182回目釣行記

マンボ~

2019年08月31日 20:31

また今週末、来週末は浮けそうに無いので・・・
      3週連続になりますが 行って来ました。。。
            もう一週間も経ってしまいますが・・・(~_~;)




前回釣行で 魚探の映り方に問題を感じ 振動子ケースのカバーを切り抜いて見ました。


ので!  そのテスト釣行って事で・・・・

今週もディープジギング


& 先週出来なかったペンペンいぢめww



8月25日(

予報が微妙だったせいか、今日は空いてます



ご一緒したのは ささやんさん ゾノさん のお二人


東京へ荷物を運んで欲しいと言う依頼で、三島からわざわざ ドラさんが来てくれました。






この日 遙か沖合では風が強い予報ですが この辺一帯は静かな予報。。。


しかし、沖合で吹いてるせいか 

干潮のタイミングだと ゴロタが邪魔して 出るタイミングが難しい。。。

ピッチの早い波が次から次へ・・・


ドラさんが そんな姿を撮ってくれました




遅れて ゾノさんと ささやんさんも 出艇





沖へ出れば 少しは良いかと思えば 波は1m位になって釣りには辛そう・・・・


風が弱いのが救いです。。。。


目的の前回と同じく 180~200mのポイントへ



この頃から少し出て来て、風が何度か落とすがポイントから外れてしまう・・・


予報では、徐々弱まるので 波も次第に収まるだろう。。。




我慢しながらやってると・・・


 ▲ 6:54  クロムツ?


アタリは分らなかった・・・



それから間もなく ほぼ同じポイントで・・・

これもアタリが分らず 重かったので巻き上げたら・・・


 ▲ 7:18  クロムツ?



魚探は 水が悪いせいか 全く映らず、GPSで過去のポイントを狙うしか無い。。。

なんか面白みが無く 飽きてきた・・・(ーー;)


電動用のロッドの感度も悪いので アタリも取りづらいし・・・


 ▲ 8:24   ユメカサゴ


こんな小さいの釣れて もう限界。。。。

浅場に移動します。。。



浅場で魚探が正常に作動する事を確認して 100m付近でTGベイトを落とすが・・・

全く何事も起こらず・・・


50m位まで 色々探って見るが お触り無し


シイラの姿も見えないので 浮遊物を探して見ることに。。。。



結局 浮遊物にも付いて無く・・・

定置網のブイ廻りに居るんじゃ無いかと 最後の手段と行ってみる。。。



居ました

ペンペンですがww


早速ジグを投げて 1投目から食って来ました




もう、こうなると何を投げても釣れるでしょうww


手持ちのルアーを片っ端から投げますw


買ったきり 何年も釣れずに飾ってあったルアーにもようやく入魂

ここぞとばかりに 色々な誘い方を試してみますが、何やっても釣れちゃいます





暫く楽しむと 群れはどこかへ消えてしまい・・・

予定より長く遊んでしまったのので 沖上がりとします。。。。



予報が良く無かったせいか?

海水浴や陸っぱりBBQの人も少なく・・・

帰り道も渋滞してないし・・・


ちょっと気になってたので・・・

再乗艇 の練習を。。。。


まず、しーとが少し上がった感じなので、重心が高く感じるので

どれ位で転覆するのかを知りたいので・・・


次に、再乗艇の時 シートは邪魔に成らないのか?

等々 色々と気になってる点も含め 再乗艇練習をやって見ました。。。。。




▲写真クリックで動画へ飛びます

この動画 ゾノさんに撮って頂きました・・・

実はコレ 2回目の挑戦からの動画なんです。。。


1回目は何事も無くすんなり成功。。。

私は左側からの方が得意で、右側が苦手なんです。。。。


1回目は左からで一発で成功 

2回目を苦手な右側から挑戦した動画です・・・


得意な方からだと 簡単に艇を戻せるのに、苦手な方は戻せませんでした。。。

当然のように、再乗艇も失敗。。。

この時点で、かなり体力失ってます。。。


廻りにサポートしてくれる人も居ないので、ここは再乗艇成功させて戻らないとヤバい

って、事で回り込んで 得意な左側からで一発で乗れました。。。。



歳を取ったせいか、一発で乗れないとかなりキツい・・・

前のカヤックと違って 丸っこいからか掴み辛い・・・

荒れた海や冬場で 上手く再乗艇出来るか少し不安を覚えました。。。



パドルフロート 等の補助具も真剣に考えよう。。。。









あなたにおススメの記事