この連休 土曜日は風が強そうな予報でしたが 日曜日は穏やかそう・・・
日曜日に浮こうと考えて 何処に行こうか考えて居ると・・
先週の火曜日に
キオラさん が良い釣果をUPしてます
これは 行ってみるしかない!
恥を忍んで
キオラさん に連絡し・・・
『 釣れない イカ師にポイントを教えて下さいませんかぁ~ヾ(;´▽`) ・・・・・ (;人;) オ・ネ・ガ・イ 』
そんなワガママを快く受け入れてくれ
『 この辺でしたよ。。』 と教えて頂きました!
キオラさん 本当にありがとうございます~
さてさて そんな情報を持って
いざ出陣!!
2月10日 ㈰
日の出も少し早くなり 6時には出艇も出来そうな位に明るくなって来たので・・
とりあえず5:30頃の到着を目標に出発
今回は この前紹介した カメラスタンドにカメラを設置したままの時が多く
同行者の写真を すっかり撮り忘れてしまいました
本日のメンバーは・・・
GO-TO-JERK の一期生(笑) のメンバーの・・・
S工務店さん ささやん さん それと今回よりメンバーになった?
アカフォレさん
キオラさんから頂いた情報を元にアレンジを加え アオリイカ と アマダイ 狙い
そしてサバでも居ればと ジグを少々持ち 日の出と共に出艇!
珍しく ボートやゴムボートの方が大勢います・・・
朝イチ
前回釣行 で釣れたポイントへ向かいます・・
前回ポイントを中心に 浅い所・深い所 その周辺・・・
探りますが 反応無し!
諦めて
キオラさん に教えて頂いたポイントに向かいます・・・
海底の地形・・ 深度・・ およそこの辺だろう・・付近を探ります・・・
しかし何の反応も無く・・
今は時合いで無いと 判断し 沖のアマダイポイントへ移動します
万が一の時に備え アマダイポイントも
キオラさん にお聞きしたので とりあえず向かいます
およそ・・・ この辺りかな? 仕掛け投入・・・・・
少し南寄りの風が吹いていて 丁度良い感じで流されます・・・
5分位流しては 餌の確認の為に巻き上げますが 何事も有りません・・・
そんな事を 2~3回繰り返した後・・・ 水深92m 仕掛け投入・・・
着底! 錘が1m位上がる所まで巻いて 待ちます・・・
直ぐに
コンコンコンッ!! と良い感じのアタリが
軽くアワセて聞いてみると・・・
乗ってます
巻き巻き・・・ 巻き巻き・・・ クンクンッ! 巻き巻き・・♪
結構良いサイズじゃね!?
上がって来たのは 狙い通りの
アマダイ
▲ 8:20 アマダイ
その時 たまたま近くに居た
アカフォレさん に写真撮って頂きました~♪
▲ アカフォレさん撮影
その後、同じ所やその周辺 丹念に探りますが それっきり・・・
仕方なく 再び流されながら 探ります・・・・
65m~105m位の範囲を 流しますが 全く餌すら無く成りません
途中 ん? って言う様な感覚で 巻き上げて見ると・・・
▲ 10:04 サクラダイ
こんなのや・・ あんなのが・・・
▲ 11:12 ヒメコダイ
何事も無く流され・・・
今は潮どまり と判断し、先程釣れた所まで漕ぎ戻ります!
コギコギ・・・ 漕ぎ漕ぎ・・・・
先程 アマダイ釣れた所を 集中して攻めますが・・・
何事も無く・・・
心折れました・・・_| ̄|○
風も少し強まって来たし・・・
もうお昼を回ったし・・・
連休で帰りの渋滞も嫌なんで そろそろ上がろうか・・・・
と、思いながら 教えて頂いた アオリポイントを流されながら通過するコースで
出艇場所まで シャクリながら戻ることにしました。。。
ポイントを通過し 少し浅い所で 魚探に砂地の中に少しギザギザした感じが現れ・・・
エギを回収し 真下に落とす・・・
艇が少し流され エギ着底・・・
1・2・3・4 シャクリを入れ ステイ・・・・
フッ・ ・ ・ ・ ・!!
ティップが入りました! すかさずアワセると・・・
ズゥ~ン!!
のったぁ~!
と! 思った瞬間・・・・
グゥイ~ン! グゥイ~ン!
おぉ~デカイぞぉ~~♪
と、思ったら・・ 一気に引きます
あばばばばばば・・・(;゚;Д;゚;)!!
さ・・・竿が折れる~~アワ((゚゚дд゚゚ ))ワワ!!
ド・ド・・・ドラグが締ってる~Σ(-`Д´-ノ;)ノ?!
ヤベ~! ドラグ緩めなきゃ!
っと ドラグを緩めた瞬間・・・・・
フッ ・ ・ ・ ・ ・ ッツ。。。。
あぁ~~ やっちまったぁ~ (;´Д`) うぅっ。。
まだまだ 近くに居るのか!?
他にも居るのか!?
その周辺を くまなくシャクるも・・・ それっきり・・・・
本日二回目の・・ 心 折れました・・・_| ̄|○
まぁ・・ 後で考えてみれば イカ なのか 魚 なのかは不明ですが・・・
デカイのには間違い無かったなぁ~
諦めて港に戻ると・・・
皆さん 既に上がって居て・・
釣果を聞くと やはりイカは不発・・・・
テンヤに途中から切り替えた
S工務店さんがホウボウの良いサイズを上げてました。。。
方付け終了後・・ 駐車場トークにて盛り上がり・・・
GO-TO-JERK のメンバーで暫くはテンヤをシャクろうかと言う事に決まりました・・(笑)
そんな訳で・・・ たいした内容でも無いので・・・
先日 取り付けた魚探やロッドホルダー カメラスタンドの報告を・・
まず・・・ 魚探ですが・・・
この位置では パドリングには全く問題無く良いのですが・・・
今までの位置より 遠くなり
慣れてしまったせいか 遠くて不便さを感じました
GPSと魚探の切り替えを ちょくちょく変える私には 少々遠い・・・
のと・・ 老眼? 小さなメニュ―の文字が見えない
まぁ魚探を見るのに問題無いので 暫くこのままで行きます。。。
次にロッドホルダーですが・・・
この様に 脱着可能なので 使わない時はリヤラゲッジに放り込んでおけば 全く邪魔にならず・・
使用感も チョット長めかな? って程度で使い勝手は良さそうです♪
もう少し使い込んでみましょう~!
そして・・・
カメラスタンドですが・・・
これは・・・ チョット工夫が必要かな
カメラの種類にもよるのでしょうが・・
セルフ撮影するには その都度電源入れるには面倒・・・
しかし電源入れっぱなしでは バッテリーが持たない・・
自分撮りする時だけ 取り付ける様に工夫すれば良いか・・・
試しに 1枚撮って見ましたが
セルフタイマーで撮るには AFが上手く使いこなせず・・
ピンボケ写真になってしまいました
失敗です
リモコンを使って 上手く撮影しなければ・・・
次回の課題です
たいした写真も無いので 最後に動画撮影してみました~!
カメラスタンドに取り付けたまま 前方向にカメラを向けての撮影です。。。
それでは今回はこの辺で 失礼します。。。。
着岸動画 お楽しみ下さい。
あっ!!
最後に・・・
唯一の獲物 アマダイは 開いて干物にして見ます♡
▲ アマダイ 29cm
▲ 開いてみました
にほんブログ村