2019年08月22日
181回目釣行記
夏休みの終わりと共に 台風も終わりましたね。。。(;´Д`)
結局、夏休み最後の日? (いや。。。 仕事してたから、代休取るぞ!)
18日に海況が好転したので、久し振りのホームへ行って来ました。。。
今回は、魚探の振動子の取付け法が変わったので、どれ位まで映るかのテスト
を兼ねた ディープジギングへ行って見ます
新しい ホビーカヤック には 振動子の収納スペースが有ります。。。

こんな感じのね・・・
youtubeで探すと ケーブルの通し方とか見れますが・・・
カヤックフィッシングを行う上で この振動子の問題はいつも有りまして
収納されてると便利な事には間違いないと思います。。。。
が、このスペースに丁度入らない・・・
カバーが性能を制限してしまう。。。
等々 問題も有りまして。。。。 その為のテスト釣行です。。。
8月18日(日)
前日は最高気温が東京でも38°になるとか 大騒ぎ・・・
当日も相当暑くなることが予想されます。。。
それに夕方から知人の葬儀が入ってしまったので
今日は帰りの渋滞も怖いので、沖上がりam9:00と決めて出ます!


兄弟艇 の ヒロヒロリンさんの ホビー・スポーツ レッド!
実は私と同じタイミングで購入されて、お店では2艇並んでお客さんを待ってた本当の兄弟艇ですww
さて、明るくなるのを待って出艇です。。。
日の出 前から蒸し暑いです

この日は 夏休みに浮けなかった多くの仲間も来てて に賑わってました
リュウジィジさん、ササヤンさん、サカGさん、SRさん
久し振りのホームでの日の出です・・・
今日は暑くなりそう

風も無く 穏やかなのは良いけど 蒸し暑くて 朝から汗だくです
本日の目的・・・
① カバーが付いた状態で 何mまで映るのか・・・
② その後、シイラが居れば少し遊んで貰いたいな
ってな感じで まずは水深200m辺りまで行ってみます。。。。
で・・・ その手前の180m辺りから怪しい写り方になり・・・
水質にもよるんだろうけど200mが限界って感じです・・
これはカバーカット決定ですね。。。。
で、結局 200m付近を中心に ディープジギングで・・・
1等目に 良い感じのアタリ
100m位までコツコツと叩いてたのに・・・
上げて見たら 何も付いて無くて・・・
2投目に・・・

▲ 6:16 ユメカサゴ
3投目を落としたら 60m付近でジグが止まる
こりゃー青物だな・・・ サバかなぁ?
なんて思ってたら・・・
ドラグ出しながら 出たり巻いたりを繰り返してたら
ふっ・・・ と軽くなる。。。
巻き上げて見たら。。。

リアフック折られて、スナップ伸ばされてた

偶然にも フロントフックが スナップに引っ掛かってジグの回収ができた
ジグを替えて 4投目・・・

▲ 7:05 ユメカサゴ
5投目・・・

▲ 7:15 ユメカサゴ
どんどん小さくなってませんか(;´Д`)
6投目・・・

▲ 7:31 ユメカサゴ
もう嫌!
7投目・・・

▲ 7:47 シロムツ
もう、暑いし、眠くなるので 止めた!
今回の魚は 無事にリリース出来たので皆さんお帰り頂きました
やっぱり電動リールだと 無理に巻き上げないから良いんだろうね!
で、沖上がりしようかと時計を見たら まだ8時前・・・
少し早すぎるよね(;´Д`)
もう少し頑張るか・・・
っと、思った目の前に マグロの群れ
数十尾のマグロが数度のジャンプを繰り返した後 沈んでしまいましたが
目の前で見たので間違い無い・・・
シイラタックル摑んで 右往左往しますが・・・
マグロどころか、シイラすら見つけられずに・・・
暑さに負けて 撤収です。。。。
途中 ヒロヒロリンさんに様子聞くと・・・
やはりイマイチな様です。。。

まぁ今日はテスト釣行なので 由とします!
上がって、片付けて・・・
10:20頃には出発・・・
意外にも渋滞して無かったので、東名高速使わずに 下道246で帰って来ましたww
それでも13時前に帰宅
楽で良いですねww
あれ以上浮いてても 熱中症になりそうだし・・・
悔しいのは、ペンペンは居たらしいので、次回はいぢめてやりますよ!ww
それと カバーのカットをして リベンジです
結局、夏休み最後の日? (いや。。。 仕事してたから、代休取るぞ!)
18日に海況が好転したので、久し振りのホームへ行って来ました。。。
今回は、魚探の振動子の取付け法が変わったので、どれ位まで映るかのテスト
を兼ねた ディープジギングへ行って見ます

新しい ホビーカヤック には 振動子の収納スペースが有ります。。。

こんな感じのね・・・
youtubeで探すと ケーブルの通し方とか見れますが・・・
カヤックフィッシングを行う上で この振動子の問題はいつも有りまして
収納されてると便利な事には間違いないと思います。。。。
が、このスペースに丁度入らない・・・
カバーが性能を制限してしまう。。。
等々 問題も有りまして。。。。 その為のテスト釣行です。。。
8月18日(日)
前日は最高気温が東京でも38°になるとか 大騒ぎ・・・
当日も相当暑くなることが予想されます。。。
それに夕方から知人の葬儀が入ってしまったので
今日は帰りの渋滞も怖いので、沖上がりam9:00と決めて出ます!


兄弟艇 の ヒロヒロリンさんの ホビー・スポーツ レッド!
実は私と同じタイミングで購入されて、お店では2艇並んでお客さんを待ってた本当の兄弟艇ですww
さて、明るくなるのを待って出艇です。。。
日の出 前から蒸し暑いです


この日は 夏休みに浮けなかった多くの仲間も来てて に賑わってました

リュウジィジさん、ササヤンさん、サカGさん、SRさん
久し振りのホームでの日の出です・・・
今日は暑くなりそう


風も無く 穏やかなのは良いけど 蒸し暑くて 朝から汗だくです

本日の目的・・・
① カバーが付いた状態で 何mまで映るのか・・・
② その後、シイラが居れば少し遊んで貰いたいな

ってな感じで まずは水深200m辺りまで行ってみます。。。。
で・・・ その手前の180m辺りから怪しい写り方になり・・・
水質にもよるんだろうけど200mが限界って感じです・・

これはカバーカット決定ですね。。。。
で、結局 200m付近を中心に ディープジギングで・・・
1等目に 良い感じのアタリ

100m位までコツコツと叩いてたのに・・・
上げて見たら 何も付いて無くて・・・
2投目に・・・

▲ 6:16 ユメカサゴ
3投目を落としたら 60m付近でジグが止まる

こりゃー青物だな・・・ サバかなぁ?
なんて思ってたら・・・
ドラグ出しながら 出たり巻いたりを繰り返してたら
ふっ・・・ と軽くなる。。。
巻き上げて見たら。。。

リアフック折られて、スナップ伸ばされてた


偶然にも フロントフックが スナップに引っ掛かってジグの回収ができた

ジグを替えて 4投目・・・

▲ 7:05 ユメカサゴ
5投目・・・

▲ 7:15 ユメカサゴ
どんどん小さくなってませんか(;´Д`)
6投目・・・

▲ 7:31 ユメカサゴ
もう嫌!
7投目・・・

▲ 7:47 シロムツ
もう、暑いし、眠くなるので 止めた!
今回の魚は 無事にリリース出来たので皆さんお帰り頂きました

やっぱり電動リールだと 無理に巻き上げないから良いんだろうね!
で、沖上がりしようかと時計を見たら まだ8時前・・・
少し早すぎるよね(;´Д`)
もう少し頑張るか・・・
っと、思った目の前に マグロの群れ

数十尾のマグロが数度のジャンプを繰り返した後 沈んでしまいましたが
目の前で見たので間違い無い・・・
シイラタックル摑んで 右往左往しますが・・・
マグロどころか、シイラすら見つけられずに・・・
暑さに負けて 撤収です。。。。
途中 ヒロヒロリンさんに様子聞くと・・・
やはりイマイチな様です。。。

まぁ今日はテスト釣行なので 由とします!
上がって、片付けて・・・
10:20頃には出発・・・
意外にも渋滞して無かったので、東名高速使わずに 下道246で帰って来ましたww
それでも13時前に帰宅
楽で良いですねww
あれ以上浮いてても 熱中症になりそうだし・・・

悔しいのは、ペンペンは居たらしいので、次回はいぢめてやりますよ!ww
それと カバーのカットをして リベンジです

Posted by マンボ~ at 22:22│Comments(0)