ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
プロフィール
マンボ~
マンボ~
釣り その他
備忘録的な雑記です。

2012年03月23日

13回目釣行記・・・・続き

昨夜は 疲労困憊で眠さに勝てず 途中で断念してしまったので 

今日はその続きを・・

昨日の記事に写真追加しました



13回目釣行記・・・・続き13回目釣行記・・・・続き13回目釣行記・・・・続き








 アオリイカ 6:58   カサゴ 8:08     メバル 8:25


これが釣れた所までで終わりましたので ここから続きを汗


この最後のメバルを釣る前に 忘れてましたが ジグを外して コレを付けてました・・・・
13回目釣行記・・・・続き











































そして・・・
シマノ(SHIMANO) 炎月 投式
シマノ(SHIMANO) 炎月 投式






根掛かりロスト後に 炎月投式に変える前に 釣れたのも忘れてましたタラ~

最初にアオリイカ釣った辺りの 根の駆け上がる辺り・・・

さっきのメバルと 同じ感じのフィッシュ・マークが出てます♪



海に潜って見ると分かりますが メバルは なだらかな駆け上がりより

急な駆け上がりや 岩の脇や陰に貼りつくように 常に上を見ながら居ます。





ジギングサビキを投入・・・ 着てぃブルブルブル~ハート

着底前に食って来ました! 

割と重いぞぉ~汗

デカイのかぁー!

13回目釣行記・・・・続き

4本の針に 3匹掛かって来ましたびっくり

写真撮って・・ 院長さんも写真撮ってくれて・・・

足元のホビーカヤック・オリジナル生簀?に 3匹を放ち 急いでサビキ投入~!

・・・・・・・・・あれ!?

場所違う? 3匹の家族だけ? ????

そんな事 思いながら 辺りを打ちまくりますが・・・・

結局 それ以降は釣れませんでした・・・・

その後 ロスト・・・ぴよこ2  




そして~ ここで ようやく炎月投式 と ジギングサビキを 新しく交換するのでした~テヘッ

13回目釣行記・・・・続き





























35g レッド・ゴールド


鯛ラバを買おうと思ったが 鯛ラバ背負える竿が無い頃に シーバスロッドでも使えそうな 投式・・・

落として良し 投げても良し 引きずっても良し 遅巻き・早巻き良し の万能タイプ?

これが気にいって 最初は28gをお試し購入・・・

投げてシイラ釣って以来 気にいって必ず1個は 道具箱に入ってますハート


今日は これで何か釣れそうな気がするぜぇ~グー





ここから ようやく昨夜の続きに戻ります・・テヘッ


辺りを見回し 院長さんの居ない事に気付き・・・

トランシーバーで呼び掛けるも 反応無し・・・・・


『あぁ~・・ たぶん鯛ラバで40m付近を探ってるんだなぁ・・・・・』

そう・・ この頃から 風・波 共に穏やかになって来ました。


私の勘では 定置網の一番奥に居るだろうなぁ~

行ってみよ♪


で・・・ コギコギ・・・・

途中・・・ 25m付近で 魚探にわずかにオサカナマーク・・・・

ん!? 何で? 何も変化の無い地形・・・

い・いや!?

若干 底に変化がありそう・・・・ はっきり言えないが・・・

その辺りで オサカナマーク・・・

底質レベルが4  もしかして平らな根があるの?


とりあえず・・・ 炎月&サビキ 投入!

シュルシュル~・・・・着底・・・ 30cm位マキマキ・・・・・

船ごと 波で揺れて 穂先が良い感じで誘ってますニコニコ


風もすっかり収まって 春らしいポカポカ陽気で 良い感じで揺れて 眠くなってきました・・・・




ゴンゴン!!! 穂先が引きずり込まれますビックリ

慌てて竿を立てると・・・ チョット重いです汗


グリグリ! リール巻きます!

さてさて 今度は何だ!?

13回目釣行記・・・・続き

再びカサゴ君です! 

さっきのカサゴは サビキに食って来ましたが 今度は炎月に食って来ました~!



ここで はっ!! っと気付いた事・・・・  自作の鯛ラバでも 釣れたんじゃ・・・・・タラ~

失敗した~ウワーン

炎月で食って来るって事は 自作鯛ラバでも ”たぶん”釣れたはず・・・

最高のチャンスだったのに~男の子エーン


ま・まぁ~ 気を取り直して・・・

13回目釣行記・・・・続き

結構 良いサイズじゃん!

その後 周りを探りますが 結局この1尾だけ・・・

釣れるのは・・・ コイツ怒

13回目釣行記・・・・続き



さて 院長さんを探さなくちゃ汗

トランシーバーも繋がらず 漏水携帯で呼び出します・・・


案の定 定置網の一番奥に居るそうです・・・・


コギコギ・・・・



院長さん 曰く・・ 「水深40mが一気に9mになるんだけど 何だろう?」

って! ありえん!

どれどれ・・ ん!?

た・確かにタラ~

って! イワシの大群で 海底が映らない程居るんじゃん!!


で! 炎月&サビキ 投入~♪


ブルブル~!  『おぉ~!? 何か釣れましたでぇ~院長先生!!』

で 上がって来たのは・・・・

13回目釣行記・・・・続き

案の定 イワシ君でしたテヘッ

ホビーカヤック・オリジナル生簀に 放し 泳がせ釣りでもやって見ようかと そのまま確保!


生簀と言っても 水がピチャピチャする程度ですが~汗

暫くは元気で 泳いでますよ~♪


その後・・・  定置網のロープに引っ掛け 炎月ロスト・・・男の子エーン



風もすっかり止んで・・・ 波もすっかり無くなり・・・ 暑いタラ~

院長さんは のんびりと 日向ぼっこしてます・・・・

13回目釣行記・・・・続き

そうそう・・ さっきのイワシ君は いつに間にか ミラージュ・ドライブのわずかな隙間から脱走したようです・・・


お昼になり 帰り道の渋滞も気になるので そろそろ撤収!


コギコギ・・・・・




忘れてました・・ガーン

浅場の海藻帯・・・

船道を通れば良いのに 最短距離で突入してしまいました・・・・タラ~


パドルでコギコギ・・・(汗

お陰で 二日後に筋肉痛のピークです・・汗




何とか 浜に到着し 久々の収穫に足取りも・・・・お・重いガーン

き・今日は 疲れたわ~・・・・・。

13回目釣行記・・・・続き




で! ご想像通り 帰り道は渋滞に巻き込まれ 帰路は2時間半で 帰宅・・・・ お疲れタラ~

13回目釣行記・・・・続き



帰り道 メバル君4匹は 友人にお土産に差し上げ・・・

残った獲物を パチリキラキラ

13回目釣行記・・・・続き


いや~楽しかったなぁ~ニコニコ

春になってようやく良い季節になったなぁ~ って実感した 1日でした。


  • LINEで送る

同じカテゴリー(ティップランエギング)の記事画像
201回目釣行記
200回目釣行記
196回目釣行記
186回目釣行記
185回目釣行記
170回目釣行記~初浮き~
同じカテゴリー(ティップランエギング)の記事
 201回目釣行記 (2021-11-09 20:02)
 200回目釣行記 (2021-11-09 20:00)
 196回目釣行記 (2020-11-11 11:12)
 186回目釣行記 (2020-01-12 20:20)
 185回目釣行記 (2019-12-13 14:15)
 170回目釣行記~初浮き~ (2019-01-07 21:21)

この記事へのコメント
Yassun さん こんばんは♪

改めまして 宜しくお願いします!

私も同じでしたよ・・ カヤックを買ったお店のオーナーさんに色々と相談に乗って頂き・・・ 皆さんのブログを徘徊して情報を集め・・・ って事から始めました。
院長さんは、私が始めたのを知ってからでした。

まだまだ私も初心者ですが 皆さんからのコメント等からヒントを得たり・・
分からない事は直接 お伺いしたり・・・

仲間が近くに居なくとも、海の上では1人でも・・皆さんnetで繋がってまよ!
どんどん釣行して ブログにアップしてれば 皆さん応援してくれますよ~♪

お互いに 頑張りましょうー!
Posted by マンボウマンボウ at 2012年03月24日 19:19
マンボウさん
弊ブログにコメントありがとうございます。
五十を前に、アオリイカがキッカケになり、カヤックフィッシングにはまって行く過程は全く同じですね。しかし、遥かにマンボウさんの方が釣りもブログも進化されいますね。

昨年秋からカヤックフィッシングを始めたのでが、周りに仲間がいなくなかなか上達しません。
マンボウさんには院長さんのような方がおられて羨ましい。
私もまたちょくちょく寄らせてもらいます。
Posted by Yassun at 2012年03月24日 15:36
小太郎さん こんにちは♪

メバルってそんなに狭いんですかぁ~!?
ん~・・確かに 潜ってた時も 固まって生息してるイメージですね・・・・

そう! ベイトボールって言うんですね! あれは凄いですね♪
絶対にその下に青物が居そうな雰囲気ですよね~

これからの季節 鯛ラバ・ジギング・インチク持って ツバスから狙って見たいと思います♪
あ!でもメインはアオリイカですので~♪
Posted by マンボウマンボウ at 2012年03月23日 17:02
院長さん こんにちは!

そーですか・・・ マダイ釣れてたんですか・・・。
でも・・ 春になって来て 魚の活性も上がって、ベイトも沢山居るし・・
これからは楽しみな季節ですなぁ~♪

私も今回の釣行で色々と勉強になりました。
次回釣行でまた色々と試したいですね!
Posted by マンボウマンボウ at 2012年03月23日 16:55
面倒なのでオキアミ無しのサビキで鯵釣りをした事がありますが、全部のフックにメバルが釣れた事があります。
しかしメバルポイントは狭く、アンカーでもうたないと流されてあっという間に釣れなくなりますよね。
最近はGPSに登録してポイントに入りなおしますが、なかなかピンポイントには戻れません。

>水深40mが一気に9mになるんだけど 何だろう?

ベイトボールだと思いますが、青物や真鯛釣りのチャンスですよね。
当然、鯛ラバやインチクを使うのですが、イワシが付いたままの炎月を使い続けていたら大物の気配が・・・。
ゴールデンウィーク頃にはツバスの時期になりますから、ジギングも楽しいですよ。
Posted by 小太郎小太郎 at 2012年03月23日 10:25
マンボウさん お疲れ様でした~
最後に「カサゴ」ちゃん追加してたのね~やっぱ無理しないで最初の「根?」のあたりで粘るべきだったかね?! あの時は「機動力発揮」したるって逃亡しちゃいました(後悔・・・)でも、なんか勉強になった釣行でしたね今回は
他の人情報で、当日のMITO浜沖で「マダイ」が釣れてたんだって・・残念!!
Posted by 院長院長 at 2012年03月23日 07:51
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
13回目釣行記・・・・続き
    コメント(6)