2020年03月02日
190回目釣行記
今年も 早いものでもう3月に入りました。。。
今年も週末の海況と予定が合わずに中々浮けません。。(>_<)
そんな先週の事、なんとか予定も空いて海況も良さそうなので行って来る事が出来ました。
連休最終日・・・
渋滞怖いので、近場で遊んで来ました。。。
2月24日(祝)
先々週のリベンジも兼ねて、湾奥シーバスに
駐車禁止の不安も有ったので、ゆっくりめに出て、駐車場に車を停めてからの出艇予定。。。。
それでも、早く目覚めちゃって、現地に6:30頃に到着(~_~;)
既に kayak55のお客さんが 3人程準備中。。。
一応、日祝が駐車禁止除外の標識が取り外されてる事をお知らせしました・・・
が、全く関係ない顔をされて出て行きました。。。
因みに、上がって来た時も、この方達は駐車場には入れず、路駐のまま片付けされてました。
個人の自由ですが、kayak55のホエール君が推奨してるように、せめて駐車場に入れて少しでもお金を使って欲しいですね。。。
どうも皆さん、近場の人で、ここをホームにしてる方ばかりなのに。。。。(>_<)
で、8:00開門で準備は済ませて有ったので直ぐに駐車場に停め 出艇

▲ 8:21
今日は S工務店さんと・・・
写真には写ってないけど、kassiさんとご一緒です。。。
お二人は、近場の 牡蠣殻山 辺りを攻めてみるそうですが
私は一気に沖のポイントに行ってみることに。。。
これが運命の分かれ目?
お二人は その辺でポツポツ釣れたようです
私は・・・ (>_<)
いつものポイントから沖のポイントまで探りますが
1ヒット、1バラし、1チェイス のみ。。。
ショートバイトも有りません。。。
強くは無い風に流されながら、沖まで来て・・・
水深3mから2.5mの駆け上がりを バイブでリフト&フォール・・・
やっと出ました

▲ 10:12

60cmまでもう少し! って感じのサイズ。。。
この辺で 続くのかと思いきや・・・
やはり続かず・・・
kassi さんは 朝一にランカー釣って、その後もポツポツ釣れたそうです。
kassiさんの動画はコチラから
来たぞランカー! <東京湾奥三番瀬>
で、遅れてやって来た S工務店 さんと合流した頃から風が弱まり始め・・・
マッタリとした水面になって来ると もう釣れる気がしません(~_~;)
そこで・・・
S工務店さんの 新しいオモチャの登場ww

なかなか面白そうなオモチャです

で・・・ 干潮潮止まりにもなり・・・
釣れる気もしないので、一旦休憩を挟み 午後の上げ潮のタイミングに賭ける事にして・・・
干潮で出来た浅瀬に上陸し、ランチタイムにします。。。

水とカップラーメンと ジェットボイル をハッチに入れて 防水パックに入れて持ち出してます
そして、ここでも新しいオモチャで少し遊び・・・
廻りを見ると、見慣れた貝殻が・・・

おぉ~ やっぱりココにも マテ貝あるんだ~
って事で・・・
マテ貝掘り 未経験者の S工務店さんにレクチャーして・・・
掘ってみると。。。。

カマノのパドルが良く掘れるそうです(爆)

塩が無いので、深く掘ってみたら やっぱり居ました
次回は 塩と鍬を持参かなww
暫く遊んでから、潮が動き始めたので 再度沖のポイントまで・・・
しかし、相変わらず反応無いので、一気に反対側へ行ってみると
良い感じの潮目が出来てます
この頃から南風に変わったので、流されながら浜に戻ります。。。
結局ノーバイトで終わってしまいましたが
S工務店さんは 沖のポイントで釣れたそうです。。。(ーー;)
やはり今日は全て読みが外れたようです。。。(T_T)
南風も冷たくなり、時間も時間なので上がる事に。。。。
着岸 午後3時・・・・
こんなに残業したの珍しい・・・
ちょっと物足りない結果に終わってしまいました・・・
次回はリベンジ狙わず、目先を変えてディープな釣りに行こうかなぁ~
今年も週末の海況と予定が合わずに中々浮けません。。(>_<)
そんな先週の事、なんとか予定も空いて海況も良さそうなので行って来る事が出来ました。
連休最終日・・・
渋滞怖いので、近場で遊んで来ました。。。
2月24日(祝)
先々週のリベンジも兼ねて、湾奥シーバスに

駐車禁止の不安も有ったので、ゆっくりめに出て、駐車場に車を停めてからの出艇予定。。。。
それでも、早く目覚めちゃって、現地に6:30頃に到着(~_~;)
既に kayak55のお客さんが 3人程準備中。。。
一応、日祝が駐車禁止除外の標識が取り外されてる事をお知らせしました・・・
が、全く関係ない顔をされて出て行きました。。。
因みに、上がって来た時も、この方達は駐車場には入れず、路駐のまま片付けされてました。
個人の自由ですが、kayak55のホエール君が推奨してるように、せめて駐車場に入れて少しでもお金を使って欲しいですね。。。
どうも皆さん、近場の人で、ここをホームにしてる方ばかりなのに。。。。(>_<)
で、8:00開門で準備は済ませて有ったので直ぐに駐車場に停め 出艇


▲ 8:21
今日は S工務店さんと・・・
写真には写ってないけど、kassiさんとご一緒です。。。
お二人は、近場の 牡蠣殻山 辺りを攻めてみるそうですが
私は一気に沖のポイントに行ってみることに。。。
これが運命の分かれ目?
お二人は その辺でポツポツ釣れたようです

私は・・・ (>_<)
いつものポイントから沖のポイントまで探りますが
1ヒット、1バラし、1チェイス のみ。。。
ショートバイトも有りません。。。
強くは無い風に流されながら、沖まで来て・・・
水深3mから2.5mの駆け上がりを バイブでリフト&フォール・・・
やっと出ました


▲ 10:12

60cmまでもう少し! って感じのサイズ。。。
この辺で 続くのかと思いきや・・・
やはり続かず・・・

kassi さんは 朝一にランカー釣って、その後もポツポツ釣れたそうです。
kassiさんの動画はコチラから

で、遅れてやって来た S工務店 さんと合流した頃から風が弱まり始め・・・
マッタリとした水面になって来ると もう釣れる気がしません(~_~;)
そこで・・・
S工務店さんの 新しいオモチャの登場ww

なかなか面白そうなオモチャです


で・・・ 干潮潮止まりにもなり・・・
釣れる気もしないので、一旦休憩を挟み 午後の上げ潮のタイミングに賭ける事にして・・・
干潮で出来た浅瀬に上陸し、ランチタイムにします。。。

水とカップラーメンと ジェットボイル をハッチに入れて 防水パックに入れて持ち出してます

そして、ここでも新しいオモチャで少し遊び・・・
廻りを見ると、見慣れた貝殻が・・・

おぉ~ やっぱりココにも マテ貝あるんだ~

って事で・・・
マテ貝掘り 未経験者の S工務店さんにレクチャーして・・・
掘ってみると。。。。

カマノのパドルが良く掘れるそうです(爆)

塩が無いので、深く掘ってみたら やっぱり居ました

次回は 塩と鍬を持参かなww
暫く遊んでから、潮が動き始めたので 再度沖のポイントまで・・・
しかし、相変わらず反応無いので、一気に反対側へ行ってみると
良い感じの潮目が出来てます

この頃から南風に変わったので、流されながら浜に戻ります。。。
結局ノーバイトで終わってしまいましたが
S工務店さんは 沖のポイントで釣れたそうです。。。(ーー;)
やはり今日は全て読みが外れたようです。。。(T_T)
南風も冷たくなり、時間も時間なので上がる事に。。。。
着岸 午後3時・・・・
こんなに残業したの珍しい・・・

ちょっと物足りない結果に終わってしまいました・・・
次回はリベンジ狙わず、目先を変えてディープな釣りに行こうかなぁ~

Posted by マンボ~ at 15:02│Comments(0)
│シーバスゲーム