ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
プロフィール
マンボ~
マンボ~
釣り その他
備忘録的な雑記です。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年08月06日

青物シーズン目前?

また日曜日に 野暮用が出来て・・・

今回も浮く事出来ませんでした。。。ガーン




午前中に野暮用も終わったので・・・

そろそろ始まりそうな イナダ・ワラサ 狙いに備え アシストフックを増産しました。。。





市販品は結構お高いので、パーツさえ揃えば自作が安上がりハート

色々と作り方は有りますが、私の作り方ご紹介します。。。




まずは・・・  コレ ↓  アシストライン 




折角の自作なんで、手持ちのジグに合わせて 長さは好きに作れます・・・


欲しい長さの 倍の長さでカット



今回は 約7cmで カットしました。


この PE KNOT のは芯糸が入ってます・・・

使い方により、抜かないで使えますが私は抜く方法で・・・・



芯糸を 引っ張り出して抜いちゃいます。。。




次に、溶接リングなどを用意しても良いんですが・・・

今回は コレを用意しました。 

アシスト スイベル ↓


こんな感じのモノです・・・



スイベルに 溶接リング? と スプリットリング が付いてます。



溶接リングの方に アシストラインを通します・・・



まぁ 通すのは後でも良いんですが・・汗






次に コレを用意します ↓

YGKよつあみ 柄付きニードル
YGKよつあみ 柄付きニードル


¥425-



サイズが色々ありますが、下から2番目の大きさのモノを使ってます  サイズですね。。。



拡大して見て見ると・・・


先端が 鉤状になってます・・・

その元付近は 返しが有って可動します。。

差し込んでいく時は引っ掛からず、引き戻す時に引っくり返って 引っ掛からずに戻せます。。



そのニードルを アシストラインの中に差し込み・・・・




中心付近まで差し込んで・・・


途中から先端を出します。。。  こんな感じ ↓ に出て来ますね♪




ニードルを入れたのと反対側のアシストラインを 鉤に引っ掛け・・・ ↓




そのまま引っ張って戻します・・・ ↓




完全に引きだすと・・  こんな感じに ↓




アシストラインの中に アシストラインを通したって事ですね。。。

外側のアシストラインを少し戻す様に 綺麗に直して・・・ ↓



 外側と内側で 長さ違っちゃいましたが、ちゃんと寸法を計ってやれば綺麗に揃うはず・・・タラ~




これで1本準備完了です・・・


アシストフックを2本にするなら もう1本同じ様に作ります。。。。






次に フックです!

量販店に行くとよく見かける P I K E は以前どなたかに フックが伸び易いとか聞いたので・・・

コレ ↓ を愛用してます♪

オーナー針 ジガーライト ホールド JF-25
オーナー針 ジガーライト ホールド JF-25


¥472-




今まで、大した釣果を上げてませんが・・・ガーン

先日のシイラ や 昨年の イナダ クラスでも全く伸びる事も折れる事も無く今の所信頼してます。。。




で、このフックを 向きを考えて アシストラインに刺し・・・・ ↓


 ちょっと短かかったかな^^;  もう少し長さを残して刺した方が◎




フックの チモトまでアシストラインを持って行き・・・

フックに滑り止めのチメ糸を巻きます・・・ ↓




その後 アシストラインをチメ糸で グルグル巻きにします ↓





巻き終えたらハーフヒッチで2~3回・・・・


軽く一滴 瞬間接着剤を垂らして ↓ しばし乾くまで待ち・・・ 





熱収縮チューブを 適当な長さにカットして・・・

カツイチ(KATSUICHI) DECOY シュリンクチューブ
カツイチ(KATSUICHI) DECOY シュリンクチューブ


¥284-






差し込んで ↓




ドライヤーや 熱湯 面倒なんで ライターでチョット炙ると・・・・  完成~ハート







Wフックにする為に もう1本フックを付けます・・・


この時 注意するのが 刺す向きですびっくり


こんな風に刺しちゃうと、後々困りますよ^^; 2つのフックが常に同じ方向を向いたままですから(笑)





ちゃんと向きを確認したら。。。 ↓




先程と同じ様に 下巻きして・・・

アシストラインをグルグル巻きにして・・・

瞬間接着剤を一滴垂らして・・・




熱収縮チューブを入れて 炙れば完成~クラッカー





で、スプリットリングに ジグを付ければOK



この アシスト スイベル の良い所は ジグだけの交換が容易に出来る事です♪









他にも・・・

この様な ↓ プレスリング や 溶接リングに結び・・・・

シャウト(Shout!) プレスリング
シャウト(Shout!) プレスリング









スプリットリング ↓ を付ければ・・・

オーナー針 スプリットリングハイパーワイヤー P-12
オーナー針 スプリットリングハイパーワイヤー P-12



¥567-








この様に ↓ スロージグのテールフックに取り付けたり出来ますね♪ 



自作ならでは・・・ で 2つのフックの長さも変える事も可能です・・・



強度を出したければ 芯糸を抜かずに そのままフックを付ける事も可能です。。。



やって見ました・・・・


1本のアシストラインに 2つのフックを結んで、溶接リングに結び付けて見ました・・・ ↓



コレは 上手く結ばないと フックの向きが調整するのが難しいので 却下です^^;


コブも大きくなるし・・・ 長さの短いフックを作ると結ぶのも大変です(-_-;)







こんな感じで 見た目より簡単に出来ますね!

ジグの長さや サイズに合わせ 好きな長さで出来るし・・・

フックの種類やサイズも選べるので 皆さんも挑戦して見て下さい。。。







アウトドア&スポーツ ナチュラム


送料無料がもう少しで終わります!

この機会に 小物などを注文しておくとお得感ありますよ~♪





   
  • LINEで送る


Posted by マンボ~ at 00:00Comments(18)自作

2013年03月16日

遊動鯛ラバ フック編

自作鯛ラバ 三回目です たぶん最終回でしょう・・・汗


ここまでに オモリ ネクタイ スカート と作って来ました。

今回はフックです・・・



前回までに 多くのコメントを頂き、皆さん結構作った方が多いんだと驚かされましたビックリ



そんな諸先輩方の前で 下手糞な作りを見せるのも だんだん嫌になってきました(笑)








まぁ・・・ 一度始めた事なんで 最後まで書かせて頂きますタラ~





 @ @ @ @ @ @ @ @ @ @ @ @ @ @ @ @ @ @ @ @ @ @ @ @








ネクタイ・スカート同様に フックも グロー・夜光・蛍光・ケイムラ に拘ってみました汗





一番大切な フック選びが一番のネック・・・


釣った事も無い人間が アレコレと選べるはずも無く、何を買えば良いんだ・・・タラ~




某大手釣り具店 関東最大級の店舗で物色・・・



とりあえず 拘りで選んだのが・・ ↓ こちら




夜光に魅かれて汗   サイズがこれしか無かった・・・





他にも・・・・ こんな ↓ ものも・・・




プロと言う 響きに魅かれて汗





もう一つ・・・




のっちさん の記事を読んで 良さそう~♪ っと思って汗





他にも・・ 昨年作った時の 余りのフックが有ります・・・





って感じで 訳も分からずに数だけは揃えましたタラ~








次にアシストライン? ですが・・

コレも拘って ↓ こんなの買って見ました!  なかなか入手困難で苦労しました^^;



シーハンター よりも 柔らかくてフックに結び辛かった・・・ 個人的には シーハンターの方が好き・・・






まずは フックに結んで・・

結び目に 瞬間接着剤を1滴・・・






熱収縮チューブも 拘って・・・ 夜光キラキラ






結び目に付けて・・・






前回 ご紹介した ↓ スカートだけ用に作ります・・・






結び目に ネクタイも一緒に結びつけ・・・

拘りの汗  3本針に作って見ました! 











次に やはり前回紹介した スカート + ネクタイ ↓ 用のフックも結びます






これは ネクタイを挟まないので ただ結ぶだけ・・汗










2パターン出来た所で 組み立てて見ます♪

まず・・ セブンスライドのパーツの真ん中の穴に 結んだフックを通します・・






後は 錘を通せば完成・・・












次に また違うパターンのも 作って見ました汗


完全遊動型 とでも言いましょうか?

フックを結んだ 先にスプリットリング・・ 無溶接リング 等を取り付ける・・・・・







リーダーに 錘→スカート→と通した後・・ スプリットリングに結びつける・・・






オモリの 糸通し穴には念の為 パイプを差し込み 接着しておきます・・・








全てリーダーを通すと こんな感じでバラバラに 完全遊動式です汗






出来上がりを ぶら下げて見ましょう・・・







如何でしょうか? 

とりあえず 何パターンか作って 現場で試して・・

どれが使い易いかを見つけたら そのパターンで 残りを作ろうかな・・っとテヘッ




さてさて・・ 土曜日の夜ですが 風が強くなって来ましたタラ~

明朝は風おさまるのかなぁ~ガーン
















 



にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ 
にほんブログ村






  
  • LINEで送る


Posted by マンボ~ at 23:45Comments(20)自作