141回目釣行記

マンボ~

2017年10月11日 20:20

先週に引き続き、またまた行って来ました




折角の連休なので、遠征しようかとも考えてたのですが・・・

直前に ぎっくり腰が 悪化


何とか土曜日の時点でカヤック担げる程度まで回復・・・

もう遠征行くのも 何が有っても怖いので諦めたら・・・



愛知県からタクボンさんが出て来て、カワハギやりたい!

って話が持ち上がり・・・

二週連続でカワハギに行く事とに^^;




流石に、ぎっくり腰の回復が遅かったので、前日合流は出来ずに

当日の早朝合流になりました。。。





10月8日(



準備も出来無い状況から土曜の仕事終了後にカヤック積み込み・・・

餌も買って無いので、どうしようか悩みましたが、今回はアオリイカと青物狙って・・・

残りの時間をカワハギやろうかと・・・


なので、アンカー無しで、餌もパックのを少し有れば良いかな?



待ち合わせ時間前に到着・・・

既に来てる仲間も居て、まだ薄暗い中 準備開始・・・




明るくなってから 出艇



前日まで降ってた雨で 濁りが凄いので、先週のポイントより深い所かな?

っと、思ってると 意外に岸際だけで 少し出ると濁りは無さそう♪



朝寝坊のカワハギは 後回しにして・・・

まずは アオリイカから始めます。。。。



先週 仲間が釣った水深15m位からスタート・・・・


しかし・・・ 

まったく気配が感じられず


浅いエリアから 深いエリアまで探るが、一向にアタリ無し



諦めかけてたら、近くに居た S工務店さんが 

『エギに魚が触ってるみたいだ・・・』 っと言うので、近くでやらせて貰う。。。


確かに、ふっ っと軽くなる感じだが、合わせても乗らない・・・

イカとはちょっと違う感じ。。。。


少し流された分を漕ぎ戻り、ベイト反応の有る所で・・・


 ▲ 6:51 アオリイカ

今年初物  正直嬉しい1杯

サイズは小さめだけど、ギリギリキープサイズなので、初物って事で美味しく頂きます


その後暫く 追加を狙うも それっきり・・・


風も少し出て来たので、そろそろ青物に行こうかと思ってると

カワハギ狙いのヒデハルさんと タクボンさんと真琴さんが、良いサイズを釣ってる! 


青物狙いのささやんさんは 『何も居な~い』

って言ってるので・・・


カワハギにしようかなww


って事で、先週釣ったポイントまで移動します。。。。



画面 上の方に有る 0003 って所が先週のポイント

地形図の空白部分を埋めれるように進みますww



さて、ポイントに到着し、仕掛けセットして 餌を付けてるだけで えらい流されます

漕ぎ戻って、仕掛けを落すが・・・

底に着くまでに また流される



やり辛いけど、アンカー持って無いので仕方ない・・・


 ▲ 8:51

直ぐに1尾目が来るが ワッペンサイズなのでリリース・・・

続いて2投目も・・・


 ▲ 8:53

またもワッペン


アタリは多いけど 全部ワッペンなのか?

風も少し強まり、一か所に留まるのが大変


って思ってたら、そこにタクボンさんがやって来た!


暫く談笑しながら釣ってると・・・



君は誰?  見たいなのが釣れただけ・・・



漕いでは流され・・・ 漕いでは流され・・・・

タクボンさんを横目に ポイントが定まらず 良い釣りが出来ない

暫くそのままやってたが、タクボンさんに良いサイズが出始めた


これはチャンスと思い・・・

アンカー打って固定してる タクボンさんに 寄生虫作戦

タクボンさんのカヤックに 持って来たロープを繋いじゃう



 ▲ 9:59

やっぱり、流される心配無く しっかり集中出来て良いね


 
 ▲ 10:14 

イシダイの幼魚・・・ 美味しいらしいが、可愛そうなのでリリース


先週の様に 小さいのは出ないが、その分数も伸びない・・・


 ▲ 10:21

出れば良いサイズなのだが・・・

全然続かずに 焦るばかり・・・



餌は撮られるのに、全然釣れない・・・

何故だろう???


っと、ここで ようやく気付く。。。。


そう・・・ 今日は先週と使ってる竿が違うんです。。。。


今日は、何狙いにしようか迷いに迷って・・・

ティップラン用 ライトジギング用 キャスティング用 の3本立て・・・

使っていたのは、ティップラン用の パドリスト




これだと少し柔らか過ぎかな?

ライトジギングロッドに 仕掛けを付け替える・・・・

コッチはもっとダメ

また パドリスト に戻して再開・・・

いつもの竿を持って来なかった事を後悔。。。。。




 ▲ 10:57

それでも 何とか釣れる・・・  我慢の釣りだけどね。。。



 ▲ 11:03


タクボンさんに 繋がって、お喋りしながらの釣りは楽しい


しかし、タクボンさんも 私も早めに上がって帰りたい。。。

私は夕方に用事があり、タクボンさんは遠方だからね。。。。


二人で相談し、11:30納竿と決めて 頑張るが・・・

もう全然 餌も取られ無くなって来た・・・・


時間が来たので 上がります。。。。



陸には 先に上がってた ヒデハルさん と 海にゃんさんが居て・・・

タクボンさんの釣果を恨めしそうに見るww





皆さんより早めに上がり、片付けてると・・

みんな戻って来て釣果報告。。。

以外に今日は渋かった様で、青物狙いはイナダだけとか・・・

遅れて出た サネッティさんが 真鯛にカワハギと 大爆釣でした




皆さんに挨拶済ませ・・・

早々に帰路に付きました。。。。。


皆さん お疲れ様でした!

タクボンさん、遠い所ありがとうございました♪









さて・・・  今回も最後に少し、魚探の様子を。。。。



今回は、海上での画面を何パターンか撮って来ました。。。

まずは・・・・

① クイックドロー画面 (等深図作成画面)



自分が通った所が記録され、microSDカードに記憶されます。。

画面には左から 速度・進行方位・水深が表示されてます。。

ノースアップ 常に北が上を向いてる画面です。。



② クリアビュー画面



画面に撮影してる姿が映っちゃいましたが

455khz で表示される 写真の様な見え方をする画面。。

画面上には、上から 水深・水温・速度・時間 が表示されてます。。




③ 地図画面+クリアビュー画面



上下の二分割で表示した、上が地図(クイックドロー)画面 下がクリアビュー画面

画面に表示されるデータは、それぞれの画面に出るものが両方表示される。。




④ 地図+2周波魚探画面



これも上下の二分割画面、上が地図(クイックドロー)画面 下が2周波魚探画面。。

2周波魚探は、左が200khz 右が77khz の表示です。。

魚探は両画面とも 自動拡大にしてます。。




⑤ クリアビュー+魚探画面



これも上下分割で 上がクリアビュー 下が200khz魚探画面。。




⑥ 魚探+クリアビュー画面



ちょっとピンぼけですが・・・  縦に二分割の画面です。。。

左が200khz魚探 右がクリアビュー画面です。。。




⑦ 2周波魚探画面



コレが一番多様するのかな?

右が200khz 左が77khz 画面表示は上から 水深・水温・速度・電圧・時計 です。。。



以上、色んなパターンの画面紹介でした。。

使い方や、使った感想は・・・まだまだ使い切れて無い感たっぷりです(・_・;)























あなたにおススメの記事
関連記事