2018年10月23日
海は荒れ模様・・・
10月に入り、休みの度に悪天候か野暮用が続きます・・・(-_-;)
ようやく浮けそうな日曜日が出来たのに・・・
予報はどこも荒れ模様
駿河湾が比較的良さそうだけど・・・・
こんなに風が強い予報で伊豆半島の反対は穏やかだとは信じがたい・・・
帰り道が混む前に上がろうとすると時間も短いし、悩むなぁ~
っと半分諦めてた所に・・・
アカフォレさんが
『じぶんは諦めて地元でワカサギやります!』 って・・・
『みんなも来れば?』 え? ワカサギ?? いきなり??
もうワカサギなんて20年位やって無いし・・・
行ってみたいけど、どうしようかな。。。
なんて悩んでると・・・
仲間もみんな ワカサギの経験が無い人ばかりで・・・
『行ってみようかな・・・』 みたいな雰囲気になって来て・・・
アカフォレさんが、道具なら4人分有るから手ぶらでおいで~♪ って

で、みんな行く気満々になって・・・
とんとん拍子に話がまとまり・・・
ボートを予約したり、餌を買って貰ったり・・・
みんな行くなら俺も行く! とか言い出して 結局6人集まりました
で、私は 昔取った何とかで、道具は自前で行けば全員の道具は揃うとか・・・
もう20年以上?やって無いので、久し振りに竿やリールを引っ張り出す。。。
何とか使えそうです^^;
とりあえずボート竿なので、竿も長いので仕掛けでも買って来よう・・・
と、前日に釣具屋に行ってみる。。。
長らく離れていたけど、ある程度は最近の道具の進化は目にしてた・・・
けど!
釣具屋に行ってビックリ!
まるっきり、電動リール有り気の仕掛けや道具ばかり並んでる
時代は変わったと痛感
あれこれ見てる内に、色々欲しくなる

魚を掴まずに鈎から外して、入れる鈎外し付き水槽・・・
流石にコレは要らないか~^^;
とか思いつつ・・・
クリップ式の鈎外しを購入

こんな感じの・・・
そして・・
餌の紅サシを入れる入れ物ですが・・・
一緒に入ってるオガ屑と紅サシを分ける

そして、最近は紅サシを切って使うらしい・・・(・・;)
なのでピンセットが有ると便利とか・・・
なので、専用の。。。

掴むと広がる えさ用ピンセット
後は、仕掛けを何セットか買って・・・
って思ってたら、長い仕掛けが少ないのと・・・
ドーム船対応なのか 短い竿に合わせた仕掛けが多く
確かに鈎数が少ない方が手返し良いなぁ~・・・
なんて考えてる傍に・・・
竿が・・・・ 目に飛び込んできた。。。。

ヤベェ~ 欲しい~
って買っちゃったんですけどね。。。
で、仕掛けも5本バリに決定!
この竿なら小さなアタリも取れるな~

でも、対応オモリが0.5号から1.5号って・・・(・・;)
一応買って行こう・・・
そんなこんなで 魔界にて大量お買い上げなので急いで帰宅して準備開始!
カヤックと違って準備は簡単で良いね
翌朝・・・
10月21日(日)
貸しボート屋さんは 6時かららしいので、近くのコンビニに6時集合!
しかし、みんな興奮気味?ww で早起きしたのか5時頃から続々と集まってましたww

そして6時前に地元のアカフォレさんが最後に登場して
ボート屋さんに案内して貰います。。。。
湖畔に車を停めると、お前ら見た事無いのかよ!
って感じにみんな一目散に湖畔で写真撮ってますww
なんとも幻想的な景色でした

前日夕方に降った夕立のせいか、霧が残ってる中の富士山は見事でした!
ついでに集合写真


▲ S工務店さん ・ サカGさん ・ ささやんさん ・ 龍眼男さん ・ アカフォレさん
以上5人と私の6人で 入漁料も払って3艇のボートに分乗して乗る事に・・・

私とアカフォレさん以外は 初めてのワカサギ釣り・・・
どうなる事やらww
とりあえず、分乗して沖へ漕ぎ出します。。。

私の相棒は・・・ 龍眼男さん

年の功で 漕ぎ手は任せましたww

S工務店さん と サカGさんチーム
年上の方がが漕いでるww
ポイントは地元のアカフォレの指示に従い10分と漕がずに到着
魚探を持って来て頂いたので、反応みながら微調整・・・
この辺で! って所で各艇アンカー投入!

アカフォレさん と ささやんさんチームは 準備開始!
急いで仕掛けを結び、餌を付けて・・・
って! 鈎が小さくて餌付けが大変!
って思ってると、息止めて無いと餌付けらんない!wwとか
ハズキルーペ忘れた!ww とか声が聞こえます(笑)
って笑ってる場合じゃ無く、私が一番遅いぞ

そうこうしてる内に 釣れた~!
とか声がして、益々焦ります
老眼鏡掛けて・・・
餌をピンセットで摘んで・・・・
ハサミで二つにチョキん・・・ え? えぇ~
餌だけ切った積りが・・・
仕掛けも切っちゃってます・・・

そんな事やって慌ててると・・・
残った仕掛けも絡まって グチャグチャ・・・
予備仕掛けを出します。。。
新しい仕掛けを用意して・・・
餌を付けようとしますが、慌ててるから上手く出来ない・・・
って、言うか~! 鈎が小さ過ぎじゃね


老眼鏡より拡大鏡が必要だね!
何とか餌も付け、仕掛けを落とします。。。
オモリは買った1号・・・
竿は良いけど、リールは30年くらい前のモノ・・・(・・;)
コレの30年くらい前のモデル

1号のオモリじゃ 軽くて落ちて行かないので、手で送り出してやる・・・
何とか底を取り、少し浮かしてやると 流石敏感な竿です!
直ぐに小さな魚信が竿先に反応出ます
しかし合わせるが乗らない
どうやら竿が柔らか過ぎて、一歩遅れるみたい・・・
試行錯誤してみますが、どうもワンテンポ遅れる

陽が昇って来て、霧も段々と晴れて来て 富士山が綺麗に見え始める

みんな順調に釣りを始めてるようだ・・・
俺も頑張ろう・・・


老眼鏡必須なので、サングラスが出来ず 逆光にしかめっ面の私

流石アカフォレさん 地元で馴らしてるから上手い!

みんなもポチポチ釣りあげてます!

魚影が濃くなって来ると 多点掛けで釣れて来ます

最初の内はみんな お喋りしてたのに、段々と真剣に釣ってるみたいで静かです(笑)


日差しも暖かくなり、釣果も順調に伸び、多点掛け出来る群れも増えて来ました

時間が経つと、霧もすっかり晴れて 雲一つない快晴に
富士山も絶好のロケーションでの特等席で見れます



途中でS工務店さんが ジェットボイルでお湯を沸かし珈琲を入れてくれました

▲ 珈琲受け渡しの図
コンスタントに休みなく釣れるんですが、当歳魚が多く 釣った感が少ない・・・
2年魚とかが混ざらず 頑張って数を伸ばそうとするが 意外に伸びない・・・

たまに群れが来ると 多点掛け出来るが、それ以外は当歳魚のオンパレード

いつまでも釣れ続けるパターンで 誰も上がろうと言い出さないww
12時も廻り いい加減に帰りの渋滞も心配で いつ止める? と聞くが・・・
あと1尾・・・ とか キリの無い返事ww
13時になると遅くなりそうなので、切り上げて納竿とします。。。


12:24 着岸です。。。。
生まれて初めての割に 流石みんな上手いもんだ!
俺より釣れてるじゃん



私の釣果は 当歳魚メインの こんな感じ・・・
ちょっと悔しい釣果でした。。。。

片付けも簡単で いつもの釣りと違って楽で良いですね~♪
海水じゃ無いので 道具の手入れも簡単だしww
私とS工務店さんは 帰り道は高速道路がメインなので
渋滞が怖いので早々に別れて帰路に・・・
残りの4人は 名物の 吉田うどん を食べて解散したそうです。。。


私も食べたかった~
次回は絶対に食べるぞ
しかも途中で美味しいお土産も買って帰ったそうな・・・

色んな意味で悔しいので リベンジ決定だな・・・ww
次回はもう少し予定をしっかり立て、道具も揃えて挑みたいと思います
カヤックとは違う釣りも たまには良いね~
とても楽しい釣行に、みなさんも喜んでくれて良かった良かった。。。。
また行きたいなぁ~
ようやく浮けそうな日曜日が出来たのに・・・
予報はどこも荒れ模様

駿河湾が比較的良さそうだけど・・・・
こんなに風が強い予報で伊豆半島の反対は穏やかだとは信じがたい・・・
帰り道が混む前に上がろうとすると時間も短いし、悩むなぁ~
っと半分諦めてた所に・・・
アカフォレさんが
『じぶんは諦めて地元でワカサギやります!』 って・・・
『みんなも来れば?』 え? ワカサギ?? いきなり??
もうワカサギなんて20年位やって無いし・・・
行ってみたいけど、どうしようかな。。。
なんて悩んでると・・・
仲間もみんな ワカサギの経験が無い人ばかりで・・・
『行ってみようかな・・・』 みたいな雰囲気になって来て・・・
アカフォレさんが、道具なら4人分有るから手ぶらでおいで~♪ って

で、みんな行く気満々になって・・・
とんとん拍子に話がまとまり・・・
ボートを予約したり、餌を買って貰ったり・・・
みんな行くなら俺も行く! とか言い出して 結局6人集まりました

で、私は 昔取った何とかで、道具は自前で行けば全員の道具は揃うとか・・・
もう20年以上?やって無いので、久し振りに竿やリールを引っ張り出す。。。
何とか使えそうです^^;
とりあえずボート竿なので、竿も長いので仕掛けでも買って来よう・・・
と、前日に釣具屋に行ってみる。。。
長らく離れていたけど、ある程度は最近の道具の進化は目にしてた・・・
けど!
釣具屋に行ってビックリ!
まるっきり、電動リール有り気の仕掛けや道具ばかり並んでる

時代は変わったと痛感

あれこれ見てる内に、色々欲しくなる


魚を掴まずに鈎から外して、入れる鈎外し付き水槽・・・
流石にコレは要らないか~^^;
とか思いつつ・・・
クリップ式の鈎外しを購入


こんな感じの・・・
そして・・
餌の紅サシを入れる入れ物ですが・・・
一緒に入ってるオガ屑と紅サシを分ける

そして、最近は紅サシを切って使うらしい・・・(・・;)
なのでピンセットが有ると便利とか・・・
なので、専用の。。。

掴むと広がる えさ用ピンセット
後は、仕掛けを何セットか買って・・・
って思ってたら、長い仕掛けが少ないのと・・・
ドーム船対応なのか 短い竿に合わせた仕掛けが多く
確かに鈎数が少ない方が手返し良いなぁ~・・・
なんて考えてる傍に・・・
竿が・・・・ 目に飛び込んできた。。。。

ヤベェ~ 欲しい~

って買っちゃったんですけどね。。。
で、仕掛けも5本バリに決定!
この竿なら小さなアタリも取れるな~


でも、対応オモリが0.5号から1.5号って・・・(・・;)
一応買って行こう・・・
そんなこんなで 魔界にて大量お買い上げなので急いで帰宅して準備開始!
カヤックと違って準備は簡単で良いね

翌朝・・・
10月21日(日)
貸しボート屋さんは 6時かららしいので、近くのコンビニに6時集合!
しかし、みんな興奮気味?ww で早起きしたのか5時頃から続々と集まってましたww

そして6時前に地元のアカフォレさんが最後に登場して
ボート屋さんに案内して貰います。。。。
湖畔に車を停めると、お前ら見た事無いのかよ!
って感じにみんな一目散に湖畔で写真撮ってますww
なんとも幻想的な景色でした

前日夕方に降った夕立のせいか、霧が残ってる中の富士山は見事でした!
ついでに集合写真



▲ S工務店さん ・ サカGさん ・ ささやんさん ・ 龍眼男さん ・ アカフォレさん
以上5人と私の6人で 入漁料も払って3艇のボートに分乗して乗る事に・・・
私とアカフォレさん以外は 初めてのワカサギ釣り・・・
どうなる事やらww
とりあえず、分乗して沖へ漕ぎ出します。。。

私の相棒は・・・ 龍眼男さん

年の功で 漕ぎ手は任せましたww
S工務店さん と サカGさんチーム
年上の方がが漕いでるww
ポイントは地元のアカフォレの指示に従い10分と漕がずに到着
魚探を持って来て頂いたので、反応みながら微調整・・・
この辺で! って所で各艇アンカー投入!
アカフォレさん と ささやんさんチームは 準備開始!
急いで仕掛けを結び、餌を付けて・・・
って! 鈎が小さくて餌付けが大変!
って思ってると、息止めて無いと餌付けらんない!wwとか
ハズキルーペ忘れた!ww とか声が聞こえます(笑)
って笑ってる場合じゃ無く、私が一番遅いぞ


そうこうしてる内に 釣れた~!
とか声がして、益々焦ります

老眼鏡掛けて・・・
餌をピンセットで摘んで・・・・
ハサミで二つにチョキん・・・ え? えぇ~

餌だけ切った積りが・・・
仕掛けも切っちゃってます・・・


そんな事やって慌ててると・・・
残った仕掛けも絡まって グチャグチャ・・・

予備仕掛けを出します。。。

新しい仕掛けを用意して・・・
餌を付けようとしますが、慌ててるから上手く出来ない・・・
って、言うか~! 鈎が小さ過ぎじゃね



老眼鏡より拡大鏡が必要だね!

何とか餌も付け、仕掛けを落とします。。。
オモリは買った1号・・・
竿は良いけど、リールは30年くらい前のモノ・・・(・・;)


1号のオモリじゃ 軽くて落ちて行かないので、手で送り出してやる・・・

何とか底を取り、少し浮かしてやると 流石敏感な竿です!
直ぐに小さな魚信が竿先に反応出ます

しかし合わせるが乗らない

どうやら竿が柔らか過ぎて、一歩遅れるみたい・・・
試行錯誤してみますが、どうもワンテンポ遅れる

陽が昇って来て、霧も段々と晴れて来て 富士山が綺麗に見え始める
みんな順調に釣りを始めてるようだ・・・
俺も頑張ろう・・・


老眼鏡必須なので、サングラスが出来ず 逆光にしかめっ面の私


流石アカフォレさん 地元で馴らしてるから上手い!

みんなもポチポチ釣りあげてます!
魚影が濃くなって来ると 多点掛けで釣れて来ます

最初の内はみんな お喋りしてたのに、段々と真剣に釣ってるみたいで静かです(笑)

日差しも暖かくなり、釣果も順調に伸び、多点掛け出来る群れも増えて来ました

時間が経つと、霧もすっかり晴れて 雲一つない快晴に

富士山も絶好のロケーションでの特等席で見れます



途中でS工務店さんが ジェットボイルでお湯を沸かし珈琲を入れてくれました


▲ 珈琲受け渡しの図
コンスタントに休みなく釣れるんですが、当歳魚が多く 釣った感が少ない・・・
2年魚とかが混ざらず 頑張って数を伸ばそうとするが 意外に伸びない・・・

たまに群れが来ると 多点掛け出来るが、それ以外は当歳魚のオンパレード

いつまでも釣れ続けるパターンで 誰も上がろうと言い出さないww
12時も廻り いい加減に帰りの渋滞も心配で いつ止める? と聞くが・・・
あと1尾・・・ とか キリの無い返事ww
13時になると遅くなりそうなので、切り上げて納竿とします。。。
12:24 着岸です。。。。
生まれて初めての割に 流石みんな上手いもんだ!
俺より釣れてるじゃん



私の釣果は 当歳魚メインの こんな感じ・・・
ちょっと悔しい釣果でした。。。。
片付けも簡単で いつもの釣りと違って楽で良いですね~♪
海水じゃ無いので 道具の手入れも簡単だしww
私とS工務店さんは 帰り道は高速道路がメインなので
渋滞が怖いので早々に別れて帰路に・・・
残りの4人は 名物の 吉田うどん を食べて解散したそうです。。。



私も食べたかった~

次回は絶対に食べるぞ

しかも途中で美味しいお土産も買って帰ったそうな・・・


色んな意味で悔しいので リベンジ決定だな・・・ww
次回はもう少し予定をしっかり立て、道具も揃えて挑みたいと思います

カヤックとは違う釣りも たまには良いね~

とても楽しい釣行に、みなさんも喜んでくれて良かった良かった。。。。
また行きたいなぁ~

Posted by マンボ~ at 18:18│Comments(2)
│カヤック以外の釣り
この記事へのコメント
ハズキルーペおじいちゃん さん こんばんは❗
お疲れ様でした
元々嫌いな釣りでは無いので、皆さんより沢山釣らないと❗
って思って、ヤル気満々でしたよ(^^;;
お疲れ様でした
元々嫌いな釣りでは無いので、皆さんより沢山釣らないと❗
って思って、ヤル気満々でしたよ(^^;;
Posted by マンボウ
at 2018年10月24日 23:57

お疲れ様でした!
いちばんヤル気まんまんじゃねぇか!ww
いちばんヤル気まんまんじゃねぇか!ww
Posted by ハズキルーペおじいちゃん at 2018年10月24日 21:46