PENTAX Optio WG-1 GPS の水没

マンボ~

2012年02月27日 00:10

今日、新宿にあるペンタックスフォーラムへ 行って来ました・・・


被害状況は 前回書きましたが おさらいします


釣行後 洗面器に真水を溜め 軽く揺する程度に 水洗い後

タオルで押さえる程度に拭き取り 後は 自然乾燥・・・


夜 ブログアップの為に 電池蓋を開けると 電池付近から水滴が ポタリ・・・・


強制乾燥(ドライヤー)にて 乾かし 2~3日 放っておきました



ほぼ乾燥したと判断し 電池を入れて起動させると・・・・


① 日付等の 初期設定が全てクリアーされてます・・・

② ストロボが発光しません・・・


とりあえず 現在分かってるのは この位の被害です。



ペンタックスフォーラムはnewモデル等の展示と 修理受付 フォトギャラりーを併設してます

修理・・・ と言うより 防水機能の不具合では無いか との考えから 調べて頂きました。



結果はシロ

防水に関する部分に 不具合は無いとの事です


つまり 蓋部分にある パッキンなどへホコリ等が付着して 漏ったのでは無いか・・・


当然 水の浸入を許してしまったので 錆が出てるらしい・・





カメラのサイドにある PC/AV & HDMI 端子がある蓋を 開けた PC/AV端子の部分

この蓋は 今まで開けたのは 最初に買った時に 何があるのかチェックした時だけ・・・

それなのに ここからの浸入っぽいって どういう事?







もう少し 見やすく・・・・






この 緑色が錆  緑青・・・(緑青(ろくしょう)とは、銅が酸化されることで生成する青緑色の錆である。)


ここに錆が出てると言う事は 間違い無く水没してるので

修理すると とんでもない金額になるそうです


修理するよりは 新品を買い直した方が 安いのではないか・・・と

3月に 新機種 WG-2 が発売されるので 今なら底値で買えるのでは? とおっしゃってます


って! まだローン残ってるんですが


と 言うより ほぼ修理は不能でしょう・・・ と・・・・

その様な場合には 引き取りで代替え品と交換する サービスがあるそうです


しかし それでも ¥16.000円だそうですが・・・・・


¥16.000円なら 買い直しの方が 本当に安いのありそう

っで! 調べてみると 来月の新機種発売前で 取り扱いも少なくて

安い所でも ¥18.000円程度してしまいます



結局  ストロボ以外は多少の不自由はありますが 何とか使えそうなので

全く駄目になるまで 使い倒し

その後 代替え品に交換してもらう・・・・ 積りで 今回は我慢することに 決めました



確かに・・・ 昔マンボウが 海に潜ってた頃の 水中カメラは その都度 パッキン(Oリング)

をグリスアップし 細心の注意を払って 蓋を締めていました・・・

その事を忘れ 便利に手軽になったカメラだから・・・と 確かに注意不足ではあったと思います


これを教訓に 今後は防水製品の過信は禁物と言う事を 肝に銘じます・・・。



そんな事より そろそろアオリイカ 大きくなったでしょうね~

そろそろ浮きたいなぁ~

来週もちょっと無理そうなので 再来週辺りに ちょっと遠征したいと 目論んでます



あなたにおススメの記事
関連記事