2012年08月07日
バルーンタイヤ ドーリー
ご無沙汰しました! 皆さん お久しぶりです

最近 暇な時間で古い写真の整理をしてて見つけてしまった・・・・。。。。
4月にUPしようと思って撮ったきり
忘れてしまった写真です
今更ながら 公開しましょう~
ホビー・カヤック ミラージュ・スポーツ

※価格は変わってます。
カヤックカート2(バルーンタイヤタイプ)

自分の艇へドーリーの取付写真を 撮っておいたのに忘れてました~ 紹介させて頂きます。
まずは・・・ ホビー・スポーツの ハル (船底) をお見せします。

レボ等と違い ハッキリとしたキールがあります・・・
次に ホビーのオプションのドーリーですが これは以前に紹介したので そちらをご覧下さい。
逆さまですが使用時には ↓ この様にラゲッジスペースにある スカッパーホールに差し込むだけです。

ラゲッジスペース側からみると こんな ↓ 感じです

そして、出艇時は逆にラゲッジスペース側から差し込み・・・ ↓

船底側から 外れ止め?のロックが掛けられます ↓

拡大!!

ところが!!

お気づきの方も居るかと思いますが・・・
上の写真でお分かりの通り バルーンタイヤがロッドホルダーに 差したロッドと干渉してしまいます
その為 既存のロッドホルダーを使用する為には ↓ この様にタイヤを外さなくてはなりません

しかし ↑ この様に取り付けても タイヤを格納する場所がありません・・・
センター・ハッチに入らないかと試みましたが8インチ・ハッチにはエアを抜かないと入りませんでした
これは たぶんスポーツだけだと思います・・・・。
少なくとも レボ13ではタイヤとロッドが干渉する事はありませんでした。。。
その為に私は・・・
この様に ↓ バウに取り付けて出ます

ホビーオーナー またはこれからホビーを買おうとしてる方の・・・
ホビーのオプションの カヤックカート2(バルーンタイヤタイプ) を買おうと思ってる方に
参考にして頂ければ・・・と思います。


最近 暇な時間で古い写真の整理をしてて見つけてしまった・・・・。。。。
4月にUPしようと思って撮ったきり


今更ながら 公開しましょう~

ホビー・カヤック ミラージュ・スポーツ

※価格は変わってます。
カヤックカート2(バルーンタイヤタイプ)

自分の艇へドーリーの取付写真を 撮っておいたのに忘れてました~ 紹介させて頂きます。
まずは・・・ ホビー・スポーツの ハル (船底) をお見せします。

レボ等と違い ハッキリとしたキールがあります・・・
次に ホビーのオプションのドーリーですが これは以前に紹介したので そちらをご覧下さい。
逆さまですが使用時には ↓ この様にラゲッジスペースにある スカッパーホールに差し込むだけです。

ラゲッジスペース側からみると こんな ↓ 感じです

そして、出艇時は逆にラゲッジスペース側から差し込み・・・ ↓

船底側から 外れ止め?のロックが掛けられます ↓

拡大!!

ところが!!


お気づきの方も居るかと思いますが・・・
上の写真でお分かりの通り バルーンタイヤがロッドホルダーに 差したロッドと干渉してしまいます

その為 既存のロッドホルダーを使用する為には ↓ この様にタイヤを外さなくてはなりません


しかし ↑ この様に取り付けても タイヤを格納する場所がありません・・・

センター・ハッチに入らないかと試みましたが8インチ・ハッチにはエアを抜かないと入りませんでした

これは たぶんスポーツだけだと思います・・・・。
少なくとも レボ13ではタイヤとロッドが干渉する事はありませんでした。。。
その為に私は・・・
この様に ↓ バウに取り付けて出ます


ホビーオーナー またはこれからホビーを買おうとしてる方の・・・
ホビーのオプションの カヤックカート2(バルーンタイヤタイプ) を買おうと思ってる方に
参考にして頂ければ・・・と思います。
Posted by マンボ~ at 00:10│Comments(10)
│カヤック(ホビー・スポーツ)
この記事へのコメント
Nパパ&Kママさん こんばんは!
バルーンタイヤは浜でも、舗装路でも使えるから色々試して失敗するより
最初から買っちゃた方が良いよ・・ と勧められて購入しましたが正解でした!
車まで置きに行くのは良いのですが、沖上がりした時に取りに行くのが億劫で(汗) つい・・積み込んで出ちゃいます。
バルーンタイヤは浜でも、舗装路でも使えるから色々試して失敗するより
最初から買っちゃた方が良いよ・・ と勧められて購入しましたが正解でした!
車まで置きに行くのは良いのですが、沖上がりした時に取りに行くのが億劫で(汗) つい・・積み込んで出ちゃいます。
Posted by マンボウ
at 2012年08月07日 19:53

バルーン良いですね(・∀・)
私も面倒ですが、車までタイヤを置きに行きます。
私も面倒ですが、車までタイヤを置きに行きます。
Posted by Nパパ&Kママ
at 2012年08月07日 17:17

チョッコーさん こんにちは!
そうなんです! バウにドーリーを括り付けておくと再乗艇の方法が一つ無くなるんで、状況によりなるべく車に戻しに行く方法を最近は取ってます。。。
バルーンタイヤだけ外して何処かに括り付ける方法を思案中です。。
そうなんです! バウにドーリーを括り付けておくと再乗艇の方法が一つ無くなるんで、状況によりなるべく車に戻しに行く方法を最近は取ってます。。。
バルーンタイヤだけ外して何処かに括り付ける方法を思案中です。。
Posted by マンボウ
at 2012年08月07日 16:33

Fishboneさん こんにちは!
そうなんです・・・。
どうも、まだ穴を開ける勇気が無くって・・・。
標準装備のロッドホルダーだけで何とかしようかと・・・。
そうなんです・・・。
どうも、まだ穴を開ける勇気が無くって・・・。
標準装備のロッドホルダーだけで何とかしようかと・・・。
Posted by マンボウ
at 2012年08月07日 16:30

新型ドーリーは幅が広くて良いですね。
自分もバウにドーリーを括りつけてたんですが、再乗艇の練習してみて邪魔になりそうだったので止めました。
自分もバウにドーリーを括りつけてたんですが、再乗艇の練習してみて邪魔になりそうだったので止めました。
Posted by チョッコー at 2012年08月07日 16:19
マンボウさんのスポーツ、バウにドーリーがくくりつけられていた理由はそーいうことだったんですね。
Posted by Fishbone at 2012年08月07日 13:27
toraoさん こんにちは!
バルーンタイヤ其の物が高いですから仕方ないですよね~
バルーンタイヤのまぁまぁの大きさのカヤックカートも良いお値段しますから、専用品として考えたら安い・・・ のでは無いでしょうか・・(汗)
実際は、砂浜でも結構重いです(汗)
艇自体を滑らせた方が、とっても楽ですよ・・・。
しかし東京近郊の浜は、砂に石が混ざってて傷だらけになっちゃいます。
バルーンタイヤ其の物が高いですから仕方ないですよね~
バルーンタイヤのまぁまぁの大きさのカヤックカートも良いお値段しますから、専用品として考えたら安い・・・ のでは無いでしょうか・・(汗)
実際は、砂浜でも結構重いです(汗)
艇自体を滑らせた方が、とっても楽ですよ・・・。
しかし東京近郊の浜は、砂に石が混ざってて傷だらけになっちゃいます。
Posted by マンボウ
at 2012年08月07日 10:40

たーたん さん こんにちは!
レボ11は大丈夫だと思いますよ!
スポーツはスカッパーホールとロッドホルダーの位置関係が写真でもお分かりでしょうが、5cmと離れていません。
スポーツ以外は写真で見た限り、もっと離れていますよねぇ~?
タイヤ径が、8インチハッチにギリギリ入らない大きさですので・・・ 単純に10cm位離れていれば干渉しないですね!
このドーリーの難点は沖上がりして、フル装備のままスカッパーホールに差し込むのが困難ですので・・・。
レボ11は大丈夫だと思いますよ!
スポーツはスカッパーホールとロッドホルダーの位置関係が写真でもお分かりでしょうが、5cmと離れていません。
スポーツ以外は写真で見た限り、もっと離れていますよねぇ~?
タイヤ径が、8インチハッチにギリギリ入らない大きさですので・・・ 単純に10cm位離れていれば干渉しないですね!
このドーリーの難点は沖上がりして、フル装備のままスカッパーホールに差し込むのが困難ですので・・・。
Posted by マンボウ
at 2012年08月07日 10:35

ホビー用は、チョット高めですがタイヤが太くて砂浜でも運びやすそうですね~
Posted by torao at 2012年08月07日 08:49
私もホビー+バルーン欲しいと思ってましたがそうですか。
11だとどうでしょうね。
ドーリーはX13の時の物を持ってますが、縛ったり外したりオペレーションが面倒んなんで内房の場合は担いで運べる場所をセレクトしちゃうんですよね。
でもホビー純正は秀逸なんでこれならとは思ってるんです。
しかもホビーの場合、艇側にもホール内にパイプ入っていて安心ですからね。
11だとどうでしょうね。
ドーリーはX13の時の物を持ってますが、縛ったり外したりオペレーションが面倒んなんで内房の場合は担いで運べる場所をセレクトしちゃうんですよね。
でもホビー純正は秀逸なんでこれならとは思ってるんです。
しかもホビーの場合、艇側にもホール内にパイプ入っていて安心ですからね。
Posted by たーたん at 2012年08月07日 02:23