12月11日(日) 和田長浜
前々より 友人Nが 11日が釣り納めになりそうだから 行くべぇ~!
って言ってたので 充実した買い物も間に合わせ 11日に照準を合わせて来ました。
前日の土曜日・・・ Nからの連絡で 『俺は前乗りして 車で寝てるから起こして』 との事・・・・
こちらは自分で行くならトラック出動なので さすがにトラックでの仮眠はキツイので 早朝出発します
待ち合わせ場所は 和田長浜です
早朝5:30 駐車場に着くと カヤックを積んだ車は2台だけ (内1台はNです・・・)
Nを起こし 海の状況を見ると・・・・・
かなりの波があります・・・ ヤバそうなので場所移動を検討中・・・・・
もう1台居たカヤッカーも 引き上げて行きます・・・
それを見て 二人で迷わず移動を開始!
目的地 お隣の 三戸浜
こちらは 波の影響も少なく 出艇に問題は無さそうです 先程のカヤッカーの方も こちらに居ました
竿を折らぬよう慎重に準備を進め おしりが濡れないようにヒップガードを付け 自分撮り出来るようカメラもセット!!
"ほぼ・完璧" な準備後 出艇です♪
今回は 風も穏やかなので スパンカーは装着せず ティップラン・ロッドと・・・・・
買ったばかりのタイラバ・ロッドに・・・ とりあえずいつものジギング・サビキしか持ってないので装着
(鼻水垂れてるのでモザイク~)
ねらいは勿論 アオリイカ!
今日も10m~13m辺りの 根の境目を探します・・・・
Nも同じ狙いで 手分けして 面白そうな所を探します・・・・
ここで
秘密兵器登場~♪
ジャ~ン
トランシーバー~ 勿論 特定小電力です。
防水型は高いので 2台セットの安物を ファスナー付きのビニール袋に入れ 100均で売ってる
ペンケースに入れて使用・・・ 簡易防水パック~!
『
こちらマンボウ そちらの戦況はいかがですか・・ オーバー』
『
敵の姿が見あたりません! どうぞぉ・・・』
『
ラジャー! こちらも苦戦中!』
『
了解! 風下から気づかれずに そちらへ援護に向かいます! オーバー』
『
ラジャー! この付近一帯 海草に覆われ 根掛かりに注意せよ!! オーバー』
『
ラジャー!!』
などと つまらん会話で シャクる手が おろそかになります
次回は ハンズフリーを装着しなければ・・・・・・
そんな事やってて あっという間に時間が過ぎ 未だ1杯も釣れてません
まぁ~疫病神と一緒だから 今日もボー・・・・・ だろうなぁ・・・・・
出艇から 約1時間半 am8:25頃・・・・ Nが 『釣れたぁ~!!』
っと 大声で・・・・ トランシーバー使えよ~
Nにとっては カヤック・フィッシングを始めて 初めての獲物です!
『おめでと~♪』 と近づいてみると・・・・
小ぶりながらも しっかりアオリイカ釣ってるじゃ有りませんか~!
ちなみに緑のスパンカーは N式 試作2号機です
チョット小さめの気がしますが 本人曰く 十分風に立ってる!・・そうです。
さぁ~こうしては居られません!!
先輩としての プライドを傷つけられてしまいました!
せ・せ・せめて ちょっぴり大きなサイズを釣ってメンツを保たなければ
それから・・・ 約1時間半
Nの釣った場所より 深場で大型狙い!
水深15m~13mへの駆け上がり
キタァ~
am10:00頃 やっと本命GETです
重さもサイズも計測しませんでしたが 1Kg弱・・・900・・・800・・・位ありました
足元に写ってるのが カメラ取り付けポール1号!?です・・・・
その後 深場も浅場も反応が無くなりました・・・・
実は・・・ Nは カヤック乗り始めて 今日まで一度も魚っ気が無かったのです・・・・
今回は 何としてでも 魚を釣る!! って決意で エギングだけでは不安で 餌釣りの用意をしていました
アオリイカと同じポイントで狙える魚・・・ って事で 生まれて初めての カワハギ狙いです
仕掛けは自作して アサリの剥き身を買って来てます
アオリイカ 1杯釣ったので 知らぬ間にカワハギ狙ってます
また 『釣れた~♪』 の大声に 近づいてみると・・・・・
小さいながらもカワハギGETしてます・・・・
『イヤ~びっくりしたよ! 生まれて初めて狙った魚が いきなり釣れちゃうんだもん♪』
え!? マジですか・・・・
『心の準備が出来る前に釣れて 拍子抜けだよ~♪』
嬉しそうジャン
んじゃ~俺も
じゃぁーん!!
簡単そうだったので 上※屋でお試し購入~!
で! 餌は・・・・ ルアーマン!? の意地で!?