。
第1位 タイラバ自作
第2位 ティップランロッド
第3位 ホビーカヤック
こうして見ると、タイラバの人気が凄いのか・・・
既製品が高くて 買い切れないと思う人が多いのか・・・
自作で、自分好みの物を作りたいのか・・・?
第1位の タイラバに関しては、実績が無いので何も語れません・・・・(-_-;)
過去のブログを見て頂きたいと思います。。。
第2位の ティップランロッド コレは色々使った訳では無いですが・・・
ロッドとティップランについて 少し語ってみます・・
ティップラン・エギングは どんなロッドでも出来るか?
と、聞かれる事がありますが・・ 出来ない事は無いですが アタリが取り辛いので
出来れば、専用ロッドをお勧めします。。。
テンヤロッド や キス竿 でも代用は出来ると思いますけどね・・・
お値段の良いロッド・・・
この辺はさすがに手が出ないので・・・
今回はお手頃価格のロッドの話しが中心になります。。。
現在、私が使ってるのがコチラ ↓
メジャークラフト クロステージ ティップラン&テンヤ CRJ-782SC
¥
8.400-
値段も手頃な人気商品ですね!
いつも品薄な状況です・・・
もう1本 予備?で持ってるのがコチラ ↓
メジャークラフト ソルパラ ティップラン モデル SPS-782L/TR
¥
5.760-
メジャクラのロッドは折れる! と言う噂をよく耳にしますが・・
二本とも ティップを折ってます
しかし、ロッドのせいでは無く 自分の腕の無さで折ったと思ってます・・・・
両方とも ガイドへの糸絡みで折りました・・・・
ロッドのせいでは無いと思います・・・が!
糸絡みし易いのは確かかな・・・?
しかし、メジャクラだけでは無いと思います!
他のロッドは使って無いので知りませんが、ティップを折ったと言う話は聞きますからね・・・
知人でよく使われてるのがコチラ ↓
プロックス(PROX) エギンガーティップラン エアーK ETRAK78M
¥
7.700-
コレを使ってる方も 折ったと聞いた事あります・・・
正直折れないロッドが有るわけ無い!
そう思いたいですね(笑)
他にも、周りで使う人が少ないので多くは知りませんが・・・
カヤックから使うので 短めのロッドで探す人も居て・・・
あまり沢山のロッドを知らないのが現状ですが。。。
テイルウォーク(tail walk) SALTY SHAPE TIP RUNNER(ソルティー シェイプ ティップ ランナー) 610M
¥
12.857-
6.1f の短めのモデル・・・
テイルウォーク(tail walk) ソルティシェイプ ティップランナー 510M
¥
11.895-
5.1f の凄い短いモデル・・・
遊漁船と違い カヤックからだと短めの方が扱い易い気がしますね。。。
私は、次回買い替える時には 長さよりティップの見易さを優先しようと思ってます。。。
カヤックでは水面スレスレの所での釣りですので、ロッドを構える位置が限られてしまいます・・・
ロッドを立てて構える人も居ますし、真横に構える人も・・
私は後者なので、水面の状況によっては ティップの僅かな動きを見逃す事もあります・・・
そこで気になってるのが、ティップの色を変えてるモノ・・・
コレが凄く気になってます
以前、一度見せて頂き いいねぇ~♪ って思った・・・・ コチラ ↓
現物は見て無いけど チョット気になってる コチラ ↓
メジャークラフト スカイロード ティップランモデル SKR-S602E/TR
¥
13.174-
そして・・・
どうしても欲しい! 買いたい! 絶対に買おう!
っと思い・・・ 1年以上過ぎてしまってる・・・ コチラ ↓
スミス(SMITH LTD) パドリスト ティップランモデル PSQ-TR72M
¥
34.400-
このロッドに拘る理由として・・・
① 一度お借りして、ロッドの感じが分かってる事。
② ティップが 他のロッドと違い 黄色で凄く見易い事。
③ 知人に何人か使ってる方が居ますが、折れた! と一度も聞いて無い事。
この三点が特に大きな理由でしょうか。。。。
実際にお借りして 使って見た時に 一度も糸絡みが無かったのも 理由の一つ!
お借りした日に 一度も糸絡みしませんでしたが。
今のロッドですと、条件により違いますが 日に10回位の糸絡みが有る時もあります。。。
糸絡み = ティップ損傷 に繋がり易い訳ですから 無いに越した事は無いと思います。。。
友人の中には ティップランに使わずに 一つテンヤ専門に使ってる方も居ます・・・
ティップランだけの使い方しか出来ない訳では無いのも嬉しいですね♪
ただ・・・ お値段がネックで未だに買うのに戸惑ってます
しかし、考えてみれば ¥8.400- のロッドを3回折ってしまったと考えたら 買える金額か・・・!?
(まだ1度しか折ってませんが^^;)
そこで、今年から 月々¥3.000-貯金を始めました(笑)
これで、年末には ¥3.000- × 12ヵ月 = ¥36.000- 貯まってる訳です
年内には
パドリスト・ティップランモデル を買うぞ!!
ティップランの話しついでに もう一つ・・・
『ティップランをやって見たけど釣れない! どうやって釣るの?』
っと、時々聞かれますが・・・
コレは簡単には説明出来ないので・・・
アタリが分からない とか 釣り方が分からない とか 色々な話を聞きますが・・・
まずはお勉強して見て下さい
下の三つの動画・・ 結構分かり易いかと思いますね♪
『とことんエギパラダイス』 先生、ティップランを説明する
http://www.fishing-v.jp/movie/?mv=egpr_1112_0307130_01
最後の動画は アタリがどんな感じか分からない! って人には必見かな?
この動画で使用してるロッドが 先に紹介した・・
メジャークラフト スカイロード ティップランモデル SKR-S602E/TR
¥
13.174-
どうです? とても見易いと思いませんか♪
それでも釣れない・・・・
それは・・・
アオリイカの居ない所で釣ってるんです! (笑)
幾ら上手でも イカの居ない所でシャクっても釣れません
イカの居る所を探すのが 第一条件では無いかと思います。。。
何処でやっても釣れる・・・ って訳でも有りませんからね
私も始めた頃は、色々と考え、教えて頂いたり・・・ と、手を尽くしました。。。
これは、色々な考え方、地域や場所、そのポイントの状況で変わる事だと思うので ご参考までに・・・・
コレは ↓ 私の魚探の写真です・・・・
HONDEX(ホンデックス) PS-501CN
¥
34.095-
私の使ってる この魚探・・・ GPS内蔵で画面上にポイントを打つ事が出来ます。。。
見てお分かりの通り、根と砂地の境目を ポイント打って廻ります・・・
もっと細かく打っても良いのですが・・・
自分が理解できる範囲で十分かと。。。
すると、お絵描きしちゃいましたが、自分の頭の中のイメージは 根の形がハッキリ分かります・・・
エギのロスト等を考えると、根をダイレクトに狙うよりも
根の際、ギリギリを狙うのがベストと考えます。。。
根より1m以内にエギを通す様に心掛けて狙います。。。
まぁ、何処でもいつでも、コレで釣れる訳じゃ無いですが・・・
初めての場所などで、狙い場所が分からない時は この方法でポイントを探します。。。
1カ所で釣れるなんて 思いません・・・
広い範囲を探って探しましょう~♪
長くなりましたが・・・
最後に・・・
第三位 ホビーカヤック
これは、皆さんホビーカヤックを買おうと考えてる方の多くが迷う・・・
どの艇を選んだら良いのか。。。
ここが一番悩む所だと思います。。。
初めて買う様な方は 安定性の良いのはどれ? って聞きますね・・・
でも、手漕ぎからの買い替えの人は、ほぼ皆さん レボ13を選びます。。。
迷ってる方が読んで下さるかと思いますので・・・
簡単に選ぶポイントを・・・
総合的に見て 一番良いかな? っと思うのが レボ13
どうしても、安定性を重視なら アウトバック
軽い艇を求めるなら スポーツ か レボ11
但し・・ アウトバックは重いです・・・ レボ11は若干不安定かな?
スポーツは軽くて安定性も良いけど 走破性はチョット・・・・
軽さと安定性を 求めるなら レボ11に サイドキックを付けると良いと思います。。。
そんな感じで、使う方の浮くフィールドに合わせて 選ぶのが一番良いと感じます。。
一概に コレが良いと言え無いと思いますね・・・
ただ、総合的にはレボ13が一番使い勝手が良いのかなぁ~?
釣りの種類、スタイルでも大きく変わると思います。。。
買われる方は 良く考えてお選び下さい。。。