魚探

マンボ~

2017年10月03日 20:20

お久し振りの投稿です。。。。



前回の釣行後、ぎっくり腰をやってしまい・・・

思いの外に長引いて、未だに違和感を感じてます。。。



そんな訳で、重たいカヤックを担げないので我慢の日々が続いてました・・・



そんな暇な時期には色々と考えるモノで・・・

アレも欲しい、コレも欲しい・・・

コレは便利だ、こんなの欲しいな♪ 


等と、良からぬ妄想が始まりますww



前回釣行での 出沈で色々と考えさせられて、装備や艤装を考え直し

ネット徘徊が止まりませんww



そんなある日・・・ 仕事で近くまで行ったので、kayak55.comさんにお邪魔しました。。。

目的は、魚探の電池ボックスの裏蓋・・・

爪が折れてしまい、このままでは使えないと思い、在庫確認した後に購入をする為・・・




お店にて、つい手にしてしまったのが・・・

コレ・・・







実物を触って、お話を聞いいたら・・・


もう、妄想が止まりませんww



出沈で負傷した魚探が引き金になり・・・

普段から、片付けが遅くイライラするので、コンパクトにしたいって思い。

魚探と振動子をワンタッチで外れる様に考えて居たので・・・


それと、ディープエリアで全く様子が分からないのと

地形を把握出来て無い事・・・


100m以内でも、同じく地形の把握が出来きれて無い事が

今までの悩みでした。。。


それを解決してくれる魚探だと思うんですよ~


狭い艇ですが画面サイズは、今のHONDEX PS-501CNと同じなので、邪魔にはならないでしょう・・・






しかし、導入するには 幾つかの問題をクリアしないとダメですね。。。

振動子の取り付け方法・・・

バッテリーの設置・・・

電源コードの取り出し・・・


考えられるだけでコレだけ出て来ました。。。



一つ一つクリア出来るか、妄想する日々が続きます。。。


前回の出沈で負傷した、魚探の電池端子も交換済みだし・・・



電池ボックスの裏蓋を買ったばかりでした・・・


ついに購入に踏み切りました

最後の一押しになったのが、仲間のポッポちゃん がチョイナビ魚探を欲しがってる・・・

って、一言から譲り渡す決心をし、購入を決めました!




幸い、休みの度に野暮用も重なり、腰の調子もイマイチなので 時間に余裕は有りました。。。

で、色々とアチコチからポチり・・・

やっと手元に届きました



ドキドキしながら開封すると・・・

思ったより薄っぺらで小さい・・・・



今までの魚探(HONDEX PS-501CN)よりコンパクトな感じ


振動子は 散々悩みに悩んで・・・・



小さい方の GT20-TM を選択。。。。



思ったより小さくて、これなら使い易そう





本体の設置に色々と揃えます。。。

まずは・・・ 魚探用の架台・・・



【多機能マウントシステム】レイルブレイザ スターポート用プラットフォーム 商品番号:33916 【ユニマットマリン・大沢マリン・ボート用品・船舶】
価格:2154円(税込、送料別) (2017/10/3時点)








コレを買おうと思ってたのですが、振動子を自作アームで架台に直接取り付けようと考え・・・

3軸だと水の抵抗で回ってしまう可能性が高いので、回らない架台を探しました。。。




次に、バッテリーですが・・・

コレが一番悩みました。。。

どこに設置するか・・・ スペースの少ない ホビースポーツでは一番の悩み所・・・(-_-;)


色々調べてる内に、良い物発見
 



ホビーカヤックのオプションパーツで良い感じのを見つけました


コレの使い方は、バッテリーのサイズによりますが・・・

12V 7.2A~9A 程度のバッテリーにピッタリサイズで出来てます


使い方として、こんな感じで、使えます。



↑ 8インチの、センターハッチに置くだけ設置!




↑ フロントハッチからの セイルマウントのポールに固定!

二通りの使い方が出来る優れものww



問題は、コレを何処で売ってるのか?

個人輸入か、お店に注文入れといて、次回届くまで待てないし・・・(-_-;)

そんな事を考えてると、あれ? 普通に売ってたww


いつも困り事に対応して頂いてる シグナルキャットさんで 在庫有りますって




灯台下暗しでしたww

丁度良いので、ついでに電源コード取り出し用のグロメットも購入!






バッテリーは 安物で選んで 12V-9Aをチョイス!






これで必要そうなモノは揃ったので、早速取り付け開始。。。


まずはバッテリーホルダーの取り付け・・・





ホビースポーツのフロントハッチは 6インチの丸型なので 両手が入らず苦戦


取り付け後にバッテリーをセットして見ると・・・

結構しっかりと固定されてて、担ぎ上げてもバッテリーが外れる事は有りませんでした♪

その割に、脱着は多少コツが入りますが、簡単に出来ます

防水を気にしなければ、安くて便利なホルダーだと思います!




次に、電源コードの取り出しですが・・・

ドキドキしながら デカイ穴開けます



グロメットはねじ式の挟み込みでゴムパッキンも付いてるので、簡単取り付けでした

コードの太さに合わせ、何種類かのパーツが有るので防水性も高そうです!




振動子アームはアルミのフラットバーで手曲げ加工で架台に取り付けて・・・



こんな感じで出来上がり・・・


なんとか電源も入り、使い方に悩むだけ・・・ww

コレがまた楽しい時間でも有るんですけどね。。。


早く実際に使って見たいなぁ~♪





詳しい性能は 直接店舗の方へ聞いて頂いた方が良いと思いますが。。。

ざっくりとお話すると・・・

水深300m近くまで見れる 2周波魚探

水深100m程度まで見える クリアビュー

自分の通った場所の地形測量が出来る クイックドロー

 







さて、次回釣行で初体験



どんな感じか楽しみです








あなたにおススメの記事
関連記事