ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
プロフィール
マンボ~
マンボ~
釣り その他
備忘録的な雑記です。

2012年03月22日

13回目釣行記

3月20日 (火) 春分の日

やっっ・・・・・と!! 浮けました男の子エーン


2月12日以来 1ヵ月半ぶりに・・・船


18日に我慢した甲斐があり 海快晴の予報では 晴れお天気も良く うねりも収まり・・

風も 明け方には収まる予報ハート


来週も予定があり 浮けないので今月は最後のチャンスでしたチョキ


今月中に 一度内房方面に遠征に行きたかったのですが・・・

よくよく考えたら お彼岸のお中日・・・・

間違い無く 毎年必ず渋滞する日ではありませんか・・・・・タラ~


ここは 寝不足&翌日の仕事を考慮し・・・・ (大人になったなぁ~シーッ

無難に ホームのNAHAMAに 行く事に決めましたニコニコ



久し振りの釣行で 前夜は小学生並みに嬉しくてなかなか眠れず 目覚ましより先に起きる始末・・・汗

日の出が 5:45で 暫く間が開いたので 手間取るだろうと 5時に到着予定で出発ダッシュ

現地にて院長さんと待ち合わせ・・・



NAHAMAの予定でしたが 午後から南風に変わる予報に ちょっと考え・・・

院長さんが 鯛ラバやりたいとの事で 水深40m位の根・・・・ って事で思い付いたので

諸磯方面へ行ってみる事にしました・・・。

急遽 三◎浜からの出艇に変更!



4:50分到着  院長さんは10分ほど遅れて到着・・・

明るくなるのを待って出艇・・・・・ 

13回目釣行記

の! はずが・・・汗

やはり 久々の為 準備に手間取り 日の出時刻の5:45出艇タラ~

すっかり段取り忘れてます・・タラ~


で! いざ出港!

13回目釣行記
院長さんのブログと写真かぶり過ぎです~汗

※写真追加です!!
院長さん&マンボウがラダーに付けた振動子に引っ掛けたバンジーコードを外すの忘れた証拠カメラ

13回目釣行記




港を出て 諸磯方面に向かいます・・・

が!  港を出たとたん 辺り一面の海藻に拒まれますビックリ

ホンダワラでしょうか?  水深5~6mの辺りは フィンに絡み付き 進む事がままなりません汗

仕方なく パドルで手漕ぎします・・・・

しかし! ホビー・カヤックに乗って出艇と着岸の時以外は めったな事で使わないパドル・・・

お陰さまに 今日は筋肉痛・・・ガーン



海藻帯を何とか通り抜けると 海快晴の予報より 風が強く・・・ うねりもキツイです汗

どんどん回復する予報ですが チョット ビビる2人・・・・汗


諸磯の近くまで来ましたが 全然回復の兆しが無く・・・

油壺の沖合で様子見です・・・。



相変わらず収まらない風に 手を焼きながら ティップランエギ

出艇から1時間が過ぎた 7時チョット前・・・・


激安のエギから DDスパイダーに変えて数投目・・・

14m~12mの根の駆け上がり付近で ティップが クンクンと小刻みに反応しました!

焦らず慌てず急いで アワせます!

13回目釣行記

向こうで 院長さんがカメラ撮ってくれてます♪

久々の本命で 凄~~く! 重たく感じたのですが・・・・


ようやく活用出来る デジタル・スケールニコニコ

ドラムロール・・ずらららららららら ・・・・・

13回目釣行記

ちっチャ!!  エギの重さは風袋機能で引いてます

ま・まぁ~久し振りだし・・・汗

刺身で食べたいんで・・お持ち帰りです♪


この時点で7時・・・ この日の干潮が 9:35 あと1時間位が勝負です!

13m付近で このサイズ・・って事は もう少し深場じゃ無いと 型の良いのは居ないか!?


1杯 釣って 写真撮って 重さ計って・・・・  あっっと言う間に とんでもない所まで流されます汗

急いで戻りますが 途中に根の切れ目なのか・・・ 大きな岩なのか・・・

5m程の急な落差を 発見パンチ

水深12~17m位です・・・



もちろん フィッシュ・マークが出て ピィーピィー魚探が鳴ってます!

鯛ラバ・ロッドに付けた ジギング・サビキ投入~♪

ブルブルッ!!  何か食い付きました~ぴよこ3

まきまき ワクワク ドキドキ キラキラ 

何が釣れたかなぁ~ハート

ジャァ~ン!!

13回目釣行記

まぁまぁのサイズのカサゴ君です♪


もう1匹狙います!

投入・・・着底・・・ ブルブル~♪

13回目釣行記

今度は メバルです!


その後 何度か打ちますが それっきり・・・・

エギエギもシャクって見ますが 反応無し・・・・



最初にアオリイカ釣れた場所に戻り もう一度シャクって見ますが こちらも反応無し・・・・


その付近の 小さな反応にも エギ・・・ジギング・サビキ・・・  全く反応して来ません・・・

そうこうしてる内に ジグが根掛りで ロスト・・タラ~



サビキから 新しく付け直し 手持ちのジグが無かったので 今度は コレ!

シマノ(SHIMANO) 炎月 投式
シマノ(SHIMANO) 炎月 投式






カラーは違いますが汗

去年 シイラを釣った 相性の良い 炎月投式パンチ



仕掛けを直し終えて 辺りを見回すと・・・・

あれ!?   院長さんが居ませんタラ~

トランシーバーで呼び掛けるも こちらも反応無し汗



その頃には だいぶ風も収まって来ましたが まだまだ嫌な風が吹いてます・・・

諸磯は諦め 本命もGETした事だし・・・

出艇場所の方へ 戻ることにします・・・・




まだ 話は続きますが 今日はここまでにします汗

眠いですガーン









  • LINEで送る

同じカテゴリー(ティップランエギング)の記事画像
201回目釣行記
200回目釣行記
196回目釣行記
186回目釣行記
185回目釣行記
170回目釣行記~初浮き~
同じカテゴリー(ティップランエギング)の記事
 201回目釣行記 (2021-11-09 20:02)
 200回目釣行記 (2021-11-09 20:00)
 196回目釣行記 (2020-11-11 11:12)
 186回目釣行記 (2020-01-12 20:20)
 185回目釣行記 (2019-12-13 14:15)
 170回目釣行記~初浮き~ (2019-01-07 21:21)

この記事へのコメント
はじけよう さん こんばんは!

い・いやぁ~ たまたま釣れただけですよ・・・ (;^ω^A

確かにかぶってますね・・ はじけようさん程のサイズも数も出ませんが・・・。
腕前は まだまだですが、頑張りま~す p(*^-^*)q
Posted by マンボウマンボウ at 2012年03月24日 19:27
ええかんじに釣れてますね!釣り物かぶってる(笑)
Posted by はじけよう at 2012年03月24日 09:17
院長さん こんにちは♪

ストーリーが被るのは仕方ないです・・・
今日が筋肉痛のピークみたいです・・・(涙
後編もお楽しみに♪
あまりの眠さに、途中棄権してしまいました・・・
Posted by マンボウマンボウ at 2012年03月22日 12:51
チョッコーさん こんにちは♪

調子良いかどうか・・ (汗
冬の修行期間に少し進歩したかな? って今回は感じました!

確かにレボよりは偽装スペースありますが・・・
全体的に こじんまりしてるので 狭っ苦しくなりそうですよ~
私的にはまだまだ穴を開けたく無いんです~!
Posted by マンボウマンボウ at 2012年03月22日 12:48
小太郎さん こんにちは♪

はい♪ 美味しく頂きました!
メバルは友人にお土産で差し上げちゃいましたが、煮つけで美味しかったそうです!
後編も期待せずにお待ち下さい (汗
Posted by マンボウマンボウ at 2012年03月22日 12:44
うらやましい~よ!
だいたいのストーリーを先に書いちゃってごめんね~でも後編も頑張って書いてね・・
Posted by 院長 at 2012年03月22日 12:24
イカに根魚、調子良いじゃないですか。

スポーツはサイドにアウトバックなみに艤装スペースありますね。
写真を見ると、マウント付けたくて、ウズウズしますな。
Posted by チョッコー at 2012年03月22日 11:33
おぉ、アオリイカにカサゴにメバルとは美味しそうなお魚が揃いましたね。
私もジギングサビキでメバルを釣った事がありますが、釣れる時は入れ食いでバラバラ釣れますよね。
後編が楽しみです。
Posted by 小太郎小太郎 at 2012年03月22日 11:31
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
13回目釣行記
    コメント(8)