2012年03月07日
ご意見をお聞きしたいのですが・・・
クーラーBOXの固定について お聞きしたいのですが・・・
諸先輩方の皆さん・・ 経験者の皆さんのご意見を聞かせて下さ~い m(_ _)m
ホビー・カヤックの特徴として スパンカーを付けるメリットがあります・・
マンボウも院長さんにお願いして 作って頂いたスパンカーを立ててます・・・

スパンカーの帆を上げ下げする為に 紐を手元まで持ってきて
フックで簡単に 上げ下ろし出来る様になってますが
いつも同じ位置でないと その都度紐の長さを調整するのが面倒で
クーラーBOXを いつも同じ位置に固定したいのです・・・・
毎回同じ位置に固定するには どうしたら良いか?
で! 考えたのが・・・ ナイロン製の25mmのベルトを利用し・・
ワンタッチ・バックルで簡単に装着できるようにしました・・

前後とも 同じ方に ワンタッチ・バックルを付け・・・

反対側には ナスカンで固定・・・

ユタカメイクの ベルト用金具を使いました ↓
ベルトと金具は いつも同じ位置に来るように・・・
↑ これでカシメて固定・・・・
ガッチリとクーラーBOXは カヤック本体に固定されました・・・・
ここで!! お聞きしたいのですが!
まだまだ 未熟者の事なので・・・
クーラーBOXの固定って・・・
沈した時などにいかがなもんでしょうか?
シッカリと固定しない方が良いのか・・・?
固定してあっても 大丈夫なのか・・・?
未だ 固定した状態で 艇をひっくり返した事が無いので・・・
暖かくなったら クーラーBOXを載せた 状態で・・・・
再乗艇も含め・・・ 転覆させた練習をしたいと考えてますが・・・
艇を元に戻すのに 大変! ・・・とか・・・
全然 大丈夫だよ~ ・・・とか・・・
ご意見を頂戴したいのですが・・・・
初心者の戯言かも知れませんが 諸先輩方のご意見をお聞かせ頂けると幸いです。
諸先輩方の皆さん・・ 経験者の皆さんのご意見を聞かせて下さ~い m(_ _)m
ホビー・カヤックの特徴として スパンカーを付けるメリットがあります・・
マンボウも院長さんにお願いして 作って頂いたスパンカーを立ててます・・・

スパンカーの帆を上げ下げする為に 紐を手元まで持ってきて
フックで簡単に 上げ下ろし出来る様になってますが
いつも同じ位置でないと その都度紐の長さを調整するのが面倒で
クーラーBOXを いつも同じ位置に固定したいのです・・・・
毎回同じ位置に固定するには どうしたら良いか?
で! 考えたのが・・・ ナイロン製の25mmのベルトを利用し・・
ワンタッチ・バックルで簡単に装着できるようにしました・・

前後とも 同じ方に ワンタッチ・バックルを付け・・・

反対側には ナスカンで固定・・・

ユタカメイクの ベルト用金具を使いました ↓
![]() 【3500円以上お買い上げで送料無料】ユタカメイク ベルト用金具 PCナスカン A25×B60×C9 ブラ... |
![]() 【3500円以上お買い上げで送料無料】ユタカメイク ベルト用金具 Aバックル A25×L68 ブラック J... |
ベルトと金具は いつも同じ位置に来るように・・・
↑ これでカシメて固定・・・・
ガッチリとクーラーBOXは カヤック本体に固定されました・・・・
ここで!! お聞きしたいのですが!
まだまだ 未熟者の事なので・・・

クーラーBOXの固定って・・・
沈した時などにいかがなもんでしょうか?
シッカリと固定しない方が良いのか・・・?
固定してあっても 大丈夫なのか・・・?
未だ 固定した状態で 艇をひっくり返した事が無いので・・・

暖かくなったら クーラーBOXを載せた 状態で・・・・
再乗艇も含め・・・ 転覆させた練習をしたいと考えてますが・・・
艇を元に戻すのに 大変! ・・・とか・・・
全然 大丈夫だよ~ ・・・とか・・・
ご意見を頂戴したいのですが・・・・

初心者の戯言かも知れませんが 諸先輩方のご意見をお聞かせ頂けると幸いです。
Posted by マンボ~ at 00:10│Comments(8)
│スパンカー
この記事へのコメント
小太郎さん こんばんは♪
なるほどねぇ~。 言われて見ればそうかも知れませんね。
まともに転覆したら、スパンカーが壊れるかも知れません・・。
壊れない強度があれば、元に戻す事も多少の技術を必要とするかも知れないが、出来るかも知れない・・・。
やっぱり 実際に試してみなければ分からないですね~ (汗)
参考にさせて頂きます、ありがとうございました!
なるほどねぇ~。 言われて見ればそうかも知れませんね。
まともに転覆したら、スパンカーが壊れるかも知れません・・。
壊れない強度があれば、元に戻す事も多少の技術を必要とするかも知れないが、出来るかも知れない・・・。
やっぱり 実際に試してみなければ分からないですね~ (汗)
参考にさせて頂きます、ありがとうございました!
Posted by マンボウ
at 2012年03月07日 22:20

以前、ターポンに乗っていた時に足がつく浅場では沈しましたが、クーラーBOXは勝手に外れてプカプカ漂流していました。
その時はクーラーBOX無しで艇を起こしましたが、積まれた状態でも起こせると・・・・想像するんですが、どうなんでしょう。
と言うのも、若い時からヨット(ディンギー&クルーザー)に乗っており、小型のディンギーは沈があたりまえの遊びです。
ヨットはマストにセールが張られた状態で沈し、セールが海面に貼り付いた状態で艇を自力で起こします。
ここでの注意は艇を起こす時、人は風上側に移動して艇を起こします。
もし風下側から艇を起こすと、風の力と艇が起きた反動で自分の方に再度ひっくり返るからです。
つまりスパンカーを取り付けた(クーラーBOXを固定した)ホビーの場合、ヨットと同じ事が言えるのではないでしょうか。再乗艇の場合も同じですよね。
風が強い場合ですけどね。
結論は再乗艇にクーラーBOXが邪魔にならなければ固定しても良いかなと・・・予想します。
経験や体力などに個人差がありますから、実際、自分で試してみないと解りませんよね。(笑)
その時はクーラーBOX無しで艇を起こしましたが、積まれた状態でも起こせると・・・・想像するんですが、どうなんでしょう。
と言うのも、若い時からヨット(ディンギー&クルーザー)に乗っており、小型のディンギーは沈があたりまえの遊びです。
ヨットはマストにセールが張られた状態で沈し、セールが海面に貼り付いた状態で艇を自力で起こします。
ここでの注意は艇を起こす時、人は風上側に移動して艇を起こします。
もし風下側から艇を起こすと、風の力と艇が起きた反動で自分の方に再度ひっくり返るからです。
つまりスパンカーを取り付けた(クーラーBOXを固定した)ホビーの場合、ヨットと同じ事が言えるのではないでしょうか。再乗艇の場合も同じですよね。
風が強い場合ですけどね。
結論は再乗艇にクーラーBOXが邪魔にならなければ固定しても良いかなと・・・予想します。
経験や体力などに個人差がありますから、実際、自分で試してみないと解りませんよね。(笑)
Posted by 小太郎
at 2012年03月07日 21:51

院長さん こんばんは!
じつは・・・今回皆さんからのコメント書いてて 院長さんの方式が一番良いかと思ってました・・・。
カヤックに着座して 手が届くか実験してからにしま~す(汗)
マンボウは体が硬くて、腰が回りませんので・・・
院長~ 体を柔らかくして下さ~い!
じつは・・・今回皆さんからのコメント書いてて 院長さんの方式が一番良いかと思ってました・・・。
カヤックに着座して 手が届くか実験してからにしま~す(汗)
マンボウは体が硬くて、腰が回りませんので・・・
院長~ 体を柔らかくして下さ~い!
Posted by マンボウ
at 2012年03月07日 19:39

以前、自分のところで記事にした「クーラーBOXで完結」する方法が
いいと思いますよ、強くひっぱてもクーラーは動かないし・・
沈したときはクーラーをすぐはずして「再乗艇」に専念出来るし
自分はクーラーはゴムバンドで引っ掛けているだけなので、すぐはずせます
クーラーは中によっぽど水が入っていなければ、海の中に投げ入れるとしばらくは浮かんでいます(沼津の堤防から強風の時飛ばされて落としたことがあったけどその時は・・)再乗艇の後回収・・
マンボウSPスパンカーはそれが一番いいんじゃないかな~って思うけど
すみません後輩の分際で・・・
いいと思いますよ、強くひっぱてもクーラーは動かないし・・
沈したときはクーラーをすぐはずして「再乗艇」に専念出来るし
自分はクーラーはゴムバンドで引っ掛けているだけなので、すぐはずせます
クーラーは中によっぽど水が入っていなければ、海の中に投げ入れるとしばらくは浮かんでいます(沼津の堤防から強風の時飛ばされて落としたことがあったけどその時は・・)再乗艇の後回収・・
マンボウSPスパンカーはそれが一番いいんじゃないかな~って思うけど
すみません後輩の分際で・・・
Posted by 院長
at 2012年03月07日 19:16

たーたん さん こんばんは!
はじめまして♪ まだまだ初心者ですが宜しくお願いいたします。
早速のご回答ありがとうございます♪
そうですか・・ やっぱり簡単固定法ですね・・・。
私のスパンカーはクーラー装着なので やはり沈→脱が良いでしょうね・・・。
どの道 暖かくなったら実際に試してみる積りです!
リンクの件 こちらこそ宜しくお願い致します!
はじめまして♪ まだまだ初心者ですが宜しくお願いいたします。
早速のご回答ありがとうございます♪
そうですか・・ やっぱり簡単固定法ですね・・・。
私のスパンカーはクーラー装着なので やはり沈→脱が良いでしょうね・・・。
どの道 暖かくなったら実際に試してみる積りです!
リンクの件 こちらこそ宜しくお願い致します!
Posted by マンボウ
at 2012年03月07日 18:55

チョッコーさん こんばんは♪
早速のご回答 有難うございます!
正直、私もしっかり固定には抵抗があるのです・・・
クーラーとスパンカーが一体化してるだけに、元に戻すのは困難だろうと想像できますよね・・・。
帆の上げ下げを もう少し工夫して クーラーは簡単な固定法が安全かなぁ~・・・ やっぱり(・・;)
早速のご回答 有難うございます!
正直、私もしっかり固定には抵抗があるのです・・・
クーラーとスパンカーが一体化してるだけに、元に戻すのは困難だろうと想像できますよね・・・。
帆の上げ下げを もう少し工夫して クーラーは簡単な固定法が安全かなぁ~・・・ やっぱり(・・;)
Posted by マンボウ
at 2012年03月07日 18:46

ずいぶん前ですがやったことありますよ~。
再乗艇ではないんですがひっくり返して起こしてみました。
ご想像のとおり再乗艇にはかなりの負荷になります。
出来なくはないですが、海況等では不可になるかもしれません。
なので私の艇ではゴムバンド留めにしてあります。
スパンカーとなると固定したいので新艇ではクーラーにフットを挟むことで対処できないかなぁって思ってますが、まだ実物ないですからね~
良ければ相互リンクお願いできませんでしょうか?
再乗艇ではないんですがひっくり返して起こしてみました。
ご想像のとおり再乗艇にはかなりの負荷になります。
出来なくはないですが、海況等では不可になるかもしれません。
なので私の艇ではゴムバンド留めにしてあります。
スパンカーとなると固定したいので新艇ではクーラーにフットを挟むことで対処できないかなぁって思ってますが、まだ実物ないですからね~
良ければ相互リンクお願いできませんでしょうか?
Posted by たーたん at 2012年03月07日 17:28
クーラー積んだまま沈したことはないので、想像だけでコメントさせてもらいます。
1。沈した時、クーラーに水が入ったら、起こす時にすごい抵抗になるのでは。
2.クーラーは再乗艇の際にも少なからず邪魔になる時もあるかも。
そう考えると、「固定はしておくけど、簡単に外せる」が理想的なんじゃないでしょうか。
艇から切り離しても、クーラーが沈んでいなければ再乗艇後に回収できますし、沈んでいくクーラーより命のほうが大切ですし。
1。沈した時、クーラーに水が入ったら、起こす時にすごい抵抗になるのでは。
2.クーラーは再乗艇の際にも少なからず邪魔になる時もあるかも。
そう考えると、「固定はしておくけど、簡単に外せる」が理想的なんじゃないでしょうか。
艇から切り離しても、クーラーが沈んでいなければ再乗艇後に回収できますし、沈んでいくクーラーより命のほうが大切ですし。
Posted by チョッコー
at 2012年03月07日 17:17
