76回目釣行記~連浮き~

マンボ~

2015年01月08日 22:22

・・・・・前回よりつづく


ささやん さんと 二人で駐車場で反省会してると

『俺 明日も出ようかなぁ~!』  って

良いなぁ~ 俺も休みもう少しあるから、浮いちゃうかな?


海快晴 調べると、明日は風も弱く 状況は良さそう



しかし、お泊りセット 持って来て無いし・・・

すると、ささやん さんから寝袋貸してあげるから 泊まっちゃえば?

っと提案が・・・

悩む事 数分・・・・

『やっぱり、手袋やドライスーツも乾かさなきゃだし、あんまり釣れる感じじゃ無いから帰るわ!』

っと言って、明日は諦めて帰宅する事に・・・




陽も傾きかけて来たので、そろそろ帰ろうと 車に乗り込み駐車場を出ようかと・・・

『やっぱり・・ 明日も浮こうかな♪ 浮遊団のアジトに泊まろうかな?』

って、いきなり気が変わって、お泊りする事に決め

ささやん さんの家まで 寝袋を借りに行き・・・

折り返して、浮遊団のアジトに二人で宴会しながら泊まろうか?

って話が纏まり、車を走りだします。。。。。。






もうすぐ高速に乗ろうかと言う時に・・・

S工務店 さんから連絡が来ました。。。

S 『明日はどうすんの?』

マ 『明日も浮くよ~! こっちおいでよ!』

S 『でも、釣れないんでしょ? こっちに来れば?』

マ 『え? そっちは何か釣れるの?』

S 『この時期、小さいけど例年真鯛が釣れるんだよね~。 アマダイも狙えば釣れるかも・・』

マ 『まじ~?♡』


で・・・ ささやん さんと相談して・・・

二人で 三浦方面へ移動する事に急遽変更!




まずは、ささやん さんの家に寄り、寝袋等を持参し・・・

その間に私は、乾かしたい物を 助手席の足元に広げ、走りながら乾燥させる作戦!



その後、二人で釣り具屋に行き、オキアミ や アマダイ仕掛けを購入し、三浦へ向かいます




夜、7時半頃に到着し・・・

まだ半乾きのモノは 家の中に入れて、干させて貰い・・

とりあえず・・・



晩飯食いに出かけ ラーメン

自慢の家系ラーメン屋さんは まだ正月休み中だって・・・



食後は 戻ってから3人で 軽く宴会  

GO-TO-JERK の新年会です





で、翌朝・・・・


1月4日(

明るくなった頃に GO-TO-JERK アジト前にて 準備開始  (勝手にアジトにしちゃいますww)



今日は3人と 浜で ひろき さんと待ち合わせです!



歩く事数分・・・  浜に到着!

良い準備運動です



ひろき さんは既に出た後のようで 見当たりません・・・



さて・・・今日の狙いは。。。。。

① 浅場にてアオリイカ調査

② 真鯛が居るであろう付近で本当に真鯛が居るかの調査

③ アマダイを今日こそは釣ってやる!



ってな感じで・・・・・

基本、アマダイ仕掛けで、オキアミ付けて・・・・

真鯛が食ってくれれば嬉しいな♪

って程度の作戦で メインはアマダイです



ここは、以前随分通ったので 地形もアオリイカポイントも把握してます・・・

早速、アオリイカポイントに行くと・・・


少し沖合に ひろき さんが居て、シャクってました!

どうですか? の問いに 今、アタリがあったとか


早速 投入して見ます!


しかし・・・ やっぱりアオリイカの気配は感じられず・・・

風の具合で 少しずつ沖に流されてるので・・・

このまま一気にアマダイの居そうな所まで流され事にしよう・・・



その間 エギをシャクリながら流されてると・・・

水深20m付近で 着底後の1シャクリ目が重い 

あれ? 根掛かり??

それにしちゃ 少し巻き取れるなぁ?

でも・・・ やっぱり根掛かりっぽいな・・・(-_-;)


すると・・・・

グゥイ~ン! グゥイ~ン!  って イカじゃん

でも、この時点で コウイカorスミイカ確定ですよね


しかし、折角のイカもバレてしまい・・・

その後は何事も無く・・・・

ささやん さんが 私のバラした辺りで粘ってると カミナリイカが釣れたと・・・・



水深30mも越えたので・・・

そろそろアマダイ仕掛けの準備。。。。


オキアミ付けて 流しますが・・・・

アマダイは兎も角 真鯛の反応も無く・・・

外道の餌取りも居ない様子・・・(-_-;)

やっと釣れたと思えば・・・


 ▲ 9:11  トラギス




35m~45m付近では 海底から少し上がった所に 魚探には良い反応が有るんですが・・・

何も無いんですよね~^^;

オキアミで食わないならと・・・  鯛ラバも落として見ますが・・・

コチラも反応無し・・・・(-_-;)


って事は ジグだね! ww

って事で、軽いスロージグをキャスティングして、底付近を誘って見ると・・・

ダイワ(Daiwa) ソルティガ サクリファイスII スローナックル ¥800-




 ▲ 9:25  ホウボウ

此処もホウボウ天国か!?

近くに居た ささやん さんに様子を聞いても 同じ様な感じらしい・・・



少し南に流されてるので、大きく北側に移動しながら、反応を見つけては落として見ますが・・・

釣れるのは、相変わらず・・・・


 ▲ 10:46  ホウボウ と 富士山 ww

移動を繰り返し、35m付近から50m位を探りますが 一向にアマダイは釣れず・・・

やっと何か掛かったと思えば・・・


 ▲ 11:08  ホウボウ の子供? 羽に模様ありましたっけ?


もう、すっかり心折れちゃってますので・・・

浅い方に戻りながらの 真鯛調査・・・


って言っても、アマダイ仕掛けに食って来るのを願うだけですが^^;


水深20m付近の 反応の有る所を 丹念に誘って見ますが・・・

外道すら食って来ない・・・・(-_-;)

時々 餌が無くなるので フグかカワハギでも居るのかな?

って程度で、全く反応無し・・・・


一度だけ 大きな引き込みが有ったけど 掛からずに、何者だったのかも分からず仕舞い。。。。



15m付近まで戻り 再度イカ調査・・・

しかし コチラも反応無し・・・(-_-;)



もう心も スッカリ折れて 帰る気満々です(笑)


もう 当分 釣りなんてやらない

1人で先に上がります・・・



間もなく 二人も戻って来ました・・・・


 ▲ ささやん さん


地元のS工務店 さん ↓ 釣れると言っときながらも・・・


 ▲ S工務店 さん

どうやら、バンザイでは無く・・・ お手上げ!  だそうですww



帰りの 味とまでの数分は・・・

足取り と 口 が重いの何のって・・・

冬だと言うのに 大汗かいて アジトまで辿り着きました・・・・(-_-;)



結局 お持ち帰り無し・・・

二日連チャンで浮いて・・・ お土産は・・・ 岩海苔のみ 



それを 知ってか知らずか・・・

S工務店 さんの お父さんから 家庭菜園で作ったキャベツとレタスを頂き♪

二日目も何とか お土産の確保に成功! (笑)



岩海苔 と 野菜 自然の恵みに感謝して美味しく頂きました♪



もぉ~! 当分釣りなんか行かないぞ!




あなたにおススメの記事
関連記事